すべての公開記録
Onipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2025年4月26日 (土) 01:30 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「山車尻」を作成しました (団尻への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月26日 (土) 01:28 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「団尻」を作成しました (ページの作成:「'''団尻'''(だんじり)は、霊界物語で使われている用語。団子のような尻、つまり大きなお尻のことだと思われる。「'''山車尻'''(だんじり)」とも書かれる。国語辞書等には載っていない。 【例】 * 〈プリンプリンと大きな'''団尻'''をふり羽ばたきし乍ら帰り行く〉〔{{rm|64a|27|再転}}〕 * 〈大岩の上にドツカと'''団尻'''を卸し〉〔{{rm|71|8|夢遊…」)
- 2025年4月25日 (金) 20:39 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「香具耶姫」を作成しました (ページの作成:「'''香具耶姫'''(かぐやひめ)は、霊界物語に登場する人物。香具耶彦の妻。タール (人物)の母親。{{rm|39|12|種明志}}のタールの会話の中で語られているだけである。 {{デフォルトソート:かくやひめ}} Category:霊界物語の人物」)
- 2025年4月25日 (金) 20:28 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「香具耶彦」を作成しました (ページの作成:「'''香具耶彦'''(かぐやひこ)は、霊界物語に登場する人物。高姫の情夫だった。 香具耶彦はタール (人物)の父親であり、タールの会話の中で語られているだけである。それによると香具耶彦は色男で、高宮姫(高姫)の情夫であった。アーメニヤの都から、高宮姫と駆け落ちした。(やがて高宮姫とは別れた→「高姫」参照)ア…」)
- 2025年4月25日 (金) 01:55 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「高姫」を作成しました (ページの作成:「{{kakikake}} '''高姫'''(たかひめ)は、霊界物語に登場する人物。 == 概要 == == 関連項目 == * 高姫村 * 高姫館 * 黒姫 * 福島久子 == 脚注 == <references/> {{デフォルトソート:たかひめ}} Category:霊界物語の人物」)
- 2025年4月24日 (木) 00:41 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「ファイル:奥都城1(絵葉書).jpg」を作成しました
- 2025年4月24日 (木) 00:41 IHiroaki トーク 投稿記録 が ファイル:奥都城1(絵葉書).jpg をアップロードしました
- 2025年4月24日 (木) 00:39 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「ファイル:五六七殿の内部1(絵葉書).jpg」を作成しました
- 2025年4月24日 (木) 00:39 IHiroaki トーク 投稿記録 が ファイル:五六七殿の内部1(絵葉書).jpg をアップロードしました
- 2025年4月22日 (火) 23:25 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「新精神運動大本」を作成しました (ページの作成:「'''新精神運動大本'''(しんせいしんうんどうおおもと)は、大本を紹介した本。大正14年、天声社発行。 == 概要 == {|class="wikitable" ! 題名 | 新精神運動大本 |- ! 著者 | |- ! 発行日 | 大正14年(1925年)3月12日 |- ! 発行所 | 天声社 |- ! 頁数 | 52 |- ! 定価 | 15銭 |- ! OBN | {{obn|1161}} |- ! Online | |} {{デフォルトソート:しんせいしんうんとうおおもと}} Ca…」)
- 2025年4月22日 (火) 06:23 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「天祥地瑞の戦後発行された版」を作成しました (ページの作成:「'''天祥地瑞の戦後発行された版'''とは、第二次大戦後に天声社から発行された天祥地瑞各巻のことである。 == 概要 == * 天祥地瑞の「初版」は戦前発行された。戦後一番最初に発行された版は「再版」である。 * 天祥地瑞は最初から王仁三郎によって校正された状態で発行されたので、第72巻までのような「聖師御校正本」は存在しない。 *…」)
- 2025年4月22日 (火) 01:59 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「八幡書店版 (霊界物語)」を「霊界物語 (八幡書店版)」に移動しました
- 2025年4月21日 (月) 17:31 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「言触神」を作成しました (ページの作成:「'''言触神'''(ことぶれのかみ)とは、宣伝使の起源となった神々のこと。神名ではなく職名。 == 概要 == * 初出:{{rm|5|18|宣伝使}} * 「言触神」という呼び方は第5巻だけにしか出ない。第18章から第33章の間に8回ほど出るだけで、後は「宣伝使(または宣伝神)」と呼ばれている。 * 木花姫命は大八洲彦命らの神人を天教山の青木…」)
- 2025年4月20日 (日) 22:35 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「宣伝神」を作成しました (ページの作成:「'''宣伝神'''(せんでんし)とは、霊界物語に登場する聖職。大洪水前の宣伝使のこと<ref name="sk0165">『新月の光』0165「宣伝神と宣伝使」:〈大洪水前は宣伝神と書き、大洪水後は宣伝使と書く。どちらも「せんでんし」と読むのである。(昭和七年)〉</ref>。ただし版によっては「宣伝使」と表記されたり、「宣伝神」に「せんでんしん…」)
- 2025年4月20日 (日) 03:58 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「愛善世界社版 (霊界物語)」を「霊界物語 (愛善世界社版)」に移動しました
- 2025年4月20日 (日) 03:51 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「愛善世界社版」を作成しました (愛善世界社版 (霊界物語)への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月20日 (日) 02:09 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「宣伝使神」を作成しました (ページの作成:「'''宣伝使神'''(せんでんししん)は、霊界物語に登場する聖職。{{rm09|6|0003|総説}}だけに登場する。「宣伝使」としての「神」、つまり「宣伝神」と同じだと思われる。→詳細は「宣伝神」 この言葉が使われるのは次の3回だけである。 {{inyou| また国祖国治立命は天教山に隠れ、世界の大峠を免るることを汎く地上の神人に告げ諭し、大難…」)
- 2025年4月19日 (土) 04:20 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「大本三美歌」を作成しました (ページの作成:「'''大本三美歌'''(おおもとさんびか)は、霊界物語第60巻の三美歌(第3篇「神の栄光」)を単行本にしたもの。 == 概要 == {|class="wikitable" ! 題名 | 大本三美歌 |- ! 著者 | 瑞月 |- ! 発行日 | 大正12年(1923年)6月3日<br>昭和3年(1928年)6月10日 再版 |- ! 発行所 | 天声社 |- ! 頁数 | 128 |- ! 定価 | 15銭 |- ! OBN | {{obn|1160}} |- ! Online | {{ndldl|1137284}}…」)
- 2025年4月19日 (土) 03:14 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「昭和青年会 昭和坤生会 一覧」を作成しました (昭和青年会昭和坤生会一覧への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月19日 (土) 02:41 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「基本エスペラント講義」を作成しました (ページの作成:「'''基本エスペラント講義'''(きほんえすぺらんとこうぎ)は、エスペラント普及会が編纂した本。 == 概要 == {|class="wikitable" ! 題名 | 基本エスペラント講義 |- ! 著者 | エスペラント普及会・編 |- ! 発行日 | 昭和6年(1931年) |- ! 発行所 | 第二天声社 |- ! 頁数 | 48頁 |- ! 定価 | |- ! OBN | {{obn|1630}} |- ! Online | |} {{デフォルトソート:きほんえすへら…」)
- 2025年4月19日 (土) 02:18 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「讃美集」を作成しました (ページの作成:「'''讃美集'''(さんびしゅう)は、第一次大本事件が解決した後、出口王仁三郎のために、欧米の信奉者から多数寄せられた〈聖師の長寿と、聖師の崇高なる目的の世界的実現を祈る祝文祝詩〉<ref>本書の「序」</ref>を、エス語と日本語とで掲載した本。 == 概要 == {|class="wikitable" ! 題名 | 讃美集(Sinjoro Laŭdata) |- ! 編者 | 西村昂三(西村光月…」)
- 2025年4月19日 (土) 01:02 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「天恩郷修行記念写真」を作成しました (皇道大本天恩郷修行記念写真への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月19日 (土) 00:32 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「をかげばなし」を作成しました (おかげばなしへの転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月19日 (土) 00:27 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「月の家」を作成しました (ページの作成:「'''月の家'''(つきのや)とは、出口王仁三郎の雅号の一つ。→「出口王仁三郎#別名・雅号」 {{デフォルトソート:つきのや}} Category:人物」)
- 2025年4月19日 (土) 00:19 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「出口瑞月」を作成しました (ページの作成:「'''出口瑞月'''(でぐちずいげつ)とは、出口王仁三郎のこと。「瑞月」は王仁三郎の雅号の一つ。 {{デフォルトソート:てくちすいけつ}} Category:人物」)
- 2025年4月19日 (土) 00:14 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「戦前の大本の出版物」を作成しました (ページの作成:「'''戦前の大本の出版物'''の一覧。 == 書籍 == == 機関紙誌 == {{デフォルトソート:せんせんのおおもとのしゆつはんふつ}} + +」)
- 2025年4月18日 (金) 18:22 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「安閑喜楽」を作成しました (ページの作成:「'''安閑喜楽'''(あんかんきらく)は、霊界物語第37巻第1篇の篇題。 第37~38巻は出口王仁三郎の青年時代の自叙伝である。「安閑坊喜楽」は王仁三郎の雅号の一つで、本巻で王仁三郎は「喜楽」の名で登場する。 「安閑」とは〈のんびりとしているようす〉〔広辞苑〕。 {{デフォルトソート:あんかんきらく}} Category:霊界物語の篇題」)
- 2025年4月17日 (木) 16:09 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「ロツキー山」を作成しました (ロッキー山への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月17日 (木) 15:38 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「舎身活躍」を作成しました (ページの作成:「'''舎身活躍'''(しゃしんかつやく)は、 # 霊界物語第18巻第4篇の篇題。第11~13章の3章が所属している。黒姫の3人の部下(寅若、富彦、菊若)が玉照姫を奪い取ろうとするが失敗する。 # 霊界物語第4輯の輯題。第37巻から第48巻までの12巻ある。最初の2巻(第37・38巻)は出口王仁三郎の青年時代の自叙伝であり、それ以降…」)
- 2025年4月17日 (木) 03:35 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「四鳥の別」を作成しました (ページの作成:「'''四鳥の別'''(しちょうのわかれ)は、霊界物語第63巻第4篇の篇題。 「四鳥の別れ」とは、4羽の子が成長して巣立つとき母鳥が悲しみ鳴いて見送ったという中国の故事から、親子の悲しい離別のこと。 本篇では親子が別れるわけではないが、伊太彦・ブラヷーダ姫、三千彦・デビス姫という2組の夫婦の宣伝使(計4人)が登場し…」)
- 2025年4月17日 (木) 03:16 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「五六七号」を作成しました (ページの作成:「'''五六七号'''(みろくごう)は、霊界物語第14巻第4篇の篇題。 第4篇には次の一つの章だけが含まれている。この章の通巻章番号が567であるため、そのような題名を付けたのだと思われる。 * {{rms|14|17|一寸一服}} {{デフォルトソート:みろくこう}} Category:篇題 Category:567」)
- 2025年4月17日 (木) 03:09 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「資料:霊界物語の筆録者別の章一覧」を削除しました (内容:「霊界物語の筆録者は38人いるが(→「霊界物語の筆録者」)、筆録者別にどの章を筆録したのか、その一覧を示す。 == 松村真澄 == 松村真澄 筆録した章の数…565章 {| class="wikitable" ! 章 !! 口述日 !! 備考 |- | {{rm|3|49|袖手傍観〔149〕}} ||<!--date-->大正10年12月10日(旧11月12日) |…」、投稿者は「IHiroaki」のみ (トーク))
- 2025年4月17日 (木) 02:56 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:資料」を削除しました (内容:「標準ページに入れない方がいい情報。 通常の検索ではヒットしない。「Special:Search」の「詳細」タブで、「資料」をチェックして検索する。 {{デフォルトソート:しりよう}} Category:主要カテゴリ」、投稿者は「IHiroaki」のみ (トーク))
- 2025年4月17日 (木) 02:54 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「特別:Badtitle/NS3000:霊界物語の口述日別の章一覧」を「霊界物語の口述日別の章一覧」に、リダイレクトを残さずに移動しました
- 2025年4月17日 (木) 02:53 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「特別:Badtitle/NS3000:霊界物語の筆録者別の章一覧」を「霊界物語の筆録者別の章一覧」に、リダイレクトを残さずに移動しました
- 2025年4月17日 (木) 02:47 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「特別:Badtitle/NS3000:大蛇嵓の怪女」を「大蛇嵓の怪女」に、リダイレクトを残さずに移動しました
- 2025年4月16日 (水) 00:43 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:生物」を作成しました (ページの作成:「生物に関するカテゴリ。 {{デフォルトソート:せいふつ}} Category:主要カテゴリ」)
- 2025年4月16日 (水) 00:42 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:植物」を作成しました (ページの作成:「植物に関するカテゴリ。 {{デフォルトソート:しよくふつ}} Category:生物」)
- 2025年4月16日 (水) 00:30 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「四天使」を作成しました (ページの作成:「'''四天使'''(してんし、よんてんし)は、霊界物語に登場する人物。複数ある。 # 大八洲彦命(天使長)、言霊別命、神国別命、大足彦命の4人。〔{{rm|3|43|配所の月}}〕 # 高照姫命(天使長)、真澄姫命、言霊姫命、竜世姫命の4人。〔{{rm|3|45|猿猴と渋柿}}〕 {{デフォルトソート:してんし}} Category:霊界物語の人物 (組…」)
- 2025年4月16日 (水) 00:22 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「大本四大綱領」を作成しました (四大綱領への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月16日 (水) 00:18 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「四大綱領」を作成しました (ページの作成:「'''四大綱領'''(しだいこうりょう)とは、祭(政)・教・慣・造の4ヶ条のこと。 == 概要 == 四大綱領の現在標準的な文言は次のものである。 {{inyou| 祭 惟神の大道 教 天授の真理 慣 天人道の常 造 適宜の事務 | }} (読み方は「{{obc|Z9030|四大綱領}}」参照) 初期は「祭《さい》」ではなく「'''政'''《せい》」だった。 {{inyou| 一、政…」)
- 2025年4月15日 (火) 23:14 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「学則」を作成しました (三大学則への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月15日 (火) 19:15 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「四天王」を作成しました (ページの作成:「'''四天王'''(してんのう)とは、 (1) 霊界物語の登場人物。複数組いる。 # バラモン教の大教主・鬼雲彦の4人の主要な部下で、鬼彦、鬼虎、熊鷹、石熊の4人。その筆頭は鬼虎。主に第16巻に登場する。 # ウラナイ教の黒姫の主要な部下で、夏彦、岩高、菊若、常彦の4人。主に第17巻に登場する。 # 水上山で…」)
- 2025年4月15日 (火) 18:41 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「統一主義」を作成しました (四大主義への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月15日 (火) 18:40 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「進展主義」を作成しました (四大主義への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月15日 (火) 18:40 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「楽天主義」を作成しました (四大主義への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月15日 (火) 18:39 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「清潔主義」を作成しました (四大主義への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月15日 (火) 18:37 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「大本四大主義」を作成しました (四大主義への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト
- 2025年4月15日 (火) 18:25 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「四大主義」を作成しました (ページの作成:「'''四大主義'''(しだいしゅぎ)とは、清潔主義・楽天主義・進展主義・統一主義の4ヶ条のこと。 == 概要 == 天恩郷の四大主義碑には次の文言が刻まれている。 {{inyou| 四大主義 清潔主義 心身修祓の大道 楽天主義 天地惟神の大道 進展主義 社会改善の大道 統一主義 上下一致の大道| }} 上記の文言が現在標準的な文言に…」)
- 2025年4月15日 (火) 03:08 IHiroaki トーク 投稿記録 がページ「大本三大学則」を作成しました (三大学則への転送ページ) タグ: 新規リダイレクト