戦前の大本の出版物

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』

戦前の大本の出版物の一覧。

書籍

(発行年順)

   発行年月 / 題名 / 著者または編者 / 発行元

  1. 明治45年(1912年)07月/善言美詞 全/出口王仁三郎
  2. 大正07年(1918年)11月/大本神諭略解浅野和三郎大日本修斎会
  3. 大正08年(1919年)07月/裏の神諭(皇道大本叢書)/小牧斧助大日本修斎会
  4. 大正08年(1919年)11月/大本神諭 天の巻//大日本修斎会
  5. 大正09年(1920年)04月/皇道大本神歌//大日本修斎会
  6. 大正09年(1920年)06月/王仁文庫 第一篇 皇道我観/出口王仁三郎大日本修斎会
  7. 大正09年(1920年)08月/王仁文庫 第二篇 国教論集/出口王仁三郎大日本修斎会
  8. 大正10年(1921年)01月/王仁文庫 第三篇 瑞能神歌/出口王仁三郎大日本修斎会
  9. 大正10年(1921年)02月/王仁文庫 第四篇 記紀真解/出口王仁三郎大日本修斎会
  10. 大正10年(1921年)03月/王仁文庫 第五篇 道の大原/出口王仁三郎大日本修斎会
  11. 大正10年(1921年)04月/王仁文庫 第六篇 玉の礎/出口王仁三郎大日本修斎会
  12. 大正10年(1921年)04月/王仁文庫 第七篇 記紀真釈/出口王仁三郎大日本修斎会
  13. 大正10年(1921年)06月/王仁文庫 第八篇 八面鋒/出口王仁三郎大日本修斎会
  14. 大正10年(1921年)06月/神文出口王仁三郎天声社
  15. 大正10年(1921年)08月/王仁文庫 第九篇 道の大本/出口王仁三郎大日本修斎会
  16. 大正10年(1921年)10月/王仁文庫 第十篇 五色草/出口王仁三郎大日本修斎会
  17. 大正10年(1921年)12月~/霊界物語出口王仁三郎天声社
  18. 大正11年(1922年)10月/大本祭式 大本霊葬祭式//第一天声社
  19. 大正11年(1922年)10月/皇道大本祭式//天声社
  20. 大正12年(1923年)06月/大本三美歌瑞月天声社
  21. 大正13年(1924年)02月/エス語作歌辞典出口王仁三郎天声社
  22. 大正13年(1924年)07月/霊の礎出口王仁三郎
  23. 大正14年(1925年)02月/王仁蒙古入記上野公園蚕都新聞社
  24. 大正14年(1925年)03月/新精神運動大本//天声社
  25. 大正14年(1925年)06月/暁の烏井上留五郎天声社
  26. 大正14年(1925年)08月/道の栞 玉の柱 第一編/出口瑞月
  27. 大正15年(1926年)02月/神懸の談井上留五郎天声社
  28. 大正15年(1926年)04月/三五の神歌瑞霊真如聖師/大本天恩郷
  29. 大正15年(1926年)11月/大本宣伝歌集出口王仁三郎天声社
  30. 昭和02年(1927年)02月/祝詞略解出口瑞月
  31. 昭和02年(1927年)03月/浄土真宗をぬけ出でて富士津日水勇天声社
  32. 昭和02年(1927年)08月/道の大本出口瑞月
  33. 昭和03年(1928年)02月/をかげばなし桜井重雄第二天声社
  34. 昭和03年(1928年)07月/讃美集(Sinjoro Laŭdata)(エス語と日本語)/西村昂三天声社支社
  35. 昭和03年(1928年)07月/二名日記月の家
  36. 昭和03年(1928年)10月/OOMOTO(英文版)/大本宣伝部/第二天声社
  37. 昭和03年(1928年)11月/水鏡//第二天声社
  38. 昭和04年(1929年)01月/愛の根元は何?栗原白嶺人類愛善新聞社
  39. 昭和04年(1929年)02月/神嘉言吉原常三郎天声社
  40. 昭和04年(1929年)04月/ひとむかし出口日出麿天声社
  41. 昭和04年(1929年)06月~/日月日記 全12巻/月の家
  42. 昭和05年(1930年)01月/大本概要出口瑞月第二天声社
  43. 昭和05年(1930年)03月/愛善の世界へ桜井重雄人類愛善新聞社
  44. 昭和05年(1930年)03月/大本の話北村隆光第二天声社
  45. 昭和05年(1930年)03月/若返る神秘栗原白嶺人類愛善新聞社
  46. 昭和05年(1930年)05月/仏説法滅尽経講義土井大靖
  47. 昭和05年(1930年)08月~/庚午日記 全11巻/月の家第一天声社
  48. 昭和05年(1930年)09月/大本の面影//第一天声社
  49. 昭和05年(1930年)10月/教育勅語謹解桜井重雄天声社
  50. 昭和05年(1930年)11月/民謡 波の上月の家和歌麿第二天声社
  51. 昭和06年(1931年)01月/光明の世界鈴木蟻峰黎明社
  52. 昭和06年(1931年)02月/大本略史岩太久太郎第一天声社
  53. 昭和06年(1931年)02月/救世主の旗の下に楠田敏郎白帝書房
  54. 昭和06年(1931年)03月/民謡 月の都月の家和歌麿第二天声社
  55. 昭和06年(1931年)04月/大本開祖伝都河春国北国夕刊新聞社
  56. 昭和06年(1931年)04月/斎苑の館/宣伝部/天声社
  57. 昭和06年(1931年)04月~/更生日記 全12巻/月の家第一天声社
  58. 昭和06年(1931年)05月/歌集 花明山出口王仁三郎
  59. 昭和06年(1931年)06月/つれづれの幻想村田七光第二天声社
  60. 昭和06年(1931年)06月/基本エスペラント講義西村光月天声社
  61. 昭和06年(1931年)07月/歌集 彗星井上荘三郎天声社
  62. 昭和06年(1931年)07月/日本人の大使命//第二天声社
  63. 昭和06年(1931年)08月/歌集 故山の夢//第二天声社
  64. 昭和06年(1931年)08月/天恩郷全景吉原常三郎天声社
  65. 昭和06年(1931年)09月/歌集 霞の奥出口王仁三郎
  66. 昭和06年(1931年)10月/芸術と宗教出口瑞月第二天声社
  67. 昭和06年(1931年)11月/月鏡出口王仁三郎第二天声社
  68. 昭和06年(1931年)12月/大本之話(支那文)/北村隆光第二天声社
  69. 昭和06年(1931年)12月/歌集 東の光出口王仁三郎
  70. 昭和07年(1932年)/道院世界紅卍字会に就て北村隆三天声社
  71. 昭和07年(1932年)02月/人類最高の理想運動桜井重雄人類愛善会
  72. 昭和07年(1932年)03月/大本の出現とそのあかし土井大靖天声社
  73. 昭和07年(1932年)03月/神農法米多取杉原佐久天声社
  74. 昭和07年(1932年)03月/歌集 霧の海出口王仁三郎
  75. 昭和07年(1932年)05月/歌集 白童子出口王仁三郎
  76. 昭和07年(1932年)06月/随感録(王仁文庫八・十合冊)/出口瑞月天声社
  77. 昭和07年(1932年)07月/東北日記 全8巻//天声社
  78. 昭和07年(1932年)07月/歌集 青嵐出口王仁三郎
  79. 昭和07年(1932年)08月/綾部大本一望図吉原常三郎天声社
  80. 昭和07年(1932年)08月/春は呼びかける青柳真三郎北国夕刊新聞社
  81. 昭和07年(1932年)10月/Hetima no negotoぼたえもんローマ字普及会
  82. 昭和07年(1932年)12月/皇道大意出口瑞月天声社
  83. 昭和08年(1933年)01月/歌集 公孫樹出口王仁三郎
  84. 昭和08年(1933年)02月/人類愛善運動 日本と世界の前途 日本人の大使命//人類愛善会亜細亜本部
  85. 昭和08年(1933年)02月/昭和青年楽譜集//昭和青年会
  86. 昭和08年(1933年)02月/信仰雑話出口日出麿天声社
  87. 昭和08年(1933年)02月/挙国制空昭和青年会航空部/天声社
  88. 昭和08年(1933年)03月/神示の国防昭和青年会本部/天声社
  89. 昭和08年(1933年)03月/皇道大本事務便覧御田村竜吉天声社
  90. 昭和08年(1933年)03月/国体闡明御田村竜吉天声社
  91. 昭和08年(1933年)03月/歌集 浪の音出口王仁三郎
  92. 昭和08年(1933年)06月/昭和青年会員の使命昭和青年会本部/天声社
  93. 昭和08年(1933年)06月/歌集 山と海出口王仁三郎
  94. 昭和08年(1933年)07月/空に解け入る青柳真三郎北国夕刊新聞社
  95. 昭和08年(1933年)08月/救世と皇道大本芦田万象天声社
  96. 昭和08年(1933年)08月/皇道の栞有留弘泰天声社
  97. 昭和08年(1933年)10月/記紀解説(王仁文庫七・四合本)/出口瑞月天声社
  98. 昭和08年(1933年)10月/Kio estas Oomoto? 大本トハ何ゾヤ(エス文)/大本海外宣伝課/天声社
  99. 昭和08年(1933年)11月/実用エスペラント会話井上照月天声社
  100. 昭和08年(1933年)11月/南北生命線の確保米倉嘉兵衛人類愛善会亜細亜本部
  101. 昭和08年(1933年)11月/皇道大本一覧/宣伝課/天声社
  102. 昭和08年(1933年)12月/人類愛善会一覧米倉嘉兵衛人類愛善会亜細亜本部
  103. 昭和09年(1934年)02月/昭和青年会 昭和坤生会 一覧昭和青年会天声社
  104. 昭和09年(1934年)03月/愛善陸稲耕作法井関綸一郎昭和神聖会総本部
  105. 昭和09年(1934年)04月/SIKISIMA(四季詩満)(ローマ字)/月の家和歌麿ローマ字普及会
  106. 昭和09年(1934年)06月/皇道宣揚 神聖編昭和神聖会昭和神聖会
  107. 昭和09年(1934年)06月~/出口王仁三郎全集 全8巻/出口王仁三郎万有社天声社
  108. 昭和09年(1934年)07月/皇道経済我観出口王仁三郎昭和神聖会
  109. 昭和09年(1934年)07月/祭政一致の大道出口王仁三郎昭和神聖会
  110. 昭和09年(1934年)07月/皇道大本の信仰出口王仁三郎東方書院
  111. 昭和09年(1934年)08月/皇道大本写真大観//天声社
  112. 昭和09年(1934年)09月/非常時少年の覚悟細田東洋男昭和青年会本部
  113. 昭和09年(1934年)10月/皇道維新と経綸出口王仁三郎天声社
  114. 昭和09年(1934年)10月/皇道宣揚有留弘泰昭和神聖会
  115. 昭和09年(1934年)10月/統管随筆/出口統管/天声社
  116. 昭和09年(1934年)11月/乙亥/史実課/天声社
  117. 昭和09年(1934年)11月/皇道大本祭式祝詞//天声社
  118. 昭和09年(1934年)11月/皇道大本霊葬祭式祝詞//天声社
  119. 昭和09年(1934年)11月/統管随筆 第二編/出口統管/天声社
  120. 昭和10年(1935年)01月/出口総裁歌碑集(一)//明光社
  121. 昭和10年(1935年)01月/What is Oomoto?/大本海外宣伝部/天声社
  122. 昭和10年(1935年)02月/皇道大本天恩郷修行記念写真//天声社
  123. 昭和10年(1935年)03月/玉鏡出口王仁三郎
  124. 昭和10年(1935年)04月/神聖運動(皇道宣揚『神聖篇』別冊)/有留弘泰昭和青年会
  125. 昭和10年(1935年)04月/皇道大本大要桜井重雄天声社
  126. 昭和10年(1935年)05月/信仰叢書出口日出麿天声社
  127. 昭和10年(1935年)06月/神示と世相栗原白嶺青雲社
  128. 昭和10年(1935年)07月/大本教は国体に叛くか雲爪龍八郎第百通信社
  129. 昭和10年(1935年)08月/王仁書画集出口王仁三郎天声社
  130. 昭和10年(1935年)09月/OOMOTONORITO出口王仁三郎
  131. 昭和10年(1935年)12月/惟神の道出口王仁三郎天声社
  132. 発行年不明/金言玉辞 一の巻//
  133. 発行年不明/人類愛善会須知米倉嘉兵衛人類愛善会

定期刊行物

カテゴリ:機関紙誌#昭和10年までに刊行されていた機関紙誌