「戦前の大本の出版物」の版間の差分
(同じ利用者による、間の11版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
(発行年順) | (発行年順) | ||
発行年月 / 題名 / 著者または編者 / 発行元 | |||
# 明治45年(1912年)07月/[[善言美詞 (大本の祝詞集)|善言美詞]] 全/[[出口王仁三郎]]/ | # 明治45年(1912年)07月/[[善言美詞 (大本の祝詞集)|善言美詞]] 全/[[出口王仁三郎]]/ | ||
23行目: | 23行目: | ||
# 大正10年(1921年)10月/[[王仁文庫]] 第十篇 五色草/[[出口王仁三郎]]/[[大日本修斎会]] | # 大正10年(1921年)10月/[[王仁文庫]] 第十篇 五色草/[[出口王仁三郎]]/[[大日本修斎会]] | ||
# 大正10年(1921年)12月~/[[霊界物語]]/[[出口王仁三郎]]/[[天声社]] | # 大正10年(1921年)12月~/[[霊界物語]]/[[出口王仁三郎]]/[[天声社]] | ||
# 大正11年(1922年)10月/[[大本祭式]] 大本霊葬祭式//[[第一天声社]] | # 大正11年(1922年)10月/[[大本祭式 (書籍)|大本祭式]] 大本霊葬祭式//[[第一天声社]] | ||
# 大正11年(1922年)10月/[[皇道大本祭式]]//[[天声社]] | # 大正11年(1922年)10月/[[大本祭式 (書籍)|皇道大本祭式]]//[[天声社]] | ||
# 大正12年(1923年)06月/[[大本三美歌]]/[[ | # 大正12年(1923年)06月/[[大本三美歌]]/[[瑞月]]/[[天声社]] | ||
# 大正13年(1924年)02月/[[エス語作歌辞典]]/[[出口王仁三郎]]/[[天声社]] | # 大正13年(1924年)02月/[[エス語作歌辞典]]/[[出口王仁三郎]]/[[天声社]] | ||
# 大正13年(1924年)07月/[[霊の礎]]/[[出口王仁三郎]]/ | # 大正13年(1924年)07月/[[霊の礎]]/[[出口王仁三郎]]/ | ||
# 大正14年(1925年)02月/[[王仁蒙古入記]]/[[上野公園]]/[[蚕都新聞社]] | # 大正14年(1925年)02月/[[王仁蒙古入記]]/[[上野公園]]/[[蚕都新聞社]] | ||
# 大正14年(1925年)03月/[[新精神運動大本]]//[[天声社]] | |||
# 大正14年(1925年)06月/[[暁の烏]]/[[井上留五郎]]/[[天声社]] | # 大正14年(1925年)06月/[[暁の烏]]/[[井上留五郎]]/[[天声社]] | ||
# 大正14年(1925年)08月/[[道の栞]] 玉の柱 第一編/[[出口瑞月]]/ | # 大正14年(1925年)08月/[[道の栞]] 玉の柱 第一編/[[出口瑞月]]/ | ||
110行目: | 111行目: | ||
# 昭和09年(1934年)03月/[[愛善陸稲耕作法]]/[[井関綸一郎]]/[[昭和神聖会]]総本部 | # 昭和09年(1934年)03月/[[愛善陸稲耕作法]]/[[井関綸一郎]]/[[昭和神聖会]]総本部 | ||
# 昭和09年(1934年)04月/SIKISIMA([[四季詩満]])(ローマ字)/[[月の家和歌麿]]/[[ローマ字普及会]] | # 昭和09年(1934年)04月/SIKISIMA([[四季詩満]])(ローマ字)/[[月の家和歌麿]]/[[ローマ字普及会]] | ||
# 昭和09年(1934年)06月/[[皇道宣揚]] | # 昭和09年(1934年)06月/[[皇道宣揚 神聖編]]/[[昭和神聖会]]/[[昭和神聖会]] | ||
# 昭和09年(1934年)06月~/[[出口王仁三郎全集]] 全8巻/[[出口王仁三郎]]/[[万有社]]、[[天声社]] | |||
# 昭和09年(1934年)07月/[[皇道経済我観]]/[[出口王仁三郎]]/[[昭和神聖会]] | # 昭和09年(1934年)07月/[[皇道経済我観]]/[[出口王仁三郎]]/[[昭和神聖会]] | ||
# 昭和09年(1934年)07月/[[祭政一致の大道]]/[[出口王仁三郎]]/[[昭和神聖会]] | # 昭和09年(1934年)07月/[[祭政一致の大道]]/[[出口王仁三郎]]/[[昭和神聖会]] | ||
# 昭和09年(1934年)07月/[[皇道大本の信仰]]/[[出口王仁三郎]]/[[東方書院]] | # 昭和09年(1934年)07月/[[皇道大本の信仰]]/[[出口王仁三郎]]/[[東方書院]] | ||
# 昭和09年(1934年)08月/[[皇道大本写真大観]]//[[天声社]] | |||
# 昭和09年(1934年)09月/[[非常時少年の覚悟]]/[[細田東洋男]]/[[昭和青年会]]本部 | # 昭和09年(1934年)09月/[[非常時少年の覚悟]]/[[細田東洋男]]/[[昭和青年会]]本部 | ||
# 昭和09年(1934年)10月/[[皇道維新と経綸]]/[[出口王仁三郎]]/[[天声社]] | # 昭和09年(1934年)10月/[[皇道維新と経綸]]/[[出口王仁三郎]]/[[天声社]] | ||
126行目: | 129行目: | ||
# 昭和10年(1935年)02月/[[皇道大本天恩郷修行記念写真]]//[[天声社]] | # 昭和10年(1935年)02月/[[皇道大本天恩郷修行記念写真]]//[[天声社]] | ||
# 昭和10年(1935年)03月/[[玉鏡]]/[[出口王仁三郎]]/ | # 昭和10年(1935年)03月/[[玉鏡]]/[[出口王仁三郎]]/ | ||
# 昭和10年(1935年)04月/[[神聖運動]] | # 昭和10年(1935年)04月/[[神聖運動]](皇道宣揚『神聖篇』別冊)/[[有留弘泰]]/[[昭和青年会]] | ||
# 昭和10年(1935年)04月/[[皇道大本大要]]/[[桜井重雄]]/[[天声社]] | # 昭和10年(1935年)04月/[[皇道大本大要]]/[[桜井重雄]]/[[天声社]] | ||
# 昭和10年(1935年)05月/[[信仰叢書]]/[[出口日出麿]]/[[天声社]] | # 昭和10年(1935年)05月/[[信仰叢書]]/[[出口日出麿]]/[[天声社]] | ||
137行目: | 140行目: | ||
# 発行年不明/[[人類愛善会須知]]/[[米倉嘉兵衛]]/[[人類愛善会]] | # 発行年不明/[[人類愛善会須知]]/[[米倉嘉兵衛]]/[[人類愛善会]] | ||
== | == 定期刊行物 == | ||
→[[:カテゴリ:機関紙誌#昭和10年までに刊行されていた機関紙誌]] | |||
{{デフォルトソート:せんせんのおおもとのしゆつはんふつ}} | {{デフォルトソート:せんせんのおおもとのしゆつはんふつ}} | ||
[[Category:書籍| | [[Category:書籍|*]] | ||
[[Category:機関紙誌| | [[Category:機関紙誌|*]] |