琴平別
琴平別(ことひらわけ)は、霊界物語に登場する人物。大道別の分霊[1]。海上を守る海神であり、大きな亀の姿となって現れる。
概要
- 表記ゆれ:琴平別命、琴平別神、琴平別の神、琴比良別神 [2]
- 初出:第3巻第34章「旭日昇天」#(琴平別命):大道別は国直姫命から次のように告げられている。「使命を遂行したる上は、汝は琴平別命と名を賜ひ、竜宮の乙米姫命を娶はし、神政成就の殊勲者として四魂の神の中に加へむ」
- 大洪水から数多の神人を救ったものは、神示の方舟と、天の浮橋から垂下する救いの綱と、亀と化した琴平別であった。[3]
主なエピソード
大道別は常世会議における律法違反の罪を国祖に問われ、竜宮海で投身自殺した。その和魂・幸魂は海神と化した。国祖はこれに琴比良別神という名を与えて海上を守らせた。荒魂・奇魂には日の出神という名を与え、陸上の守護を命じた。〔第4巻第32章「免れぬ道」#〕
これ以降は大きな亀となって現れる。セリフが特にあるわけではなく、海や川・湖などで、人々を背中に乗せて救済する。
- 第5巻第5章「盲亀の浮木」#~第8章「顕恩郷」#:巨大な亀は、常治彦・玉春姫・塩治姫の3人を背中に乗せて、エデン河を下り、顕恩郷に運んだ。
- 第6巻第17章「極仁極徳」#:大洪水の際に、巨大な亀は神人たちを背中に乗せ、高山へ運んだ。
- 第6巻第39章「石仏の入水」#・第40章「琴平橋」#:黄金の玉が高彦天使・吾妻彦らの一行によって、青雲山から聖地エルサレムへ運ばれる時に、四恩の河に巨大な亀が幾百も甲を並べて橋を作り、一行を無事に河を渡らせた。
- 第7巻第17章「亀の背」#:日の出神らを乗せた船が月氏国からニュージーランドへ向かう途中、2人の男女が海に飛び込んでしまった[4]。ニュージーランドが見えて来た頃、巨大な亀が2人を乗せて船に送り届けた。[5]
- 第8巻第5章「三人世の元」#、第11章「海の竜宮」#~第12章「身代り」#:巨大な亀は、日の出神を海の竜宮へ運び、海の竜宮からは日の出神や伊弉冊命、面那芸司、淤縢山津見、正鹿山津見を乗せて常世の国へ運んだ。
- 第9巻第21章「志芸山祇」#:虎公のセリフの中に、アタル丸から身投げした虎公と熊公が巨大な亀に救われ、アタルの港に運ばれたことが語られている。[5]
- 第12巻第19章「呉の海原」#・第20章「救ひ舟」#:国武丸から海に投身した牛公[6]は、巨大な亀の背に乗せられて海面に浮かんで来た。[5]
- 第29巻第17章「途上の邂逅」#の乙のセリフ中に、鷹依姫一行4人がカーリン丸から落ちて行方不明となったが、大きな亀の背に乗って4人ともゼムの港に上陸したことが語られている。[7]
- 第81巻第16章「亀神の救ひ」#・第17章「再生再会」#:巨大な亀は「隠の島」という孤島からチンリウ姫を乗せ、母国のイドムの国の真砂ケ浜へ運ぶ。また「荒島」からは朝月を乗せて真砂ケ浜へ運んだ。(時間的には紫微天界の物語は、国祖神政よりはるか以前の時代であるが、なぜか琴平別が登場する)
次の大亀のエピソードは、他の琴平別のエピソードとはニュアンスが異なるので、琴平別ではないと思われる。
金刀比羅宮
コトヒラワケという名の神は日本神話には登場しない。
似た名前の神社として、金刀比羅神社がある。総本宮は香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮(こんぴらさん)。主祭神は大物主で、海の神様として信仰されている。
脚注
- ↑ 第29巻第19章「生霊の頼」#:「大道別の分霊 琴平別の亀の背に」
- ↑ 使用回数は、琴平別18回、琴平別命3回、琴平別神2回、琴平別の神2回、琴比良別神2回
- ↑ 第6巻第19章「祓戸四柱」#:「その時もつとも役立ちしは神示の方舟のみにして、金銀銅の三橋より垂下する救ひの綱と、琴平別が亀と化して、泥海を泳ぎ、正しき神人を高山に運びて救助したるのみなりける」
- ↑ 第7巻第14章「怒濤澎湃」#で、白雪郷の国彦と、その息子(高彦)の恋人である奇姫。
- ↑ 5.0 5.1 5.2 ここに琴平別の名は出て来ないが、琴平別であると思われる。
- ↑ 第12巻第18章「水牛」#の章末
- ↑ 他の箇所にも書いてある。第29巻第19章#:「大道別の分霊 琴平別の亀の背に 四人は無事に助けられ」。第32巻第17章#:(鷹依姫の回顧歌)「大道別の分霊 琴平別の化身なる 八尋の亀に救はれて ゼムの港に上陸し」
「琴平」が付く項目
外部リンク
- <kb>琴平</kb>
- <wp>金刀比羅宮</wp>
- <wp>金刀比羅神社</wp>
- <wp>琴平町</wp>
- 金刀比羅宮