「古事記と霊界物語の神名対照」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(→神生み) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
17行目: | 17行目: | ||
|- | |- | ||
| 1 | | 1 | ||
− | | 国之常立神 | + | | [[国之常立神]] |
| | | | ||
− | | 国常立尊 | + | | [[国常立尊]] |
| 国祖神。 | | 国祖神。 | ||
|- | |- | ||
| 2 | | 2 | ||
− | | 豊雲野神 | + | | [[豊雲野神]] |
| | | | ||
− | | 豊雲野尊 | + | | [[豊雲野尊]] |
| 国祖の妻神。 | | 国祖の妻神。 | ||
|- | |- | ||
| 3 | | 3 | ||
− | | | + | | [[宇比地邇神]](うひぢにのかみ) |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
35行目: | 35行目: | ||
|- | |- | ||
| 4 | | 4 | ||
− | | | + | | [[須比智邇神]](すひぢにのかみ) |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
41行目: | 41行目: | ||
|- | |- | ||
| 5 | | 5 | ||
− | | 角杙神 | + | | [[角杙神]] |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
47行目: | 47行目: | ||
|- | |- | ||
| 6 | | 6 | ||
− | | 活杙神 | + | | [[活杙神]] |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
53行目: | 53行目: | ||
|- | |- | ||
| 7 | | 7 | ||
− | | 意富斗能地神 | + | | [[意富斗能地神]] |
| | | | ||
− | | | + | | [[大戸地神]](おおとのぢのかみ) |
| [[八力]]の神。 | | [[八力]]の神。 | ||
|- | |- | ||
| 8 | | 8 | ||
− | | 意富斗能弁神 | + | | [[意富斗能弁神]] |
| | | | ||
− | | | + | | [[大戸辺神]](おおとのべのかみ) |
| [[八力]]の神。 | | [[八力]]の神。 | ||
|- | |- | ||
| 9 | | 9 | ||
− | | 於母陀流神 | + | | [[於母陀流神]] |
| | | | ||
− | | | + | | [[面足神]](おもたるのかみ) |
| [[八力]]の神。 | | [[八力]]の神。 | ||
|- | |- | ||
| 10 | | 10 | ||
− | | 阿夜訶志古泥神 | + | | [[阿夜訶志古泥神]] |
| | | | ||
− | | | + | | [[惶根神]](かしこねのかみ) |
| [[八力]]の神。 | | [[八力]]の神。 | ||
|- | |- | ||
| 11 | | 11 | ||
− | | 伊邪那岐神 | + | | [[伊邪那岐神]] |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
83行目: | 83行目: | ||
|- | |- | ||
| 12 | | 12 | ||
− | | 伊邪那美神 | + | | [[伊邪那美神]] |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
104行目: | 104行目: | ||
|- | |- | ||
| 1 | | 1 | ||
− | | | + | | [[大事忍男]](おおことおしお)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[ウラル山]]から日本の大台ケ原にやって来た邪神〔{{rm|7|2}}〕だったが、[[日の出神]]に言向け和され[[大台ケ原]]の守護神になる〔{{rm|7|5}}〕。 |
|- | |- | ||
| 2 | | 2 | ||
− | | | + | | [[石土毗古]](いわつちびこ)の神* |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | rowspan="2"| | + | | rowspan="2"|夫婦。二人ともイザナギ・イザナミの子。[[大台ケ原]]の主〔{{rm|7|4}}〕。国土を永遠に守護する〔{{rm|7|5}}〕。 |
|- | |- | ||
| 3 | | 3 | ||
− | | | + | | [[石巣比売]](いわすひめ)の神* |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
|- | |- | ||
| 4 | | 4 | ||
− | | | + | | [[大戸日別]](おおとひわけ)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[康代彦]]が改名した〔{{rm|7|5}}〕。 |
|- | |- | ||
| 5 | | 5 | ||
− | | | + | | [[天吹男]](あめのふきお)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[真鉄彦]]が改名した〔{{rm|7|5}}〕。 |
|- | |- | ||
| 6 | | 6 | ||
− | | | + | | [[大屋毗古]](おおやびこ)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[大台ケ原]]の山麓の酋長〔{{rm|7|7}}〕。 |
|- | |- | ||
| 7 | | 7 | ||
− | | | + | | [[風木津別之忍男]](かざもつわけのおしお)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[梅ケ香彦]]が改名した〔{{rm|7|7}}〕。 |
|- | |- | ||
| 8 | | 8 | ||
− | | | + | | [[大綿津見]](おおわたつみ)の神 |
| 海の神。 | | 海の神。 | ||
| 同じ | | 同じ | ||
151行目: | 151行目: | ||
|- | |- | ||
| 9 | | 9 | ||
− | | | + | | [[速秋津日子]](はやあきつひこ)の神* |
| rowspan="2"|水戸(河口や港湾)の神。 | | rowspan="2"|水戸(河口や港湾)の神。 | ||
− | | 速秋津彦神 | + | | [[速秋津彦神]] |
| rowspan="2"|特に活躍なし。 | | rowspan="2"|特に活躍なし。 | ||
|- | |- | ||
| 10 | | 10 | ||
− | | | + | | [[速秋津比売]](はやあきつひめ)の神* |
− | | | + | | [[速秋津姫神]]([[祓戸四柱の大神]]の一柱) |
|- | |- | ||
| 11 | | 11 | ||
− | | | + | | [[沫那岐]](あわなぎ)の神 |
− | | rowspan="2"| | + | | rowspan="2"|[[速秋津日子]]・[[速秋津比売]]が海や河で産んだ神々(水に関係する神々) |
| rowspan="2"|同じ | | rowspan="2"|同じ | ||
− | | rowspan="2"| | + | | rowspan="2"|[[三保津彦]]、[[三保津姫]]の分霊〔{{rm|7|8}}〕。 |
|- | |- | ||
| 12 | | 12 | ||
− | | | + | | [[沫那美]](あわなみ)の神 |
|- | |- | ||
| 13 | | 13 | ||
− | | | + | | [[頬那芸]](つらなぎ)の神 |
| | | | ||
− | | 面那芸神 | + | | [[面那芸神]] |
− | | rowspan="2"| | + | | rowspan="2"|インドの[[白雪郷]]の酋長夫婦が改名した〔{{rm|7|11}}〕。 |
|- | |- | ||
| 14 | | 14 | ||
− | | | + | | [[頬那美]](つらなみ)の神 |
| | | | ||
− | | 面那美神 | + | | [[面那美神]] |
|- | |- | ||
| 15 | | 15 | ||
− | | | + | | [[天之水分]](あめのみくまり)の神 |
| | | | ||
− | | 天の水分の神 | + | | [[天の水分の神]] |
| 特に活躍なし。 | | 特に活躍なし。 | ||
|- | |- | ||
| 16 | | 16 | ||
− | | | + | | [[国之水分]](くにのみくまり)の神 |
| | | | ||
− | | 国の水分の神 | + | | [[国の水分の神]] |
| 特に活躍なし。 | | 特に活躍なし。 | ||
|- | |- | ||
| 17 | | 17 | ||
− | | | + | | [[天之久比奢母智]](あめのくいざもち)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[高彦]]の前身〔{{rm|7|17}}〕。 |
|- | |- | ||
| 18 | | 18 | ||
− | | | + | | [[国之久比奢母智]](くにのくいざもち)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[奇姫]]の後身〔{{rm|7|17}}〕。 |
|- | |- | ||
| 19 | | 19 | ||
− | | | + | | [[志那都比古]](しなつひこ)の神 |
| 風の神 | | 風の神 | ||
− | | | + | | [[科戸彦]]、[[科戸姫]] |
| 風の神の一般名詞として出て来る。 | | 風の神の一般名詞として出て来る。 | ||
|- | |- | ||
| 20 | | 20 | ||
− | | | + | | [[久々能智]](くくのち)の神 |
| 木の神 | | 木の神 | ||
| 同じ | | 同じ | ||
− | | | + | | [[豆寅]]が改名した〔{{rm|7|7}}〕。 |
|- | |- | ||
| 21 | | 21 | ||
− | | | + | | [[大山津見]](おおやまつみ)の神 |
| 山の神 | | 山の神 | ||
| 同じ | | 同じ | ||
223行目: | 223行目: | ||
|- | |- | ||
| 22 | | 22 | ||
− | | | + | | [[鹿屋野比売]](かやのひめ)の神/別名:野椎(のづち)の神 |
| 野の神 | | 野の神 | ||
− | | 野槌の神 | + | | [[野槌の神]] |
| 一般名詞として出て来る〔{{rm|6|30}}〕。 | | 一般名詞として出て来る〔{{rm|6|30}}〕。 | ||
|- | |- | ||
| 23 | | 23 | ||
− | | | + | | [[天之狭土]](あめのさづち)の神 |
− | | rowspan="2"| | + | | rowspan="2"|[[大山津見]]と[[野椎の神]]が山や野で産んだ神々 |
| 同じ | | 同じ | ||
| 特に活躍なし | | 特に活躍なし | ||
|- | |- | ||
| 24 | | 24 | ||
− | | | + | | [[国之狭土]](くにのさづち)の神 |
| 同じ | | 同じ | ||
| 特に活躍なし | | 特に活躍なし | ||
|- | |- | ||
| 25 | | 25 | ||
− | | | + | | [[天之狭霧]](あめのさぎり)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
246行目: | 246行目: | ||
|- | |- | ||
| 26 | | 26 | ||
− | | | + | | [[国之狭霧]](くにのさぎり)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
252行目: | 252行目: | ||
|- | |- | ||
| 27 | | 27 | ||
− | | | + | | [[天之闇戸]](あめのくらと)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
258行目: | 258行目: | ||
|- | |- | ||
| 28 | | 28 | ||
− | | | + | | [[国之闇戸]](くにのくらと)の神 |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
264行目: | 264行目: | ||
|- | |- | ||
| 29 | | 29 | ||
− | | | + | | [[大戸惑子]](おおとまどいこ)の神* |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
270行目: | 270行目: | ||
|- | |- | ||
| 30 | | 30 | ||
− | | | + | | [[大戸惑女]](おおとまどいめ)の神* |
| | | | ||
| 同じ | | 同じ | ||
276行目: | 276行目: | ||
|- | |- | ||
| 31 | | 31 | ||
− | | | + | | [[鳥之石楠船]](とりのいわくすふね)の神/別名:[[天之鳥船]](あまのとりふね)の神 |
| | | | ||
| なし | | なし | ||
282行目: | 282行目: | ||
|- | |- | ||
| 32 | | 32 | ||
− | | | + | | [[大宜都比売]](おおげつひめ)の神 |
| 穀物の神 | | 穀物の神 | ||
− | | 大気津姫 | + | | [[大気津姫]] |
− | | (1) | + | | (1) [[ウラル姫]]の別名 (2) 貪欲飽食な物質退廃文明の象徴 の2つの意味がある。 |
|- | |- | ||
| 33 | | 33 | ||
− | | | + | | [[火之夜芸速男]](ほのやぎはやお)の神/別名:火之炫毗古(ほのかがびこ)の神/別名:火之迦具土(ほのかぐつち)の神 |
| 火の神 | | 火の神 | ||
− | | | + | | [[火之焼速男]](ほのやきはやお)の神/別名:火之迦々彦の神/別名:火之迦具土の神 |
| 特に活躍なし | | 特に活躍なし | ||
|- | |- | ||
| 34 | | 34 | ||
− | | | + | | [[金山毗古]](かなやまびこ)の神* |
| rowspan="6"|イザナミが火の神を産んで病となり、その病身に生じた神々。 | | rowspan="6"|イザナミが火の神を産んで病となり、その病身に生じた神々。 | ||
− | | 金山彦 | + | | [[金山彦]] |
| | | | ||
|- | |- | ||
| 35 | | 35 | ||
− | | | + | | [[金山毗女]](かなやまびめ)の神* |
− | | 金山姫 | + | | [[金山姫]] |
| | | | ||
|- | |- | ||
| 36 | | 36 | ||
− | | | + | | [[波邇夜須毗古]](はにやすびこ)の神* |
− | | 埴安彦神 | + | | [[埴安彦神]] |
| rowspan="2"|埴安彦神は五大教の教主、埴安姫神は三大教の教主(三葉彦神が改名)、両教が統一して三五教となる〔{{rm|6|36}}「三五教」〕。 | | rowspan="2"|埴安彦神は五大教の教主、埴安姫神は三大教の教主(三葉彦神が改名)、両教が統一して三五教となる〔{{rm|6|36}}「三五教」〕。 | ||
|- | |- | ||
| 37 | | 37 | ||
− | | | + | | [[波邇夜須毗女]](はにやすびめ)の神* |
− | | 埴安姫神 | + | | [[埴安姫神]] |
|- | |- | ||
| 38 | | 38 | ||
− | | | + | | [[弥都波能売]](みつはのめ)の神 |
− | | 水波廼女 | + | | [[水波廼女]] |
| | | | ||
|- | |- | ||
| 39 | | 39 | ||
− | | | + | | [[和久産巣日]](わくむすび)の神 |
− | | 吾久産霊 | + | | [[吾久産霊]] |
| | | | ||
|- | |- | ||
| 40 | | 40 | ||
− | | | + | | [[豊宇気毗売]](とようけびめ)の神 |
− | | | + | | [[和久産巣日]]の子。穀物の神。伊勢外宮の祭神。 |
− | | 豊受姫神 | + | | [[豊受姫神]] |
− | | | + | | 国祖の妻神・[[豊雲野尊]]([[豊国姫命]])と同神。 |
|} | |} | ||
340行目: | 340行目: | ||
|- | |- | ||
| 1 | | 1 | ||
− | | | + | | [[思金神]](おもいかねのかみ) |
− | | 思兼神 | + | | [[思兼神]] |
| 霊界物語では特別に活動はしない。古事記では「高皇産巣日神の子」だが、霊界物語では「高御産巣日の神の御子」〔{{rm|12|30}}〕の他に「金勝要大神の分霊」〔{{rm|15|10}}〕とも書いてある。また『伊都能売神諭』には国常立尊(艮の金神)が思兼神だと書いてある〔{{is|22|大正八年二月十八日}}、{{is|23|大正八年二月二十日}}〕。 | | 霊界物語では特別に活動はしない。古事記では「高皇産巣日神の子」だが、霊界物語では「高御産巣日の神の御子」〔{{rm|12|30}}〕の他に「金勝要大神の分霊」〔{{rm|15|10}}〕とも書いてある。また『伊都能売神諭』には国常立尊(艮の金神)が思兼神だと書いてある〔{{is|22|大正八年二月十八日}}、{{is|23|大正八年二月二十日}}〕。 | ||
|- | |- | ||
| 2 | | 2 | ||
− | | | + | | [[天津麻羅]](あまつまら) |
| ? | | ? | ||
− | | | + | | 霊界物語では該当する神がいない。[[天の真浦]]か? |
|- | |- | ||
| 3 | | 3 | ||
− | | | + | | [[伊斯許理度売]](いしこりどめ)命 |
− | | 石凝姥神 | + | | [[石凝姥神]] |
− | | | + | | [[東彦天使]](東雲別が改名。五大教の宣伝使)の後身。〔{{rm|6|36}}、第11~12巻〕 |
|- | |- | ||
| 4 | | 4 | ||
− | | | + | | [[玉祖]](たまのおや)命 |
− | | 玉の御祖の命 | + | | [[玉の御祖の命]] |
| 霊界物語では名前が一度出て来るだけで、特に活動はない。〔{{rm|13|1}}〕 | | 霊界物語では名前が一度出て来るだけで、特に活動はない。〔{{rm|13|1}}〕 | ||
|- | |- | ||
| 5 | | 5 | ||
− | | | + | | [[天児屋根]](あめのこやね)命 |
− | | 天之児屋根命 | + | | [[天之児屋根命]] |
− | | | + | | [[高彦天使]](青雲別が改名)の後身。〔{{rm|6|38}}、第11巻〕 |
|- | |- | ||
| 6 | | 6 | ||
− | | | + | | [[布刀玉]](ふとたま)命 |
− | | 太玉命 | + | | [[太玉命]] |
− | | | + | | [[広道別天使]](三葉彦命が改名)の後身。〔{{rm|6|42}}、{{rm|11|24}}、第15巻〕 |
|- | |- | ||
| 7 | | 7 | ||
− | | | + | | [[天手力男]](あめのたぢからお)神 |
− | | | + | | [[天の手力男神]](別名・豊岩窓神(とよいわまどのかみ)) |
− | | | + | | イタリアの[[御年村]]の自称「丑寅の金神」虎公の後身。〔{{rm|6|45}}、第12巻第23~24章〕 |
|- | |- | ||
| 8 | | 8 | ||
− | | | + | | [[天宇受売]](あめのうずめ)命 |
− | | 天宇受売命 | + | | [[天宇受売命]] |
− | | | + | | [[出雲姫]]の後身。〔{{rm|6|48}}〕 |
|} | |} | ||
2023年11月20日 (月) 04:53時点における最新版
この項目はまだ書きかけです。内容が不十分だったり不明瞭だったりします。
古事記と霊界物語の神名対照では、古事記と霊界物語の神名の対照を記す。
神世七代
古事記の神世七代は、最初の二柱を各一代と数え、後の十柱は各二柱ずつで一代と数え、計七代になる。
古事記 | 霊界物語 | |||
---|---|---|---|---|
神名 | 備考 | 神名 | 備考 | |
1 | 国之常立神 | 国常立尊 | 国祖神。 | |
2 | 豊雲野神 | 豊雲野尊 | 国祖の妻神。 | |
3 | 宇比地邇神(うひぢにのかみ) | 同じ | 八力の神。 | |
4 | 須比智邇神(すひぢにのかみ) | 同じ | 八力の神。 | |
5 | 角杙神 | 同じ | 八力の神。 | |
6 | 活杙神 | 同じ | 八力の神。 | |
7 | 意富斗能地神 | 大戸地神(おおとのぢのかみ) | 八力の神。 | |
8 | 意富斗能弁神 | 大戸辺神(おおとのべのかみ) | 八力の神。 | |
9 | 於母陀流神 | 面足神(おもたるのかみ) | 八力の神。 | |
10 | 阿夜訶志古泥神 | 惶根神(かしこねのかみ) | 八力の神。 | |
11 | 伊邪那岐神 | 同じ | ||
12 | 伊邪那美神 | 同じ |
神生み
古事記の神生み神話では、計40柱(ヒコ・ヒメを1柱とするなら35柱)の神々が生まれた。(神名の後ろに*が付いているのは対となるヒコ・ヒメ)
古事記 | 霊界物語 | |||
---|---|---|---|---|
神名 | 備考 | 神名 | 備考 | |
1 | 大事忍男(おおことおしお)の神 | 同じ | ウラル山から日本の大台ケ原にやって来た邪神〔第7巻第2章#〕だったが、日の出神に言向け和され大台ケ原の守護神になる〔第7巻第5章#〕。 | |
2 | 石土毗古(いわつちびこ)の神* | 同じ | 夫婦。二人ともイザナギ・イザナミの子。大台ケ原の主〔第7巻第4章#〕。国土を永遠に守護する〔第7巻第5章#〕。 | |
3 | 石巣比売(いわすひめ)の神* | 同じ | ||
4 | 大戸日別(おおとひわけ)の神 | 同じ | 康代彦が改名した〔第7巻第5章#〕。 | |
5 | 天吹男(あめのふきお)の神 | 同じ | 真鉄彦が改名した〔第7巻第5章#〕。 | |
6 | 大屋毗古(おおやびこ)の神 | 同じ | 大台ケ原の山麓の酋長〔第7巻第7章#〕。 | |
7 | 風木津別之忍男(かざもつわけのおしお)の神 | 同じ | 梅ケ香彦が改名した〔第7巻第7章#〕。 | |
8 | 大綿津見(おおわたつみ)の神 | 海の神。 | 同じ | 特に活躍なし。 |
9 | 速秋津日子(はやあきつひこ)の神* | 水戸(河口や港湾)の神。 | 速秋津彦神 | 特に活躍なし。 |
10 | 速秋津比売(はやあきつひめ)の神* | 速秋津姫神(祓戸四柱の大神の一柱) | ||
11 | 沫那岐(あわなぎ)の神 | 速秋津日子・速秋津比売が海や河で産んだ神々(水に関係する神々) | 同じ | 三保津彦、三保津姫の分霊〔第7巻第8章#〕。 |
12 | 沫那美(あわなみ)の神 | |||
13 | 頬那芸(つらなぎ)の神 | 面那芸神 | インドの白雪郷の酋長夫婦が改名した〔第7巻第11章#〕。 | |
14 | 頬那美(つらなみ)の神 | 面那美神 | ||
15 | 天之水分(あめのみくまり)の神 | 天の水分の神 | 特に活躍なし。 | |
16 | 国之水分(くにのみくまり)の神 | 国の水分の神 | 特に活躍なし。 | |
17 | 天之久比奢母智(あめのくいざもち)の神 | 同じ | 高彦の前身〔第7巻第17章#〕。 | |
18 | 国之久比奢母智(くにのくいざもち)の神 | 同じ | 奇姫の後身〔第7巻第17章#〕。 | |
19 | 志那都比古(しなつひこ)の神 | 風の神 | 科戸彦、科戸姫 | 風の神の一般名詞として出て来る。 |
20 | 久々能智(くくのち)の神 | 木の神 | 同じ | 豆寅が改名した〔第7巻第7章#〕。 |
21 | 大山津見(おおやまつみ)の神 | 山の神 | 同じ | 特に活躍なし |
22 | 鹿屋野比売(かやのひめ)の神/別名:野椎(のづち)の神 | 野の神 | 野槌の神 | 一般名詞として出て来る〔第6巻第30章#〕。 |
23 | 天之狭土(あめのさづち)の神 | 大山津見と野椎の神が山や野で産んだ神々 | 同じ | 特に活躍なし |
24 | 国之狭土(くにのさづち)の神 | 同じ | 特に活躍なし | |
25 | 天之狭霧(あめのさぎり)の神 | 同じ | 特に活躍なし | |
26 | 国之狭霧(くにのさぎり)の神 | 同じ | 特に活躍なし | |
27 | 天之闇戸(あめのくらと)の神 | 同じ | 特に活躍なし | |
28 | 国之闇戸(くにのくらと)の神 | 同じ | 特に活躍なし | |
29 | 大戸惑子(おおとまどいこ)の神* | 同じ | 特に活躍なし | |
30 | 大戸惑女(おおとまどいめ)の神* | 同じ | 特に活躍なし | |
31 | 鳥之石楠船(とりのいわくすふね)の神/別名:天之鳥船(あまのとりふね)の神 | なし | 乗り物としての天の磐船や鳥船は何度も登場するが、それを神格化したような神様は特に出て来ない。 | |
32 | 大宜都比売(おおげつひめ)の神 | 穀物の神 | 大気津姫 | (1) ウラル姫の別名 (2) 貪欲飽食な物質退廃文明の象徴 の2つの意味がある。 |
33 | 火之夜芸速男(ほのやぎはやお)の神/別名:火之炫毗古(ほのかがびこ)の神/別名:火之迦具土(ほのかぐつち)の神 | 火の神 | 火之焼速男(ほのやきはやお)の神/別名:火之迦々彦の神/別名:火之迦具土の神 | 特に活躍なし |
34 | 金山毗古(かなやまびこ)の神* | イザナミが火の神を産んで病となり、その病身に生じた神々。 | 金山彦 | |
35 | 金山毗女(かなやまびめ)の神* | 金山姫 | ||
36 | 波邇夜須毗古(はにやすびこ)の神* | 埴安彦神 | 埴安彦神は五大教の教主、埴安姫神は三大教の教主(三葉彦神が改名)、両教が統一して三五教となる〔第6巻第36章#「三五教」〕。 | |
37 | 波邇夜須毗女(はにやすびめ)の神* | 埴安姫神 | ||
38 | 弥都波能売(みつはのめ)の神 | 水波廼女 | ||
39 | 和久産巣日(わくむすび)の神 | 吾久産霊 | ||
40 | 豊宇気毗売(とようけびめ)の神 | 和久産巣日の子。穀物の神。伊勢外宮の祭神。 | 豊受姫神 | 国祖の妻神・豊雲野尊(豊国姫命)と同神。 |
天の岩戸開き
古事記の天の岩戸開き神話では8柱の神々が活躍する。
古事記 | 霊界物語 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 思金神(おもいかねのかみ) | 思兼神 | 霊界物語では特別に活動はしない。古事記では「高皇産巣日神の子」だが、霊界物語では「高御産巣日の神の御子」〔第12巻第30章#〕の他に「金勝要大神の分霊」〔第15巻第10章#〕とも書いてある。また『伊都能売神諭』には国常立尊(艮の金神)が思兼神だと書いてある〔伊都能売神諭 大正八年二月十八日#、伊都能売神諭 大正八年二月二十日#〕。 |
2 | 天津麻羅(あまつまら) | ? | 霊界物語では該当する神がいない。天の真浦か? |
3 | 伊斯許理度売(いしこりどめ)命 | 石凝姥神 | 東彦天使(東雲別が改名。五大教の宣伝使)の後身。〔第6巻第36章#、第11~12巻〕 |
4 | 玉祖(たまのおや)命 | 玉の御祖の命 | 霊界物語では名前が一度出て来るだけで、特に活動はない。〔第13巻第1章#〕 |
5 | 天児屋根(あめのこやね)命 | 天之児屋根命 | 高彦天使(青雲別が改名)の後身。〔第6巻第38章#、第11巻〕 |
6 | 布刀玉(ふとたま)命 | 太玉命 | 広道別天使(三葉彦命が改名)の後身。〔第6巻第42章#、第11巻第24章#、第15巻〕 |
7 | 天手力男(あめのたぢからお)神 | 天の手力男神(別名・豊岩窓神(とよいわまどのかみ)) | イタリアの御年村の自称「丑寅の金神」虎公の後身。〔第6巻第45章#、第12巻第23~24章〕 |
8 | 天宇受売(あめのうずめ)命 | 天宇受売命 | 出雲姫の後身。〔第6巻第48章#〕 |
火神被殺
古事記でイザナミが火の神(迦具土神)を産んで死んだ後、泣沢女神(なきさわめのかみ)が生まれている。その後イザナギが火の神を斬ると、その血や体に16柱の神々が生まれた。
霊界物語でこの16人は第8~9巻で生まれている。その多くは改名によって"誕生"している。
この16人は黄泉比良坂の戦いにおける「十六神将」である。ただし淤縢山津見だけは十六神将に入っておらず、代わりに駒山彦が入っている。→「十六神将#黄泉比良坂の戦いの十六神将」参照
最初の8人は迦具土の神の首を斬った刀に着いた血から成った神で、残りの8人は斬られた体(頭、胸、腹、陰部、左手、右手、左足、右足)に成った神である。古事記言霊解では、最初の8人は第8巻第39章「言霊解一」#に、残りの8人は第8巻第40章「言霊解二」#に記されている。
古事記 | 霊界物語 | |||
---|---|---|---|---|
神名 | 備考 | 神名 | 備考 | |
1 | 石拆(いわさく)の神 | 刀の前(さき)に着いた血から成った | 石拆神 | 熊公が改名〔第9巻第26章#〕 |
2 | 根拆(ねさく)の神 | 根拆神 | 鹿公が改名〔第9巻第26章#〕 | |
3 | 石筒之男(いわつつのお)の神 | 石筒之男神 | 出自不明 | |
4 | 甕速日(みかはやひ)の神 | 刀の本(もと)に着いた血から成った | 甕速日神 | 出自不明 |
5 | 樋速日(ひはやひ)の神 | 樋速日神 | 出自不明 | |
6 | 建御雷男(たけみかづちのお)の神/別名・建布都(たけふつ)の神/別名・豊布都(とよふつ)の神 | 建布都神 | 出自不明 | |
7 | 闇淤加美(くらおかみ)の神 | 刀の手上(たがみ)(柄)に集まった血から成った | 闇淤加美神 | 出自不明 |
8 | 闇御津羽(くらみつは)の神 | 闇御津羽神 | 出自不明 | |
9 | 正鹿山津見(まさかやまづみ)の神 | 迦具土神の頭(かしら)に成った | 正鹿山津見神 | 元天使長・桃上彦が改名〔第8巻第11章#〕、ウヅの国の守護職になる〔第8巻第37章#〕 |
10 | 淤縢山津見(おどやまづみ)の神 | 胸に成った | 淤縢山津見神 | 大国彦の元・宰相の醜国別が改名〔第8巻第12章#〕、大禍津日神に任命〔第10巻第26章#〕 |
11 | 奥山津見(おくやまづみ)の神 | 腹に成った | 奥山津見神 | 出自不明 |
12 | 闇山津見(くらやまづみ)の神 | 陰(ほと)に成った | 闇山津見神 | ハルの国の東半分を治める酋長が改名、五月姫の父〔第8巻第22章#〕 |
13 | 志芸山津見(しぎやまづみ)の神 | 左手に成った | 志芸山津見神 | 虎公(高砂島の鬼の虎公)が改名〔第9巻第21章#〕、大禍津日神の神業を分掌〔第10巻第26章#〕 |
14 | 羽山津見(はやまづみ)の神 | 右手に成った | 羽山津見神 | 駒山彦が改名〔第9巻第16章#〕 |
15 | 原山津見(はらやまづみ)の神 | 左足に成った | 原山津見神 | 高彦が改名、ハルの国の守護職になる〔第8巻第29章#〕 |
16 | 戸山津見(とやまづみ)の神 | 右足に成った | 戸山津見神 | 照彦が改名〔第9巻第16章#〕 |