葭原の国土

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
2019年5月27日 (月) 20:52時点におけるIHiroaki (トーク | 投稿記録)による版 (概要)
Jump to navigation Jump to search

葭原の国土(よしはらのくに)は、霊界物語に登場する国。紫微天界万里の海にある[1]

目次

概要

  • 別名:葭の島(よしのしま)、貴の二名島(うづのふたなじま)
  • 表記ゆれ:葭原の国、葭原の国原(くにはら)、葭原国(よしはらぐに)、葭原の島 [2]
  • 初出:第79巻第1章湖中の怪#
  • 第79巻第80巻だけに出る。
  • 葭原の国土は、未だ天地が固まらずクラゲなす漂える島々の中で、美しく地が固まった天恵の島。[1]
  • 葭原の国土は、葦原の国土と比べ約10倍の広さを有する。[1]

主なエピソード

葭原の国土は、第79巻第80巻で舞台となる。

第79巻

玉耶湖に住む人面竜身の竜神族と、水上山に住む国津神の兄妹(艶男麗子)の、愛憎の物語。 →詳細は「第79巻」を見よ

第80巻

予讃の国(葭原の国土の西半分)で、冬男秋男の兄弟が水奔鬼と戦う。 →詳細は「第80巻」を見よ

住民

第79巻

【国津神】

【竜神族】

【その他】

第80巻

地理

  • 予讃の国:葭原の国土の、高光山より西側の地域。
  • 土阿の国:葭原の国土の、高光山より東側の地域。

次の地名のうち、「松浦の港」と「土阿の宮殿」以外は予讃の国にある。

第79巻

第80巻

貴の二名島について

  • 「貴の二名島(うづのふたなじま)」という別名は、第79巻第23章二名の島#に1回だけ出る。「高光山を境として、東に御樋代神(注・朝霧比女の神)の貴の御舎は建てられ、土阿の宮殿を造り、改めて土阿の国と名付け給ひ、高光山以西を予讃の国と名付け給ひ、葭原の国土を総称して貴の二名島と称へ給ひけるぞ畏けれ」
  • 二名島とは古事記で四国のことである。 →「二名島」を参照
  • 予讃と伊予+讃岐、土阿とは土佐+阿波だと思われるが、伊予(愛媛県)と讃岐(香川県)は四国の北半分で、土佐(高知県)と阿波(徳島県)は南半分なので、予讃の国(葭原の国土の西半分)や土阿の国(東半分)の地理区分と一致しない。

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 第79巻第1章湖中の怪#:「天未だ備はらず、地又稚くして、水母なす漂へる島々の中にも、別けて美しく地固まりし天恵の島あり。この島を葭の島と言ひ又葭原の国土とも言ふ。此島国は葦原の国土に比して約十倍の広袤を有し、万里の海の中に漂ふ生島なり」
  2. 使用回数は、葭原の国土35回、葭原の国2回、葭原の国原2回、葭原国5回、葭原の島1回、葭の島2回、葭の島根1回、二名島1回
  3. 七乙女は第11章では菖蒲が、第18章では桜木が入っている。