「霊界」の版間の差分
| (同じ利用者による、間の9版が非表示) | |||
| 2行目: | 2行目: | ||
[[ファイル:霊界の構造概念図.png|thumb|霊界の構造の概念図。]] | [[ファイル:霊界の構造概念図.png|thumb|霊界の構造の概念図。]] | ||
'''霊界''' | '''霊界'''(れいかい)とは、 | ||
* 広義では「霊妙な世界」という意味で、[[神幽現]]三界の総称<ref>{{kgm|008|霊界と神霊界}}:「霊界とは霊妙な世界と云ふ事であつて、顕、幽、神三界を総称してしか云ふのである」</ref>。つまり大宇宙全体ということになる。『[[霊界物語]]』の「霊界」はこの意味である。 | |||
* 狭義では、肉体の世界(現界)に対して想念の世界(霊魂の世界)を指す。別名は「[[かくりよ]]」で「幽世」「隠世」等と書く。 | |||
本項では狭義の霊界について解説する。 | 本項では狭義の霊界について解説する。 | ||
---- | |||
== 霊界の構造 == | == 霊界の構造 == | ||
| 19行目: | 22行目: | ||
* 霊界は時間の概念が現界と異なる。霊界で目撃したことが2~3日後に現界に現れることもあれば、十年後、百年後に現れることもある。霊界で見た順序のまま現界に起きるとは限らない。しかし霊界で目撃したことは必ず現界でも起きる。また、霊界から見れば、時空や上下、大小にかかわらず、みな一様に並列的に霊眼に映じる。<ref>{{rm|1|18|霊界の情勢}}、{{rm09|2|0001|序}}</ref> | * 霊界は時間の概念が現界と異なる。霊界で目撃したことが2~3日後に現界に現れることもあれば、十年後、百年後に現れることもある。霊界で見た順序のまま現界に起きるとは限らない。しかし霊界で目撃したことは必ず現界でも起きる。また、霊界から見れば、時空や上下、大小にかかわらず、みな一様に並列的に霊眼に映じる。<ref>{{rm|1|18|霊界の情勢}}、{{rm09|2|0001|序}}</ref> | ||
* 地球だけでなく、太陽や月にも霊界がある。<ref>{{rm|1|22|国祖御隠退の御因縁}}</ref> | * 地球だけでなく、太陽や月にも霊界がある。<ref>{{rm|1|22|国祖御隠退の御因縁}}</ref> | ||
* 霊界の概要は主に、「[[霊の礎]]」と、[[霊界物語]][[第47巻]]第7~21章、[[第48巻]]第10~14章に詳しく記されている。 | |||
== 想念の世界 == | == 想念の世界 == | ||
| 28行目: | 32行目: | ||
* 霊界の精霊の容貌は、その精霊の情動そのもの。愛善の情動を有する者は美しく気品のある容貌で、悪しき情動を有する者は醜く汚く妖怪のような容貌である。<ref>{{rm|48|8|亡者苦雑}}:「愛善の情動を有するものは其面貌美はしく且何処ともなく気品あり、光明に輝けども、悪しき情動に居るものの面貌は実に醜穢にして一見して妖怪ならむかと疑はるるばかりである」</ref> | * 霊界の精霊の容貌は、その精霊の情動そのもの。愛善の情動を有する者は美しく気品のある容貌で、悪しき情動を有する者は醜く汚く妖怪のような容貌である。<ref>{{rm|48|8|亡者苦雑}}:「愛善の情動を有するものは其面貌美はしく且何処ともなく気品あり、光明に輝けども、悪しき情動に居るものの面貌は実に醜穢にして一見して妖怪ならむかと疑はるるばかりである」</ref> | ||
* 霊界における事象は、現界において型をしなくてはならない。現界で型をすれば、霊界ではいくらでも想念が延長して行く。<ref>〔{{kgm|669|玉串}}〕</ref> | * 霊界における事象は、現界において型をしなくてはならない。現界で型をすれば、霊界ではいくらでも想念が延長して行く。<ref>〔{{kgm|669|玉串}}〕</ref> | ||
* 霊界では同じような想念を持った者同志が集まる。<ref>{{rm|56|6|高圧}}:〈類を以て集まるとか云つて、自分の内分に相似たるものでなければ、到底相和する事は霊界に於ては出来ない。〉</ref> | |||
=== 意志と想念 === | |||
* 「霊界は意志想念の世界」である。これは「意志」と「想念」の世界という意味であるが、「意志想念」を合して、単に「霊界は想念の世界」とも言う。 | |||
* 「意志」は「意思」とも書く。両者の国語辞書的な意味は若干異なる。「意思」は単に「考え」とか「思い」という意味だが、「意志」は「志」という文字が使われているように、何かを決心して、物事を実行しようという、動的な意味合いがある。しかし王仁三郎の著述において「意志」と「意思」は使い分けているようには見えず、混用されている。霊界物語では「意志」の使用回数は「意思」の約2倍ある。<ref>意志205回、意思97回</ref> | |||
* 「霊界は意志想念の世界」と言う場合の「意志」は「想念」に含まれる。「意志」から「想念」が生じ、「意志」が無ければ「想念」も無い。〈想念と言つたのは其中に意志をも包含して併せて言つたのです。盖し想念なるものは意志より来り、意志なければ何人と雖も想念なるものは有りませぬ。又意志及び想念と云ふ時は、この意志の裡にも又情動、愛、及び、是等より起来する歓喜や悦楽をも含んで居ります。以上のものは何れも意志と関連して居るからです。何故なれば人はその欲する所を愛し、之によつて歓喜悦楽の情を生ずるものだからです。又想念といふことは人が由りて以て其情動即ち愛を確かむる所の一切を言ふのです。何んとなれば想念は意志の形式に過ぎないものです。即ち意志が由りて以て自ら顕照せむと欲する所のものに過ぎないからであります。〉〔{{rm|63|10|鷺と鴉}}〕。 | |||
== 霊魂の世界 == | == 霊魂の世界 == | ||
| 83行目: | 93行目: | ||
* {{rm|2|46|天則違反}}で、稚桜姫命とその夫・天稚彦は天則違反により、国祖の命令で幽界に落ちて幽庁の主宰者となった。<ref>{{rm|2|46|天則違反}}:国祖のセリフ「夫婦の戒律を破りたる極重罪悪神なり。天地の規則に照し、天稚彦、稚桜姫命は、すみやかに幽界にいたり、幽庁の主宰者たるべし」</ref> <ref>{{rm|2|48|律法の審議}}:「国治立命が、天道別命とともに天地の律法を制定され、その第一着手に、稚桜姫命は律法の犠牲となり、幽界に降りたまうた」</ref> | * {{rm|2|46|天則違反}}で、稚桜姫命とその夫・天稚彦は天則違反により、国祖の命令で幽界に落ちて幽庁の主宰者となった。<ref>{{rm|2|46|天則違反}}:国祖のセリフ「夫婦の戒律を破りたる極重罪悪神なり。天地の規則に照し、天稚彦、稚桜姫命は、すみやかに幽界にいたり、幽庁の主宰者たるべし」</ref> <ref>{{rm|2|48|律法の審議}}:「国治立命が、天道別命とともに天地の律法を制定され、その第一着手に、稚桜姫命は律法の犠牲となり、幽界に降りたまうた」</ref> | ||
* {{rm|4|45|あゝ大変}}で国祖は隠退後、直ちに幽界に降り幽政を視ることとなった。<ref>{{rm|4|45|あゝ大変}}:「国祖はただちに幽界に降つて、幽政を視たまふこととなりぬ」</ref> | * {{rm|4|45|あゝ大変}}で国祖は隠退後、直ちに幽界に降り幽政を視ることとなった。<ref>{{rm|4|45|あゝ大変}}:「国祖はただちに幽界に降つて、幽政を視たまふこととなりぬ」</ref> | ||
世間では俗に「悪人は閻魔大王に裁かれて地獄に落とされる」と言うが、実際には裁かれるというよりは、自分が持つ地獄的な想念に従って自動的に地獄界へ進んで行く。<ref>{{rm|56|3|仇花}}:赤の守衛のセリフ〈アアお前は何うしても地獄行きだなア。可愛相だけれど、自分が造つた地獄だから、アア仕方がないわ〉、〈其心の向けやうに由つて或は天国へ、或は地獄へ自ら行くと云ふ事は〉、〈神は決して世界の人間の精霊を一人も地獄へ堕さうとは御考へなさるのではない。其人が自ら神様に背を向け光に反き地獄に向ふのである。其地獄はお前が現世に居つた時既に和合した所のもので、悪と虚偽とを愛する心の集まり場所である〉、〈素より悪と虚偽とに染み切つたお前達の精霊は、仁慈無限の神様の御取計らひを忌嫌ひ、力限り之に抵抗し、自分の方から神様を振り棄て離れ行くものである。自分が所有する処の悪と虚偽は鉄の鎖を以て地獄へ自ら引入るるが如きものである。謂はばお前等が自由の意志を以て自ら地獄へ堕落するものだから神様は之を見て愛と善と真との力を与へ、一人も地獄へ堕そまいと焦せつて厶るのだ〉</ref> | |||
== 霊界が舞台になる章 == | == 霊界が舞台になる章 == | ||
* {{rm|15|15|山の神}} | * {{rm|15|15|山の神}}:[[高国別]] | ||
* {{rm|31|19}} | * {{rm|31|19}}~21章:[[秋山別]]、[[モリス]]、[[脱皮婆]] | ||
* {{rm|39|7|都率天}} | * {{rm|39|7|都率天}}:[[イール]]、[[ヨセフ]] | ||
* {{rm|40|11}} | * {{rm|40|11}}~14章(試の果実):[[レーブ]]、[[カル]] | ||
* {{rm|47|7|}} | * {{rm|47|7|}}~21章:(天国巡覧)[[治国別]]、[[竜公]] | ||
* {{rm|48|7|}} | * {{rm|48|7|}}~9章:[[ランチ]]、[[片彦]]、[[ガリヤ]]、[[ケース]]、[[お民]]、[[蠑螈別]]、[[エキス]] | ||
* {{rm|48|10|}} | * {{rm|48|10|}}~14章(天国巡覧):[[治国別]]、[[竜公]] | ||
* {{rm|52|12}} | * {{rm|52|12}}~17章:[[文助]] | ||
* {{rm|52|23|}} | * {{rm|52|23|}}~27章:[[高姫]] | ||
* {{rm|54|15}} | * {{rm|54|15}}~17章:[[道晴別]]ら4人 | ||
* {{rm|55|12}} | * {{rm|55|12}}(地獄):[[テームス]] | ||
* {{rm|56|3|}} | * {{rm|56|3|}}~9章:[[高姫]] | ||
* {{rm|57|9}} | * {{rm|57|9}}~12章:[[高姫]]、[[シャル]] | ||
* {{rm|63|11}} | * {{rm|63|11}}~14章:[[高姫]]、[[伊太彦]]一行 | ||
* {{rm|70|5|}} | * {{rm|70|5|}}(霊国):[[千草姫]]、右守[[スマンヂー]] | ||
* {{rm|70|6|}} | * {{rm|70|6|}}~7章:[[キューバー]]、[[高姫]] | ||
* {{rm|71|7|}} | * {{rm|71|7|}}:[[バルギー]] | ||
* {{rm|71|14|}} | * {{rm|71|14|}}~15章:[[玄真坊]]、[[コブライ]]、[[コオロ]] | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[霊の礎]] | * [[霊の礎]] | ||
* [[一霊四魂]] | |||
* [[霊魂]] | * [[霊魂]] | ||
* [[本守護神]] | * [[本守護神]] | ||