差分

Jump to navigation Jump to search

国玉姫

2,047 バイト追加, 2019年9月3日 (火) 10:42
ページの作成:「'''国玉姫'''(くにたまひめ)は、霊界物語に登場する人物。2人いる。 (1) タコマ山八頭神国玉別<ref>国玉別…」
'''国玉姫'''(くにたまひめ)は、[[霊界物語]]に登場する人物。2人いる。

(1) [[タコマ山]]の[[八頭神]]・[[国玉別]]<ref>[[国玉別]]は、大洪水後は[[ロッキー山]]の国魂に任じられている。〔{{rm|6|27|神生み}}〕</ref>の妻の国玉姫。第3巻と第6巻に計3回名前が出るが、名前だけであり、特に事蹟はない。初出:{{rm|3|2|八王神の守護}}。

(2) [[常世神王]]・[[大国彦]]の家来の国玉姫。[[第10巻]]のみに登場する。初出:{{rm|10|4|鬼鼻団子}}。[[黄泉比良坂の戦い]]で、[[桃の実隊]]([[松竹梅の宣伝使]])の偽者に扮した三人(国玉姫・[[田糸姫]]・[[杵築姫]])のうちの一人<ref>{{rm|10|13|蟹の将軍}}:「花を欺く松、竹、梅の三人に扮したる[[国玉姫]]、[[田糸姫]]、[[杵築姫]]は馬上に跨りながら、[[桃の実隊]]として美々しき衣裳を太陽に照されながら、ピカリピカリと進んで来る」</ref>。戦いの後、[[八十禍津日神]]の一人に任じられた<ref>{{rm|10|26|貴の御児}}:「[[大国彦]]を[[八十禍津日神]]に命じ、[[美山別]]、[[国玉姫]]、[[広国別]]、[[広国姫]]をして、[[八十禍津日神]]の神業を分掌せしめ給ひ」</ref>。

== 二人の国玉姫は同一人物? ==
(2)の国玉姫は[[ロッキー山]]から[[常世城]]に来城したと記されている<ref>{{rm|10|4|鬼鼻団子}}:門番の[[蟹彦]]のセリフ「唯今ロッキー山より、美山別命、国玉姫と共に、御使者として御来城」</ref>が、(1)の国玉姫も大洪水後はロッキー山にいるはずである。同一人物とも考えられる。しかし夫の[[国玉別]]については何も記されていない。

(2)の国玉姫は[[美山別]]と共に名前が出る場合が多いので、美山別の妻とも考えられる。

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:くにたまひめ}}
[[Category:霊界物語の人物]]

案内メニュー