ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Onipediaについて
免責事項
Onipedia
検索
1月28日
言語
ウォッチ
ソースを閲覧
1月28日
は、
霊界物語
第17巻
で、
真名井ケ岳
へ参詣途中の
悦子姫
一行によって、岩窟に囚われていたお節(
節子姫
)が救出された日。同じ日に次の出来事が起きている。
[1]
〔
第17巻第1章
「
黄金の衣
」
#
~
第6章
「
瑞の宝座
」
#
〕
お節が救出された。〔第1~3章〕
5人の男(
鬼虎
、
鬼彦
、
岩公
、
勘公
、
櫟公
)が
羽化登仙
した。〔第4章〕
悦子姫
、
音彦
、
青彦
、
加米彦
は真名井ケ岳の聖地に到着した。そこへウラナイ教の
黒姫
・
高山彦
が大勢の手下を連れて攻撃に来たが、言霊の神力に打たれて退却した。〔第5~6章〕
悦子姫に
豊国姫神
が懸かり
鬼ケ城
へ向かえと神勅が下った。〔第6章〕
出口直日
が生まれた日(旧暦)。直日は明治35年(1902年)3月7日(旧暦
1月28日
)に生まれた。
明治25年(1892年)2月26日(旧暦
1月28日
)、帰神した
出口直
が
熊野神宮神社
に参拝した折、
竜宮の乙姫
の霊が現れて「このたびのご祝儀おめでとうございます」と挨拶した。この日が28日であることから、大本では旧28日を乙姫の月例日として祭典を執行する慣習になった。
[2]
脚注
↑
日付は次の3ヶ所に記されている。
第17巻第1章
「
黄金の衣
」
#
:〈あくれば正月二十八日、平助、お楢の祖父母と共に〉。
第17巻第2章
「
魔の窟
」
#
:〈正月二十八日の太陽は晃々として輝き〉。
第17巻第7章
「
枯尾花
」
#
:〈茲に正月二十八日の大攻撃を開始し〉。
↑
みいづ舎版『
大地の母
第9巻』「幣帛供進使」169頁