御倉の社
Jump to navigation
Jump to search
概要
主なエピソード
御倉山の麓には清く広い谷川が流れていおり、「御倉魚」という美しい魚が沢山棲んでいた。飢饉で人々は飢えていたが、ウラル教ではこの魚は社の神の使いであるとして、捕って食べることを禁じていた。そこへやって来た三五教の宣伝使・言依別命と国依別は、誠の神は神罰など当てないとして、食べることを許した。〔第30巻第14章「霊とパン」#〕
飢餓を救われ、数十万の人々はウラル教を脱退して三五教に入信した。言依別命はこの地を去り、あとに残った国依別は御倉の社に国治立命、豊国姫命その他の諸神霊を合祀し、ここを中心として教勢を拡大させた。国依別は宣伝歌を作り、国人に平素から高唱するように教えた。そして熱心な信者のパークスという男に足彦(たるひこ)という名を与え、宣伝使とし、御倉の社を守るよう命じて、自分はここを立ち去りヒルの国の都を目指して進んだ。〔第30巻第15章「花に嵐」#〕