世継王山

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
2018年4月11日 (水) 04:59時点におけるIHiroaki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''世継王山'''(よつおうざん)は、霊界物語に登場する山。綾の聖地にある。綾部の四尾山に相応する。 * 初出:{{rm...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
Jump to navigation Jump to search

世継王山(よつおうざん)は、霊界物語に登場する山。綾の聖地にある。綾部の四尾山に相応する。

世継王山の範囲

四尾山寺山本宮山はもともと一体の山であるため、「世継王山」とか「四尾山」には、「寺山」や「本宮山」が含まれている場合がある。また、四尾山は綾部中心部で大きな目立つランドマーク的な存在であるので、聖地の代名詞的な使われ方もする。

  • 「問 御神諭に四尾山に国常立尊のお宮が建つと書いてありますが。 答 本宮山のお宮がそれだ。峰続きじゃないか。」〔新月の光0223「四尾山のお宮」〕
  • 「神の稜威も高熊の 清き霊地に詣でんと 大本信徒の一隊は 世継王山を後にして」〔第7巻第9901章附録 第三回高熊山参拝紀行歌#〕…この「世継王山」は本宮山を含む山のこと、あるいは聖地の代名詞的な使われ方をしている。
  • 「国治立大神は(略)桶伏山の蓮華台 橄欖山になぞらへし 四尾の峰の山麓に 国武彦と身を変じ」〔第26巻第12章秋の色#〕…

脚注

  1. 第20巻第1章武志の宮#:「言依別命は、神素盞嗚大神の命を奉じ、照山と桶伏山の山間に、国治立の大神、豊国姫の大神の、貴の御舎を仕へまつりて(略)称して錦の宮と云ふ。」、 第20巻第3章山河不尽#:「世継王の山の辺傍(かたほとり) 錦の宮を忽ちに」、他多数
  2. 第18巻第4章四尾山#:「悦子姫は、世継王山の麓に、神の大命を被りて、加米彦、夏彦、音彦に命じ、些やかなる家を作らしめ、ここに国治立命、豊国姫命の二神を鎮祭し」、 第20巻第1章武志の宮#:「道も広らに世継王山 東表面の峰続き 紅葉の色も照山の 麓に立てる仮の殿 神の御言を畏みて 悦子の姫が守りたる 珍の宮居に」、他多数
  3. 第16巻第5章秋山館#:「我は是より世継王の 山の麓に身を忍び 弥勒の御代の魁を 勤むる艮金の神」、 第26巻第9章生言霊#:「国武彦命はその場に白煙となつて消え給ひ、四尾の山の奥深く神政成就の暁を待たせ給ふ事になつた。」、他多数

関連項目