「月雪花の宣伝使」の版間の差分
ページの作成:「'''月雪花の宣伝使'''(つきゆきはなのせんでんし)とは、霊界物語に登場する次の3人姉妹である。第9巻~第12巻に登場する。 ...」 |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''月雪花の宣伝使''' | '''月雪花の宣伝使'''(つきゆきはなのせんでんし)とは、[[霊界物語]]に登場する次の3人姉妹である。第9巻~第12巻に登場する。 | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
! !! 名前 !! 第12巻での舞台となる島 !! 結婚相手 !! | ! !! 名前 !! 第12巻での舞台となる島 !! 結婚相手 !! 三女神 | ||
|- | |- | ||
| 長女 | |||
| | | '''秋月姫'''(あきづきひめ) | ||
| [[琵琶の湖]] | | [[琵琶の湖]]の[[竹の島]] || [[高光彦]] || [[市杵嶋姫]] | ||
|- | |- | ||
| 二女 | |||
| | | '''深雪姫'''(みゆきひめ) | ||
| [[瀬戸の海]] | | [[瀬戸の海]]の[[瀬戸の海の一つ島|一つ島]] || [[玉光彦]] || [[多紀理姫]] | ||
|- | |- | ||
| 三女 | |||
| | | '''橘姫'''(たちばなひめ) | ||
| [[呉の海]] | | [[呉の海]]の[[橘島]] || [[国光彦]] || [[多気津姫]] | ||
|} | |} | ||
[[間の国]] | [[間の国]]の酋長・[[春山彦]]の娘。母は[[夏姫]]。3人の年齢は不明瞭だが、[[松竹梅の宣伝使]]と同世代(20~16歳)だと思われる。 | ||
[[常世神王]]([[大国彦]] | [[常世神王]]([[大国彦]])の勢力によって支配されていた間の国に、松竹梅の宣伝使が現われた。月雪花は感化されて自分たちも宣伝使になろうと決心し、[[目の国]]に向かって旅立つ。 | ||
[[天の岩戸開き]] | [[天の岩戸開き]]([[第12巻]])ではそれぞれ、上記の3つの島に鎮まる女神として活躍。また後世はスサノオの[[三女神]]として再生した。 | ||
[[三光の宣伝使]]とそれぞれ結婚する。{{rm|12|21|立花嶋}}、{{rm|12|26|秋月皎々}} | [[三光の宣伝使]]とそれぞれ結婚する。<ref>{{rm|12|21|立花嶋}}、{{rm|12|26|秋月皎々}}</ref> | ||
== 脚注 == | |||
<references/> | |||
[[Category: | {{デフォルトソート:つきゆきはなのせんてんし}} | ||
[[Category:3 | [[Category:霊界物語の人物]] | ||
[[Category:3]] |
2019年3月8日 (金) 13:28時点における版
月雪花の宣伝使(つきゆきはなのせんでんし)とは、霊界物語に登場する次の3人姉妹である。第9巻~第12巻に登場する。
名前 | 第12巻での舞台となる島 | 結婚相手 | 三女神 | |
---|---|---|---|---|
長女 | 秋月姫(あきづきひめ) | 琵琶の湖の竹の島 | 高光彦 | 市杵嶋姫 |
二女 | 深雪姫(みゆきひめ) | 瀬戸の海の一つ島 | 玉光彦 | 多紀理姫 |
三女 | 橘姫(たちばなひめ) | 呉の海の橘島 | 国光彦 | 多気津姫 |
間の国の酋長・春山彦の娘。母は夏姫。3人の年齢は不明瞭だが、松竹梅の宣伝使と同世代(20~16歳)だと思われる。
常世神王(大国彦)の勢力によって支配されていた間の国に、松竹梅の宣伝使が現われた。月雪花は感化されて自分たちも宣伝使になろうと決心し、目の国に向かって旅立つ。
天の岩戸開き(第12巻)ではそれぞれ、上記の3つの島に鎮まる女神として活躍。また後世はスサノオの三女神として再生した。