「間の国」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(→概要) |
(→概要) |
||
6行目: | 6行目: | ||
* 初出:{{rm09|9|0002|凡例}}(間の国)、{{rm|9|27|月光照梅}}(はざまの国) | * 初出:{{rm09|9|0002|凡例}}(間の国)、{{rm|9|27|月光照梅}}(はざまの国) | ||
* 「地峡」とは「二つの陸地を結びつける、くびれて細くなっている陸地部」〔広辞苑〕の意。海の「海峡」に対応する言葉。 | * 「地峡」とは「二つの陸地を結びつける、くびれて細くなっている陸地部」〔広辞苑〕の意。海の「海峡」に対応する言葉。 | ||
+ | * 間の国は常世神王大国彦の宰相・[[鷹取別]]の支配地域で、ウラル教が盛んである。<ref>{{rm|9|27|月光照梅}}:丙(春山彦)のセリフ「この国はウラル彦の教の盛んな所で、三五教のアの字を言つても、酷い成敗に遇はねばならぬ危い所でございます」</ref> | ||
== 住民 == | == 住民 == |
2022年5月6日 (金) 02:59時点における版
間の国(はざまのくに)は、霊界物語に登場する国。高砂島と常世の国の間にある[1]。
概要
- 表記ゆれ:はざまの国、ハザマの国、はざまの地峡国(ちきょうこく)
- 別称:間の郷(はざまのさと)、間の里
- 初出:第9巻凡例#(間の国)、第9巻第27章「月光照梅」#(はざまの国)
- 「地峡」とは「二つの陸地を結びつける、くびれて細くなっている陸地部」〔広辞苑〕の意。海の「海峡」に対応する言葉。
- 間の国は常世神王大国彦の宰相・鷹取別の支配地域で、ウラル教が盛んである。[2]
住民
地理
主なエピソード
第9巻第5篇「百花爛漫」(第27~37章)で舞台となる。
間の国の酋長・春山彦の館で、松竹梅の宣伝使を匿っていたことが発覚し、常世神王(ウラル教)の手下の捕り手が捕まえにやって来るが、鬼武彦の部下の白狐が身代わりになったので助かった。春山彦の娘の秋月姫、深雪姫、橘姫の三姉妹(月雪花の宣伝使)は、松竹梅の宣伝使に感化され、一緒に宣伝の旅に出る。
現実の間の国
中米のパナマ[3]。