「出口栄二」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の16版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
''' | '''出口栄二'''(でぐち えいじ)(1919 - 2006)は、[[出口直美]]の夫。旧姓・家口(やぐち)。 | ||
== 略歴 == | |||
*大正8年([[1919年]])5月27日(旧4月28日)佐賀市で生まれる。母は[[家口いく]]。 | *大正8年([[1919年]])5月27日(旧4月28日)佐賀市で生まれる。母は[[家口いく]]。 | ||
*昭和17年([[1942年]] | * 昭和15年(1940年)4月、早稲田大学法学部に入学。 | ||
*昭和20年([[1945年]])4月16日(旧3月5日)、[[出口直美]] | *昭和17年([[1942年]])秋、学徒動員で大学を繰り上げ卒業。 | ||
* 昭和18年(1943年)夏、王仁三郎から栄二に、入り婿の話あり。 | |||
*昭和20年([[1945年]])4月16日(旧3月5日)、[[出口直美]]と結婚。([[出口操|操]]・[[出口光平|光平]]夫妻との合同での結婚式だった)<ref>『[[出口栄二選集]] 第四巻』p288、p290、p416、p477</ref> <ref>『[[第三次大本事件の真相]]』p47</ref> | |||
*昭和33年([[1958年]])4月、[[出口宇知麿]]の後任として大本総長に就任。 | *昭和33年([[1958年]])4月、[[出口宇知麿]]の後任として大本総長に就任。 | ||
*昭和37年([[1962年]])10月、大本総長を辞任。 | *昭和37年([[1962年]])10月、大本総長を辞任。 | ||
12行目: | 15行目: | ||
日本宗教学会員。 | 日本宗教学会員。 | ||
== 家族 == | |||
* 父は[[家口顕]](やぐち あきら)。母は[[家口いく]]。母方の祖母は[[田中たま]]。 | |||
* 8人兄弟。上から、愛子(よしこ。昭和23年3月30日に死去)、文子(望月)、笑子(えみこ。死去-年月日不明)、省一(昭和15年9月11日に死去)、久子(森永)、栄二(出口)、喜代子(米川清吉と結婚<ref>『[[出口栄二選集]] 第四巻』p244</ref>)、和子(桜井)。<ref>『[[出口栄二選集]] 第四巻』p226</ref> | |||
* 妻は[[出口直美]]。 | |||
* 子供に、[[出口直子]]、御遊、紫の3人の娘がいる。 →詳細は「[[出口直美#家族]]」を見よ | |||
== 主な著書 == | == 主な著書 == | ||
*『[[ | *『内外宗教の研究』、1968年、東通社出版部……p225~229で大本が紹介されている。 | ||
*『[[ | *『[[大本教事件 (出口栄二の著書)|大本教事件]]』、1970年、[[三一書房]] | ||
* | *『[[写真図説 民衆の宗教・大本]]』、1970年、[[学燈社]] | ||
*『[[出口栄二選集]] | *『[[大本七十年史]]』編纂 | ||
*『[[現代を駆る出口王仁三郎]] | *『[[出口栄二選集]]』全4巻、1979年、[[講談社]] | ||
*『[[王仁三郎精神に生きる]] | *『[[現代を駆る出口王仁三郎]]』、1996年、[[愛善世界社]] | ||
*『[[王仁三郎精神に生きる]]』、1999年、[[愛善世界社]] | |||
== 脚注 == | |||
<references/> | |||
== 関連項目 == | |||
* [[第三次大本事件]] | |||
* [[大本信徒連合会]] | |||
* [[守る会]] | |||
* [[上田正昭]] | |||
* [[梅原猛]] | |||
[[Category:人物 | {{デフォルトソート:てくちえいし}} | ||
[[Category:人物]] | |||
[[Category:大本信徒連合会]] |