田中たま
Jump to navigation
Jump to search
田中たま(たなか たま)は、出口栄二の祖母。有栖川宮熾仁親王との間に娘の「いく」が生まれ、いくは家口顕と結婚して、栄二が生まれた。『熾仁親王日記』には田中たまの名前が二度ほど出てくる[1] [2]。
- 日本舞踊の西川流の名取で、名古屋で芸妓をしていた[3]。
- 名古屋の八事(やごと)(現在の名古屋市天白区から昭和区にまたがる地名)に住んでいた[4]。
- 明治22年(1889年)12月20日、娘のいくを産む[1]。
- いくが生まれて数日後に、名古屋市長(中村修)が熾仁親王に報告に行っているようである[5]。熾仁親王はそのしるしとして、短冊とルビーの指輪と産着をたまに与えた。短冊の歌は「玉矛(たまほこ)の道ある世をぞ仰ぐらん万(よろず)の民もひとつこころに」で、王仁三郎はそれを見て「これはみろくの世のお祈りの歌じゃ」と言った。ルビーの指輪はたまから、娘のいくに渡り、栄二が結婚する時、出口直美に贈られた。[6]
- たまにはいくの他にも子供がいる。佐分慎一郎との間に4人の子供がいた。その1人に画家の佐分真(さぶり まこと、1898~1936年)がいる。[7]
- 昭和19年(1944年)9月29日、死去(78歳)[8]。
脚注
- ↑ 1.0 1.1 『出口栄二選集 第四巻』p223
- ↑ 『熾仁親王日記 巻五』によると、明治22年(1889年)に4回ほど、名古屋市の西魚町(にしうおちょう)(現在は中区丸の内三丁目に編入されている)にある旅館「百春楼」(別名「魚半楼」)に宿泊している。このうち3月31日の項(p171、NDLDC)には給仕として「玉」、7月6日の項(p210-211、NDLDC)には「タマ」の名が記されている。8月25日(p227、NDLDC)と10月16日(p242、NDLDC)も泊まっているが、玉(タマ)の名は記されていない。
- ↑ 『天皇の伝説』収録「出口王仁三郎御落胤伝説」(出口和明へのインタビュー記事)p93
- ↑ 『出口栄二選集 第四巻』p223
- ↑ 『有栖川宮熾仁親王日記 巻五』p269、明治22年(1889年)12月24日の項に、「愛知県名古屋市長中村修」が熾仁親王と「面謁」したことが記されている。
- ↑ 『出口栄二選集 第四巻』p223
- ↑ 『出口栄二選集 第四巻』p223~224
- ↑ 『出口栄二選集 第四巻』p221