「霊界物語第5巻の諸本相違点」の版間の差分

編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1,362行目: 1,362行目:
|R|| ||愛世版と同じ</td></tr>
|R|| ||愛世版と同じ</td></tr>
|}
|}
== 宣伝神と宣伝使 ==
* 「二」は二版(再版)、「四」は四版、「御」は[[聖師御校正本]]、「校」は[[校定版]]、「愛」は[[愛善世界社版]]。
* ルビは全て「宣伝神」は「せんでんしん」、「宣伝使」は「せんでんし」。
* ★は愛善世界社版が校定版と異なっている箇所。愛善世界社版は御校正本に忠実だが、しかし訂正漏れ(御校正本で本来訂正すべき文字が訂正されていないミス)の可能性もある。校定版は合理的解釈で修正している。
* [[宣伝神#宣伝神と宣伝使]]
* [[霊界物語第5巻の諸本相違点#宣伝神と宣伝使]]
* [[霊界物語第41巻の諸本相違点#宣伝神と宣伝使]]
{{rm|5|18|宣伝使}}:と謡うて通る言触神('''宣伝使''')があつた。
* 二(129頁):宣伝神
* 四(125頁):宣伝神
* 御校正本:宣伝使
* 校(111頁):宣伝使
* 愛(109頁):宣伝使
{{rm|5|25|姫神の宣示}}:もつて完全無欠の'''宣伝使'''となり
* 二(178頁):宣伝神
* 四(172頁):宣伝神
* 御校正本:宣伝使
* 校(154頁):宣伝使
* 愛(151頁):宣伝使
{{rm|5|29|神慮洪遠}}:天道別命、月照彦神以下の'''宣伝神'''選定され
* 二(201頁):宣伝神
* 四(193頁):宣伝神
* 御校正本:宣伝神
* 校(173頁):宣伝使
* 愛(171頁):宣伝神★
{{rm|5|30|真帆片帆}}:6ヶ所
* 二(208頁~):宣伝神
* 四(200頁~):宣伝神
* 御校正本:宣伝使
* 校(179頁~):宣伝使
* 愛(177頁~):宣伝使
{{rm|5|31|万波洋々}}:2ヶ所
* 二、四:宣伝神
* 御、校、愛:宣伝使
{{rm|5|33|暗夜の光明}}:1ヶ所
* 二、四:宣伝神
* 御、校、愛:宣伝使
{{rm|5|35|波上の宣伝}}:吾々は天地の神の教を説く'''宣伝神'''の身としても
* 二、四(238頁):宣伝神
* 御:宣伝神
* 校(213頁):宣伝使
* 愛(211頁):宣伝神★
{{rm|5|37|片輪車}}:1ヶ所
* 二、四:宣伝神
* 御、校、愛:宣伝使
{{rm|5|39|海辺の雑話}}:10ヶ所
* 二、四:①宣伝使②宣伝使③宣伝神④宣伝神⑤宣伝使⑥宣伝使⑦宣伝使⑧宣伝使⑨宣伝使⑩宣伝神
* 御、校、愛:①~⑩宣伝使
{{rm|5|40|紅葉山}}:4ヶ所
* 二、四:①~③宣伝神④宣伝使
* 御、校、愛:①~④宣伝使
{{rm|5|41|道神不二}}:6ヶ所
* 二、四:①宣伝神②宣伝使③宣伝使④宣伝使⑤宣伝使⑥大神
* 御、校、愛:①~⑥宣伝使
{{rm|5|42|神玉両純}}:3ヶ所
* 二、四:①宣伝神②大神③宣伝使
* 御、校、愛:①~③宣伝使
{{rm|5|43|長恨歌}}:2ヶ所
* 二、四:①大神②宣伝使
* 御、校、愛:①②宣伝使
{{rm|5|44|夜光の頭}}:2ヶ所
* 二、四:①生神様②宣伝神
* 御、校、愛:①②宣伝使
{{rm|5|45|魂脱問答}}:5ヶ所
* 二、四:①~④宣伝使⑤宣伝神
* 御、校、愛:①~⑤宣伝使
{{rm|5|46|油断大敵}}:1ヶ所
* 二、四、御、校、愛:宣伝使
{{rm|5|48|弥勒塔}}:3ヶ所
* 二、四:①~③宣伝神
* 御、校、愛:①~③宣伝使
{{rm|5|50|磐樟船}}:5ヶ所。
* 二、四:①②宣伝使③④⑤宣伝神
* 御、校、愛:①~⑤宣伝使


{{デフォルトソート:*}}
{{デフォルトソート:*}}
[[Category:霊界物語の諸本相違点]]
[[Category:霊界物語の諸本相違点]]