「高照山 (高砂島)」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「{{Otheruses|高砂島の高照山|その他|高照山}} '''高照山'''(たかてるやま)は、霊界物語に登場する山。高砂島(南米)の...」)
 
1行目: 1行目:
 
{{Otheruses|高砂島の高照山|その他|高照山}}
 
{{Otheruses|高砂島の高照山|その他|高照山}}
  
'''高照山'''(たかてるやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[高砂島]](南米)の[[ヒルの国]]と[[カルの国]]の国境にある<ref>{{rm|9|22|晩夏の風}}:「カルとヒルとの国境に聳え立つ'''高照山'''の」、{{rm|9|23|高照山}}:「ヒルとカルとの国境、'''高照山'''の」、{{rm|10|9|尻藍}}:「智利の海辺にうかび上りし淤縢山津見は、朝日も智利や秘露の国、宇都山峠を踏み越えて、歩みもカルの国境、御稜威も著く'''高照の山'''を下りて、神のめぐみも高砂や、常世の国をつなぎつけ」</ref>
+
'''高照山'''(たかてるやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。[[高砂島]](南米)の[[ヒルの国]]と[[カルの国]]の国境にある<ref>{{rm|9|22|晩夏の風}}:「カルとヒルとの国境に聳え立つ'''高照山'''の」、{{rm|9|23|高照山}}:「ヒルとカルとの国境、'''高照山'''の」、{{rm|10|9|尻藍}}:「智利の海辺にうかび上りし淤縢山津見は、朝日も智利や秘露の国、宇都山峠を踏み越えて、歩みもカルの国境、御稜威も著く'''高照の山'''を下りて、神のめぐみも高砂や、常世の国をつなぎつけ」</ref>。(注)<ref>{{rm|69|21}}には「テルとカルの国境 高照山の山麓に」と書いてあるが、この「テル」は「ヒル」の間違いではないかと思われる。ここの場面はヒル国内の、高照山の山麓とヒルの都の間の道中なので、高照山を「テルとカルの国境」と呼ぶのは違和感がある。「ヒルとカルの国境」なら妥当な表現である。</ref>
  
 
* 初出:{{rm|9|22|晩夏の風}}
 
* 初出:{{rm|9|22|晩夏の風}}
7行目: 7行目:
 
* 高照山と同時に似たような名前の「[[テル山峠]]」([[テル]]と[[ウヅ]]との国境にある)が出て来るが、高照山とテル山峠は別のものとして扱われている。<ref>[例]{{rm|30|2|||a058|a060}}:「'''テル山峠'''に見張りをして、両人を引捉へ、'''高照山'''に連れ帰れとの命令」、{{rm|30|5|||a154|a157}}:「'''テル山峠'''の西麓に 差遣はして両人の 道を遮り'''高照の 山'''の館に連れ帰り」</ref>
 
* 高照山と同時に似たような名前の「[[テル山峠]]」([[テル]]と[[ウヅ]]との国境にある)が出て来るが、高照山とテル山峠は別のものとして扱われている。<ref>[例]{{rm|30|2|||a058|a060}}:「'''テル山峠'''に見張りをして、両人を引捉へ、'''高照山'''に連れ帰れとの命令」、{{rm|30|5|||a154|a157}}:「'''テル山峠'''の西麓に 差遣はして両人の 道を遮り'''高照の 山'''の館に連れ帰り」</ref>
 
* 高照山の山麓に館を造り本拠を構えていた[[バラモン教]]の[[石熊]]は、[[三五教]]の[[末子姫]]・[[捨子姫]]によって救われ、帰順する<ref>{{rm|30|3|清めの滝}}、{{rms|30|5|下坂の歌}}</ref>。[[照子姫]]は石熊と結婚し、高照山の館で三五教を開くことになった<ref>{{rm|33|15|婆論議}}</ref>。
 
* 高照山の山麓に館を造り本拠を構えていた[[バラモン教]]の[[石熊]]は、[[三五教]]の[[末子姫]]・[[捨子姫]]によって救われ、帰順する<ref>{{rm|30|3|清めの滝}}、{{rms|30|5|下坂の歌}}</ref>。[[照子姫]]は石熊と結婚し、高照山の館で三五教を開くことになった<ref>{{rm|33|15|婆論議}}</ref>。
 +
 +
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2018年4月21日 (土) 21:15時点における版

この項目では、高砂島の高照山について説明しています。その他については「高照山」をご覧ください。

高照山(たかてるやま)は、霊界物語に登場する山。高砂島(南米)のヒルの国カルの国の国境にある[1]。(注)[2]


脚注

  1. 第9巻第22章晩夏の風#:「カルとヒルとの国境に聳え立つ高照山の」、第9巻第23章高照山#:「ヒルとカルとの国境、高照山の」、第10巻第9章尻藍#:「智利の海辺にうかび上りし淤縢山津見は、朝日も智利や秘露の国、宇都山峠を踏み越えて、歩みもカルの国境、御稜威も著く高照の山を下りて、神のめぐみも高砂や、常世の国をつなぎつけ」
  2. 第69巻第21章#には「テルとカルの国境 高照山の山麓に」と書いてあるが、この「テル」は「ヒル」の間違いではないかと思われる。ここの場面はヒル国内の、高照山の山麓とヒルの都の間の道中なので、高照山を「テルとカルの国境」と呼ぶのは違和感がある。「ヒルとカルの国境」なら妥当な表現である。
  3. 第29巻端書#:「其間にはアンデス山(高照山)より発する五十余の河川があり」、ただしその末尾では「ヒル(秘露)、カル(古倫比亜)との間に聳立せる日暮山(アンデス山)山脈は」とも書いてある。
  4. [例]第30巻第2章/a058-a060#:「テル山峠に見張りをして、両人を引捉へ、高照山に連れ帰れとの命令」、第30巻第5章/a154-a157#:「テル山峠の西麓に 差遣はして両人の 道を遮り高照の 山の館に連れ帰り」
  5. 第30巻第3章清めの滝#第5章下坂の歌#
  6. 第33巻第15章婆論議#

関連項目

外部リンク