「水明閣」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''水明閣'''(すいめいかく)は、亀岡天恩郷にあった建物。高天閣の近くにあった<ref>『大本七十年史 下巻』...」)
 
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
'''水明閣'''(すいめいかく)は、[[亀岡]][[天恩郷]]にあった建物。[[高天閣]]の近くにあった<ref>『[[大本七十年史]] 下巻』「{{obc|B195402c52210|『天祥地瑞』の口述}}」:「亀岡天恩郷の[[千歳庵]]・[[高天閣]]や近隣の水明閣でなされ」</ref>。
+
[[ファイル:0143水明閣.jpg|thumb|水明閣にて、[[出口王仁三郎]]と[[天祥地瑞]]の筆録者たち。昭和8年(1933年)秋。]]
 +
 
 +
'''水明閣'''(すいめいかく)は、[[亀岡]][[天恩郷]]の東近隣(北古世)にあった建物<ref>『[[大本七十年史]] 下巻』「{{obc|B195402c52210|『天祥地瑞』の口述}}」:「亀岡天恩郷の[[千歳庵]]・[[高天閣]]や近隣の水明閣でなされ」</ref> <ref>『[[神の国]]』平成6年(1994年)1月号「霊界物語座談会 第七十四巻「天祥地瑞」丑の巻」p8-9</ref>。
  
 
[[天祥地瑞]]の口述場所として使われており、昭和8年(1933年)10月から12月にかけて[[第73巻]]の大半と、[[第74巻]]の全部、[[第75巻]]の大半、[[第76巻]]の全部が、翌9年8月に[[第81巻]]の半分が口述されている。
 
[[天祥地瑞]]の口述場所として使われており、昭和8年(1933年)10月から12月にかけて[[第73巻]]の大半と、[[第74巻]]の全部、[[第75巻]]の大半、[[第76巻]]の全部が、翌9年8月に[[第81巻]]の半分が口述されている。
7行目: 9行目:
  
 
{{デフォルトソート:すいめいかく}}
 
{{デフォルトソート:すいめいかく}}
[[Category:大本の施設]]
+
[[Category:天恩郷]]
 
[[Category:霊界物語の口述地]]
 
[[Category:霊界物語の口述地]]

2023年11月24日 (金) 20:29時点における最新版

水明閣にて、出口王仁三郎天祥地瑞の筆録者たち。昭和8年(1933年)秋。

水明閣(すいめいかく)は、亀岡天恩郷の東近隣(北古世)にあった建物[1] [2]

天祥地瑞の口述場所として使われており、昭和8年(1933年)10月から12月にかけて第73巻の大半と、第74巻の全部、第75巻の大半、第76巻の全部が、翌9年8月に第81巻の半分が口述されている。

脚注

  1. 大本七十年史 下巻』「『天祥地瑞』の口述#」:「亀岡天恩郷の千歳庵高天閣や近隣の水明閣でなされ」
  2. 神の国』平成6年(1994年)1月号「霊界物語座談会 第七十四巻「天祥地瑞」丑の巻」p8-9