「松公 (曖昧さ回避)」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
ページの作成:「'''松公'''(まつこう)は、霊界物語に登場する人物。2人いる。 # 第11巻に登場する松公は、ウラル教の捕手。孔雀…」
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''松公'''(まつこう)は、[[霊界物語]]に登場する人物。2人いる。
'''松公'''(まつこう)は、[[霊界物語]]に登場する人物。3人いる。


# [[第11巻]]に登場する松公は、[[ウラル教]]の捕手。[[孔雀姫]]([[松代姫]])の館の表門に現れた5人([[松公]]、[[梅公]]、[[竹公]]、[[春公]]、[[秋公]])のうちの1人。最後には[[三五教]]の信者となる。{{rm|11|13|転腹}}だけに出る。
# [[第11巻]]に登場する松公は、[[ウラル教]]の捕手。[[孔雀姫]]([[松代姫]])の館の表門に現れた5人([[松公]]、[[梅公]]、[[竹公]]、[[春公]]、[[秋公]])のうちの1人。最後には[[三五教]]の信者となる。{{rm|11|13|転腹}}だけに出る。
# 第14巻に登場する松公は、[[小山村]]の[[お竹]]の兄。父は[[鶴助]]、母は[[お亀]]、妻は[[お梅]]。{{rm|14|16|返り咲}}だけに出る。
# [[第14巻]]に登場する松公は、[[小山村]]の[[お竹]]の兄。父は[[鶴助]]、母は[[お亀]]、妻は[[お梅]]。{{rm|14|16|返り咲}}だけに出る。
 
# [[第43巻]]以降に登場する松公は、[[治国別]]の弟子。[[竜公]]と共に登場する。最初は「マツ公」と表記され、後には「松彦」と呼ばれている。 →「[[松彦]]」を見よ
== 関連項目 ==
* [[松公]](複数いる)


{{デフォルトソート:まつこう}}
{{デフォルトソート:まつこう}}
[[Category:霊界物語の人物]]
[[Category:霊界物語の人物]]

2019年9月15日 (日) 17:07時点における版

松公(まつこう)は、霊界物語に登場する人物。3人いる。

  1. 第11巻に登場する松公は、ウラル教の捕手。孔雀姫松代姫)の館の表門に現れた5人(松公梅公竹公春公秋公)のうちの1人。最後には三五教の信者となる。第11巻第13章転腹#だけに出る。
  2. 第14巻に登場する松公は、小山村お竹の兄。父は鶴助、母はお亀、妻はお梅第14巻第16章返り咲#だけに出る。
  3. 第43巻以降に登場する松公は、治国別の弟子。竜公と共に登場する。最初は「マツ公」と表記され、後には「松彦」と呼ばれている。 →「松彦」を見よ