金明霊学会

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
2025年3月13日 (木) 02:29時点におけるIHiroaki (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
金明霊学会の役員。明治34年撮影。

金明霊学会(きんめいれいがっかい)は、大本が明治32年(1899年)から明治41年(1908年)まで称していた教団組織の名称。

  • 明治32年(1899年)8月1日:霊学会金明会を一つにして金明霊学会を組織する。公認結社である稲荷講社の分会という形をとった[1]
  • 明治41年(1908年)8月1日:金明霊学会を大日本修斎会に改称する。

脚注

  1. 大本七十年史 上巻』「金明霊学会#