「ウブスナ山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(外部リンク)
(概要)
2行目: 2行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
* 表記ゆれ:産土山(うぶすなやま)、ウブスナ山脈、ウブスナ峠<ref>「ウブスナ峠」と表現されているのは次の1回だけ。{{rm|33|5|神寿言}}:「かかる折しも素盞嗚の 神尊ははるばると '''ウブスナ峠'''の斎苑館 立出でここに来りまし」:ただし[[御校正本]]・[[普及版]]・[[愛世版]]では「ウブスナ峠」だが、[[校定版]]・[[八幡版]]では「ウブスナ山」に修正されている。</ref>
+
* 表記ゆれ:産土山(うぶすなやま)、ウブスナ山脈、ウブスナ峠<ref>「ウブスナ峠」と表現されているのは次の1回だけ。{{rm|33|5|神寿言}}:「かかる折しも素盞嗚の 神尊ははるばると '''ウブスナ峠'''の斎苑館 立出でここに来りまし」:ただし[[御校正本]]・[[普及版]]・[[愛世版]]では「ウブスナ峠」だが、[[校定版]]・[[八幡版]]では「ウブスナ山」に修正されている。</ref>、産砂山<ref>{{rm|55|17|万巌}}</ref>
 
* 初出:{{rm|15|19|第一天国}}
 
* 初出:{{rm|15|19|第一天国}}
 
* [[神素盞嗚大神]]は、千座の置戸を負って高天原を追放された後、ウブスナ山の山頂(「[[斎苑の高原]]」<ref>霊界物語{{rm|15|19|第一天国}}:「ウブスナ山脈の頂上斎苑の高原に宮殿を造り」</ref>、「[[イソ山峠]]」<ref>霊界物語{{rm|16|5|秋山館}}:「ウブスナ山に立籠り イソ山峠の絶頂に 仮の館を構へつつ」</ref>、「[[斎苑の山]]」<ref>霊界物語{{rm|20|4|六六六}}:「コーカス山やウブスナの 御山続きの斎苑の山」</ref>)に宮殿を造り、ここを本拠と定めた。これを[[イソ館]](斎苑館)と呼ぶ。<ref name="rm1519">霊界物語{{rm|15|19|第一天国}}</ref><ref name="rm2003">霊界物語{{rm|20|3|山河不尽}}</ref>
 
* [[神素盞嗚大神]]は、千座の置戸を負って高天原を追放された後、ウブスナ山の山頂(「[[斎苑の高原]]」<ref>霊界物語{{rm|15|19|第一天国}}:「ウブスナ山脈の頂上斎苑の高原に宮殿を造り」</ref>、「[[イソ山峠]]」<ref>霊界物語{{rm|16|5|秋山館}}:「ウブスナ山に立籠り イソ山峠の絶頂に 仮の館を構へつつ」</ref>、「[[斎苑の山]]」<ref>霊界物語{{rm|20|4|六六六}}:「コーカス山やウブスナの 御山続きの斎苑の山」</ref>)に宮殿を造り、ここを本拠と定めた。これを[[イソ館]](斎苑館)と呼ぶ。<ref name="rm1519">霊界物語{{rm|15|19|第一天国}}</ref><ref name="rm2003">霊界物語{{rm|20|3|山河不尽}}</ref>

2024年5月29日 (水) 19:12時点における版

ウブスナ山(うぶすなやま)は、霊界物語に登場する山。フサの国にある。山頂に神素盞嗚大神の本拠地「イソ館(いそやかた)」がある。

概要

現実のウブスナ山

ウブスナ山は、イランのダマバンド山(ダマーヴァンド山)に相応すると思われる[8]。イランの最高峰で、標高5,671m(資料によって異なる)。首都テヘランの北東約66kmに位置し、活火山。

ウブスナ山とダマバンド山の相応に気がついたのは、澤田沙葉が最初のようである。[9]

テヘランのレザ・アッバシ博物館には、イマーム・アリー(7世紀のシーア派の指導者)が複数の頭を持つ竜を太刀で斬っている絵画が展示されており、スサノオの八岐大蛇退治神話との類似を、澤田は指摘している。[10]

外部リンク

脚注

  1. 「ウブスナ峠」と表現されているのは次の1回だけ。第33巻第5章神寿言#:「かかる折しも素盞嗚の 神尊ははるばると ウブスナ峠の斎苑館 立出でここに来りまし」:ただし御校正本普及版愛世版では「ウブスナ峠」だが、校定版八幡版では「ウブスナ山」に修正されている。
  2. 第55巻第17章万巌#
  3. 霊界物語第15巻第19章第一天国#:「ウブスナ山脈の頂上斎苑の高原に宮殿を造り」
  4. 霊界物語第16巻第5章秋山館#:「ウブスナ山に立籠り イソ山峠の絶頂に 仮の館を構へつつ」
  5. 霊界物語第20巻第4章六六六#:「コーカス山やウブスナの 御山続きの斎苑の山」
  6. 6.0 6.1 霊界物語第15巻第19章第一天国#
  7. 霊界物語第20巻第3章山河不尽#
  8. 出口信一スサノオの原風景』p30-31「スサノオは(略)ウブスナ山を目指して旅を続けます。 私たちもそのウブスナ山に相応する霊峰が存在するに違いないと確信して探しました。ようやくテヘランの東北約五十キロの処にダマバンド山という高山があることを知りました。この霊峰の麓に辿り着いたのが、三度目にイランを訪問した時でした。標高五六七一メートル。五六七と書いてみろくと読ませるのですが、五六七一とは〝みろくの始まり〟と読めるではありませんか」
  9. 澤田沙葉日本発!イスラームが世界を救う』p203,p225-228,p232-235
  10. 日本発!イスラームが世界を救う』p232