「一途の川」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''一途の川'''(いちずのかわ)は、霊界物語に登場する川。中有界にある。 == 概要 == * 旧仮名遣い:いちづのかは * 表...」)
 
 
(同じ利用者による、間の12版が非表示)
1行目: 1行目:
'''一途の川'''(いちずのかわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[中有界]]にある。
+
'''一途の川'''(いちずのかわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[中有界]]にあり、往来する人の衣服を脱がす「[[二人婆]]」がいる。類似の川として「[[三途の川]]」がある。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
* 旧仮名遣い:いちづのかは
 
* 旧仮名遣い:いちづのかは
* 表記ゆれ:一途川<ref>使用回数は一途の川35回、一途川3回、一途の河1回、一途河0回</ref>
+
* 表記ゆれ:一途川(いちずがわ)、一途の河<ref>使用回数は一途の川35回、一途川3回、一途の河1回、一途河0回</ref>
 
* 初出:{{rm09|14|0003|凡例}}、{{rms|14|14|一途川}}
 
* 初出:{{rm09|14|0003|凡例}}、{{rms|14|14|一途川}}
  
10行目: 10行目:
 
一途の川は2回、舞台として登場する。[[弥次彦]]、[[与太彦]]、[[勝彦]]の3人は2回とも一途の川を訪れている。
 
一途の川は2回、舞台として登場する。[[弥次彦]]、[[与太彦]]、[[勝彦]]の3人は2回とも一途の川を訪れている。
  
=== (1) ===
+
=== (1) 第14巻 ===
 
[[弥次彦]]、[[与太彦]]、[[勝彦]]、[[六公]]の一行4人は、[[小鹿峠]]の[[二十五番峠]]でまたもや暴風に吹き飛ばされて、谷間に落ちてしまう。〔{{rm|14|13|山上幽斎}}〕
 
[[弥次彦]]、[[与太彦]]、[[勝彦]]、[[六公]]の一行4人は、[[小鹿峠]]の[[二十五番峠]]でまたもや暴風に吹き飛ばされて、谷間に落ちてしまう。〔{{rm|14|13|山上幽斎}}〕
  
(一同は気絶して中有界を彷徨い歩く)[[小鹿峠]]の48の坂を越え、広野原を歩いて行くと、水の勢いの激しい谷川に辿り着いた。一同は以前に[[三途の川]]に行った<ref>{{rm|14|1|三途川}}</ref>ことを思い出し、再び三途の川に来たのではないかといぶかしる。松の根元に小さい家があり、三途の川の鬼婆の家だと思って入ってみると、中にいた鬼婆は、ここは一途の川で、行き来の人の身魂の皮を脱がして洗濯をする所だと言う。そして自分は[[木常姫]]([[常世姫]]の家来)の生まれ変わりで、三途の川の[[脱衣婆]]の妹だと言う。そしてもう一人、病気で寝ている婆(一途の川の脱衣婆)は、[[常世姫]]のお台さんだという。一同は婆と押し問答した挙げ句、二人の婆は手に出刃を持って突いてかかろうとする。4人は婆と格闘するが、勝彦が腰骨をグサリと突かれた。途端に目を覚ませば、4人は二十五番峠の谷底にいた。〔{{rms|14|14|一途川}}〕
+
(一同は気絶して中有界を彷徨い歩く)[[小鹿峠]]の48の坂を越え、広野原を歩いて行くと、水の勢いの激しい谷川に辿り着いた。一同は以前に[[三途の川]]に行った<ref>{{rm|14|1|三途川}}</ref>ことを思い出し、再び三途の川に来たのではないかといぶかしる。松の根元に小さい家があり、三途の川の鬼婆の家だと思って入ってみると、中にいた「中婆(ちゅうばば)」<ref>中婆とは40歳代くらいの中年の女の意味のようである。{{rm|15|5|五天狗}}:国彦のセリフ「併し乍ら中婆の四十女に限るぞ。皺くちや婆は真平御免だ」</ref>は、ここは一途の川で、行き来の人の身魂の皮を脱がして洗濯をする所だと言う。そして自分は[[木常姫]]([[常世姫]]の家来)の生まれ変わりで、三途の川の[[脱衣婆]]の妹だと言う。そしてもう一人、病気で寝ている婆(一途の川の脱衣婆)は、[[常世姫]]のお台さんだという。一同は婆と押し問答した挙げ句、二人の婆は手に出刃を持って突いてかかろうとする。4人は婆と格闘するが、勝彦が腰骨をグサリと突かれた。途端に目を覚ませば、4人は二十五番峠の谷底にいた。〔{{rm|14|14|一途川}}〕
  
=== (2) ===
+
=== (2) 第15巻 ===
 
[[バラモン教]]の[[鬼雲彦]]が支配する[[顕恩郷]]へ言向け和しに向かう[[太玉命]]一行は船に乗り[[エデンの河]]を渡る。途中で[[百舌彦]]が敵の矢に打たれ河に落ち、それを見た[[田加彦]]は河に飛び込む。そして船は岩石に衝突し太玉命、[[安彦]](弥次彦が改名)、[[国彦]](与太彦が改名)、[[道彦]](勝彦が改名)の4人はエデンの河に投げ出されてしまう。(太玉命だけは向こう岸に渡り着く) 〔{{rm|15|2|途上の変}}〕
 
[[バラモン教]]の[[鬼雲彦]]が支配する[[顕恩郷]]へ言向け和しに向かう[[太玉命]]一行は船に乗り[[エデンの河]]を渡る。途中で[[百舌彦]]が敵の矢に打たれ河に落ち、それを見た[[田加彦]]は河に飛び込む。そして船は岩石に衝突し太玉命、[[安彦]](弥次彦が改名)、[[国彦]](与太彦が改名)、[[道彦]](勝彦が改名)の4人はエデンの河に投げ出されてしまう。(太玉命だけは向こう岸に渡り着く) 〔{{rm|15|2|途上の変}}〕
  
[[安彦]]、[[国彦]]、[[道彦]]、[[百舌彦]]、[[田加彦]]の5人は[[中有界]]の一途の川の河辺にやって来た。[[二人婆]]の小屋へ行くと、一人の婆が出て来て、「今貴様たちの身体に電気をかけてやる」と言って柱の装置の取っ手を押すと、5人は間隔を置いて、グルグルと舞いながら空を昇って行く。上空で風に流され、雷が鳴り響くと5人は手をつないだまま落下した。フト気が付くと[[北野山]]の谷川で横たわっていた。〔{{rm|15|5|五天狗}}〕
+
[[安彦]]、[[国彦]]、[[道彦]]、[[百舌彦]]、[[田加彦]]の5人は[[中有界]]の一途の川の河辺にやって来た。[[二人婆]]の小屋へ行くと、中婆が出て来て、「今貴様たちの身体に電気をかけてやる」と言って柱の装置の取っ手を押すと、5人は間隔を置いて、グルグルと舞いながら空を昇って行く。上空で風に流され、雷が鳴り響くと5人は手をつないだまま落下した。フト気が付くと[[北野山]]の谷川で横たわっていた。〔{{rm|15|5|五天狗}}〕
  
 
(この後5人は、[[北山村]]の[[ウラナイ教]]本部を訪れる)
 
(この後5人は、[[北山村]]の[[ウラナイ教]]本部を訪れる)
  
 
== 一途の川と三途の川の違い ==
 
== 一途の川と三途の川の違い ==
一途の川も[[三途の川]]もどちらも死者が通る川である。
+
一途の川も[[三途の川]]もどちらも死者が渡る川である。
  
 
死者、即ち肉体を脱ぎ捨て霊界に復活した霊魂は、[[天界]](神界)・[[地獄界]](幽界)・[[現界]]の何れかの世界へ進むが、それが決定されるのが、この川である。神幽現の三つの道(途)があるので、「三途の川」と呼ぶ。流れの激しい上津瀬を渡るのは現界へ行く霊魂であり、流れの弱い下津瀬を渡るのは地獄界へ行く霊魂であり、中津瀬を渡るのは天界へ行く霊魂である。それぞれ霊魂の因縁に従って渡って行く。
 
死者、即ち肉体を脱ぎ捨て霊界に復活した霊魂は、[[天界]](神界)・[[地獄界]](幽界)・[[現界]]の何れかの世界へ進むが、それが決定されるのが、この川である。神幽現の三つの道(途)があるので、「三途の川」と呼ぶ。流れの激しい上津瀬を渡るのは現界へ行く霊魂であり、流れの弱い下津瀬を渡るのは地獄界へ行く霊魂であり、中津瀬を渡るのは天界へ行く霊魂である。それぞれ霊魂の因縁に従って渡って行く。
36行目: 36行目:
 
<ref>{{rm09|14|9901|跋文}}:「抑も一途の因縁は 現世に一旦生れ来て 至善至真の神仏の 教を守り道を行き 神の御子たる天職を 尽し了はせし神魂 大聖美人の天国へ 進みて登る八洲の川 清めし御魂も今一度 浄めて進み渉り行く 善一途の生命川 渡る人こそ稀らしき 一旦現世へ生れ来て 体主霊従の悪業を 山と積みたる邪霊の 裁断も受けず一筋に 渉りて根底の暗界へ 堕ち行く亡者の濁水に 溺れ苦しみ渡り行く 善と悪との一途川」</ref>  
 
<ref>{{rm09|14|9901|跋文}}:「抑も一途の因縁は 現世に一旦生れ来て 至善至真の神仏の 教を守り道を行き 神の御子たる天職を 尽し了はせし神魂 大聖美人の天国へ 進みて登る八洲の川 清めし御魂も今一度 浄めて進み渉り行く 善一途の生命川 渡る人こそ稀らしき 一旦現世へ生れ来て 体主霊従の悪業を 山と積みたる邪霊の 裁断も受けず一筋に 渉りて根底の暗界へ 堕ち行く亡者の濁水に 溺れ苦しみ渡り行く 善と悪との一途川」</ref>  
 
<ref>{{rm|40|11|三途館}}:婆のセリフ「一途の川といふのは、善一途を立てたものか、悪一途を立てた者の通る川だ」</ref>。
 
<ref>{{rm|40|11|三途館}}:婆のセリフ「一途の川といふのは、善一途を立てたものか、悪一途を立てた者の通る川だ」</ref>。
 
== 一途の川の二人婆 ==
 
[[三途の川]]には渡守(わたしもり)兼の「[[脱衣婆]]」という鬼婆がいるが、一途の川にも脱衣婆がいる。二人おり、「[[二人婆]]」とも呼ばれている。
 
 
一人は、[[常世姫]]のお台さん(常世姫が懸かる肉体)であり偽[[日の出神]]であるという婆で、もう一人は常世姫の一の家来の[[木常姫]]の生まれ変わりだという婆で、{{rm|14|14|一途川}}に出て来る。
 
 
{{rm|15|5|五天狗}}でも一途の川が舞台となるが、こちらには一人しか出て来ない(どちらの婆かは記されていないので不明)。
 
 
この少し後の{{rm|15|8|ウラナイ教}}で[[高姫]]・[[黒姫]]が初登場となるが、三途川の二人婆はその言動が高姫・黒姫によく似ている。劇中で安彦が「最前の女(ウラナイ教教主の高姫)の声、何となく聞き覚えのある感じがする」と語っているが、一途の川の婆の声を思い出しているのだと思われる。
 
 
三途の川の脱衣婆もやはり高姫的である。一途の川の木常姫の生まれ変わりだという婆は、自分の「姉」だと言っている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
55行目: 44行目:
 
* {{rm09|14|9901|跋文}}:[[三途の川]]や一途の川の真相について述べられている。
 
* {{rm09|14|9901|跋文}}:[[三途の川]]や一途の川の真相について述べられている。
  
[[Category:霊界物語の河川|いちすのかわ]]
+
{{デフォルトソート:いちすのかわ}}
 +
[[Category:霊界]]
 +
[[Category:霊界物語の河川]]

2022年4月18日 (月) 17:41時点における最新版

一途の川(いちずのかわ)は、霊界物語に登場する川。中有界にあり、往来する人の衣服を脱がす「二人婆」がいる。類似の川として「三途の川」がある。

概要

主なエピソード

一途の川は2回、舞台として登場する。弥次彦与太彦勝彦の3人は2回とも一途の川を訪れている。

(1) 第14巻

弥次彦与太彦勝彦六公の一行4人は、小鹿峠二十五番峠でまたもや暴風に吹き飛ばされて、谷間に落ちてしまう。〔第14巻第13章山上幽斎#

(一同は気絶して中有界を彷徨い歩く)小鹿峠の48の坂を越え、広野原を歩いて行くと、水の勢いの激しい谷川に辿り着いた。一同は以前に三途の川に行った[2]ことを思い出し、再び三途の川に来たのではないかといぶかしる。松の根元に小さい家があり、三途の川の鬼婆の家だと思って入ってみると、中にいた「中婆(ちゅうばば)」[3]は、ここは一途の川で、行き来の人の身魂の皮を脱がして洗濯をする所だと言う。そして自分は木常姫常世姫の家来)の生まれ変わりで、三途の川の脱衣婆の妹だと言う。そしてもう一人、病気で寝ている婆(一途の川の脱衣婆)は、常世姫のお台さんだという。一同は婆と押し問答した挙げ句、二人の婆は手に出刃を持って突いてかかろうとする。4人は婆と格闘するが、勝彦が腰骨をグサリと突かれた。途端に目を覚ませば、4人は二十五番峠の谷底にいた。〔第14巻第14章一途川#

(2) 第15巻

バラモン教鬼雲彦が支配する顕恩郷へ言向け和しに向かう太玉命一行は船に乗りエデンの河を渡る。途中で百舌彦が敵の矢に打たれ河に落ち、それを見た田加彦は河に飛び込む。そして船は岩石に衝突し太玉命、安彦(弥次彦が改名)、国彦(与太彦が改名)、道彦(勝彦が改名)の4人はエデンの河に投げ出されてしまう。(太玉命だけは向こう岸に渡り着く) 〔第15巻第2章途上の変#

安彦国彦道彦百舌彦田加彦の5人は中有界の一途の川の河辺にやって来た。二人婆の小屋へ行くと、中婆が出て来て、「今貴様たちの身体に電気をかけてやる」と言って柱の装置の取っ手を押すと、5人は間隔を置いて、グルグルと舞いながら空を昇って行く。上空で風に流され、雷が鳴り響くと5人は手をつないだまま落下した。フト気が付くと北野山の谷川で横たわっていた。〔第15巻第5章五天狗#

(この後5人は、北山村ウラナイ教本部を訪れる)

一途の川と三途の川の違い

一途の川も三途の川もどちらも死者が渡る川である。

死者、即ち肉体を脱ぎ捨て霊界に復活した霊魂は、天界(神界)・地獄界(幽界)・現界の何れかの世界へ進むが、それが決定されるのが、この川である。神幽現の三つの道(途)があるので、「三途の川」と呼ぶ。流れの激しい上津瀬を渡るのは現界へ行く霊魂であり、流れの弱い下津瀬を渡るのは地獄界へ行く霊魂であり、中津瀬を渡るのは天界へ行く霊魂である。それぞれ霊魂の因縁に従って渡って行く。 [4] [5]

死者は中有界(八衢)で外分内分準備の状態を経た後に、この川を渡り、神幽現の何れかの世界へ進んで行く [6] が、しかしその三つの状態を経ずに、天界または地獄界へ直行する人もいる [7] 。極善の人と、極悪の人である。彼らが渡る川が「一途の川」である。善または悪に一途(一筋)に生きた者が通るので「一途の川」と呼ぶ [8] [9]

脚注

  1. 使用回数は一途の川35回、一途川3回、一途の河1回、一途河0回
  2. 第14巻第1章三途川#
  3. 中婆とは40歳代くらいの中年の女の意味のようである。第15巻第5章五天狗#:国彦のセリフ「併し乍ら中婆の四十女に限るぞ。皺くちや婆は真平御免だ」
  4. 第14巻跋文#:「激しき上つ瀬渉るのは 現実界へ生れ行く 霊魂や蘇生する人許り 弱き下津瀬渉り行く 霊魂は根の国底の国 暗黒無明の世界へと 落ち行く悲しき魂のみぞ 緩けく強く清らけく 且つ温かく美はしき 中津瀬渉り行くものは 至喜と至楽の花開く 天国浄土に登る魂 それぞれ霊魂の因縁の 綱に曳かれて進み行く」
  5. 第40巻第11章三途館#:婆のセリフ「三途の川には神界へ行く途と、現界へ行く途と、幽界へ行く途と三筋あるから、それで三途の川といふのだよ。(略)真中を渡る霊は神界へ行くなり、あの下の緩い瀬を渡る代物は幽界へ行くなり、上の烈しい瀬を渡る者は現界に行くのだ」
  6. 第16巻霊の礎(一)#:「人間の死後、高天原や根底の国へ行くに先だつて何人も経過すべき状態が三途ある。そして第一は外分の状態、第二は内分の状態、第三は準備の状態である。この状態を経過する境域は天の八衢(中有界)である」
  7. 第16巻霊の礎(一)#:「天の八衢(中有界)に在る人霊は頗る多数である。八衢は一切のものの初めての会合所であつて、此処にて先づ霊魂を試験され準備さるるのである。人霊の八衢に彷徨し居住する期間は必ずしも一定しない、直に高天原へ上るのもあり、直に地獄に落ちるのもある。極善極真は直に高天原に上り、極邪極悪は直に根底の国へ墜落して了ふのである。或は八衢に数日又は数週日数年間居るものである。されど此処に三十年以上居るものは無い」
  8. 第14巻跋文#:「抑も一途の因縁は 現世に一旦生れ来て 至善至真の神仏の 教を守り道を行き 神の御子たる天職を 尽し了はせし神魂 大聖美人の天国へ 進みて登る八洲の川 清めし御魂も今一度 浄めて進み渉り行く 善一途の生命川 渡る人こそ稀らしき 一旦現世へ生れ来て 体主霊従の悪業を 山と積みたる邪霊の 裁断も受けず一筋に 渉りて根底の暗界へ 堕ち行く亡者の濁水に 溺れ苦しみ渡り行く 善と悪との一途川」
  9. 第40巻第11章三途館#:婆のセリフ「一途の川といふのは、善一途を立てたものか、悪一途を立てた者の通る川だ」

関連項目