21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
並山
,'''並山'''(なみやま)は、[[霊界物語]]に登場する山。または現実の山。
== (1) 霊界物語に登場する並山 ==
[[タラハン国]]にある。{{rm|68|11|宮山嵐}}に1回だけ出る。
[[民衆救護団]](革命組織)の[[ハンダ]]と[[ベルツ]]の2人は、[[大宮山]]の社殿の中に隠れていたが、左守が沢山の部下を連れてやって来たため「森を潜り宮山の南麓の一本橋を渡つて一生懸命に'''並山'''の方面さして逃げて行く」。
宮山(大宮山)の近くにあるのかそれとも離れた所にあるのかよく分からない。
== (2) 現実の並山 ==
王仁三郎の紀行歌に並山の名が見えるが、具体的ににどの山なのかは不明。固有名詞ではなく「並び連なる山々」という意味の普通名詞として使っている可能性もある。
[例]
* 高千穂で詠んだ歌:「'''並山'''を四方にめぐらすたかはらの高千穂峡やとこしへの春」〔『出口王仁三郎全集 第七巻』{{obc|B121807c05|「昭和五年」}}〕
* 天恩郷を逍遥して詠んだ歌:「'''並山'''の尾上にわける白雲は風にちぎれてゆふべさむしも」「'''並山'''の尾上ことごとしらくものたちこもらひて神苑に雨降る」〔『出口王仁三郎全集 第七巻』{{obc|B121807c06|「昭和六年」}}〕
* 北海道で詠んだ歌:「秋ふかみ蝦夷ヶ島根の'''並山'''のいろあからみつ霧けむるなり」「見わたせば空知平野の'''並山'''にやうやく秋のいろただよへる」〔同上〕
* 宮城県鎌先温泉で詠んだ歌:「'''並山'''の尾上くまなく晴れにつつ北吹く風のつめたき湯の里」〔『出口王仁三郎全集 第七巻』{{obc|B121807c07|「昭和七年」}}〕
[[Category:山|なみやま]]
[[Category:霊界物語の山|なみやま]]
== (1) 霊界物語に登場する並山 ==
[[タラハン国]]にある。{{rm|68|11|宮山嵐}}に1回だけ出る。
[[民衆救護団]](革命組織)の[[ハンダ]]と[[ベルツ]]の2人は、[[大宮山]]の社殿の中に隠れていたが、左守が沢山の部下を連れてやって来たため「森を潜り宮山の南麓の一本橋を渡つて一生懸命に'''並山'''の方面さして逃げて行く」。
宮山(大宮山)の近くにあるのかそれとも離れた所にあるのかよく分からない。
== (2) 現実の並山 ==
王仁三郎の紀行歌に並山の名が見えるが、具体的ににどの山なのかは不明。固有名詞ではなく「並び連なる山々」という意味の普通名詞として使っている可能性もある。
[例]
* 高千穂で詠んだ歌:「'''並山'''を四方にめぐらすたかはらの高千穂峡やとこしへの春」〔『出口王仁三郎全集 第七巻』{{obc|B121807c05|「昭和五年」}}〕
* 天恩郷を逍遥して詠んだ歌:「'''並山'''の尾上にわける白雲は風にちぎれてゆふべさむしも」「'''並山'''の尾上ことごとしらくものたちこもらひて神苑に雨降る」〔『出口王仁三郎全集 第七巻』{{obc|B121807c06|「昭和六年」}}〕
* 北海道で詠んだ歌:「秋ふかみ蝦夷ヶ島根の'''並山'''のいろあからみつ霧けむるなり」「見わたせば空知平野の'''並山'''にやうやく秋のいろただよへる」〔同上〕
* 宮城県鎌先温泉で詠んだ歌:「'''並山'''の尾上くまなく晴れにつつ北吹く風のつめたき湯の里」〔『出口王仁三郎全集 第七巻』{{obc|B121807c07|「昭和七年」}}〕
[[Category:山|なみやま]]
[[Category:霊界物語の山|なみやま]]