差分

Jump to navigation Jump to search

中矢田農園

1,633 バイト追加, 2018年11月18日 (日) 22:32
ページの作成:「'''中矢田農園'''(なかやだのうえん)は、亀岡市中矢田町にあった大本の農園。 第二次大本事件で拘留されていた王...」
'''中矢田農園'''(なかやだのうえん)は、[[亀岡]]市中矢田町にあった大本の農園。

[[第二次大本事件]]で拘留されていた[[王仁三郎]]は昭和17年8月に保釈された後、中矢田農園内に住み(→[[熊野館]])、昭和21年12月に[[天恩郷]]に事務所等が完成するまでは、活動の拠点となっていた。

現在はほとんど宅地になっており、王仁三郎の子孫が多数住んでいる。

== 略年表 ==

* 昭和2年(1927年)1月15日、中矢田農園を買収。
* 同年2月26日、「大本理想社農園」と命名。
* 昭和10年(1935年)12月13日、当局に天恩郷から中矢田農園へ移転を命じられ、[[八重野]]、[[尚江]]、[[住之江]]の三世帯が同居。
* 昭和17年(1942年)4月18日、出口日出麿は京大附属病院精神科を退院し、中矢田農園に帰る。
* 同年8月7日、[[王仁三郎]]、[[澄子]]、[[宇知麿]]の三人は大阪拘置所を保釈。中矢田農園に帰る。
* 昭和21年(1946年)2月14日、[[愛善苑]]会則を決定。本部を中矢田農園に置く。
* 同年12月5日、王仁三郎は中矢田農園から[[天恩郷]]の[[瑞祥館]]へ移転。
* 同年12月6日(16日?)、[[愛善苑]]本部事務所を天恩郷に移転。

〔この項は特記ある場合を除き「[[大本年表]]」をもとに作成した〕

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
* [[熊野館]]
* [[有悲閣]]
* [[愛善苑]]
* [[梅松館]]

{{デフォルトソート:なかやたのうえん}}
[[Category:大本の施設]]

案内メニュー