差分

Jump to navigation Jump to search

掬水荘 (旧)

1,040 バイト追加, 2018年11月14日 (水) 02:37
ページの作成:「{{Otheruses|昭和2年に完成した掬水荘|昭和30年に山水荘を移築して改名した掬水荘|掬水荘 (新)}} '''掬水荘'''(きくすいそう)と...」
{{Otheruses|昭和2年に完成した掬水荘|昭和30年に山水荘を移築して改名した掬水荘|掬水荘 (新)}}

'''掬水荘'''(きくすいそう)とは、[[綾部の神苑]]にあった建物。昭和2年(1927年)5月に完成。[[出口直日]]の住宅として使われた<ref name="B195401c4445">『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c4445|大審院の判決}}」</ref>。

== 略年表 ==
* 大正15年(1926年)8月15日、地鎮祭。10月4日、斧始式。11月2日、立柱式。11月3日、上棟式。<ref name="oomoto_nanpyo">「大本年表」</ref>
* 昭和2年(1927年)5月13日、掬水荘竣成報告祭。<ref name="oomoto_nanpyo" /> <ref name="B195401c4445" />
* 昭和4年(1929年)3月30日、熊本県人吉から亀石が掬水荘に献納される。<ref name="oomoto_nanpyo" />
* 昭和11年(1936年)[[第二次大本事件]]によって破却される。

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:きくすいそう}}
[[Category:大本の施設]]

案内メニュー