差分

Jump to navigation Jump to search

キューピット

1,793 バイト追加, 2018年10月25日 (木) 04:37
ページの作成:「'''キューピット'''は、古代メソポタミアやエジプト、ペルシャ、ギリシャ、ローマ等で使われた長さの単位。 一般には「キュ...」
'''キューピット'''は、古代メソポタミアやエジプト、ペルシャ、ギリシャ、ローマ等で使われた長さの単位。

一般には「キュービット(cubit)」と呼ばれるが、霊界物語では「キューピット」と表記されている。

古代イスラエルでは「アンマ(アマ)」と呼び、ひじから中指の先までの長さで、1アンマは約45センチメートル<ref>諸説あるが、新共同訳聖書の「度量衡および通貨」の説明では1アンマは約45cmと記載されている。</ref>。

霊界物語の次の2つの章に出て来る。何れも[[エルサレムの宮]](エルサレムの城)について言及している。
* {{rm|41|18|替へ玉}}:([[黄金姫]]のセリフ)「[[木花姫命]]様が[[天教山]]より[[出雲姫]]命を遣はし給うて、竿を以てエルサレムの城を測量させられた所が一万二千[[フアーロング]]あるといふことです。城の長さも広さも高さも皆相等しく、其石垣は'''百四十四キユーピツト'''あつて、碧玉にて石垣を築き」「又城の石垣といふのは此教を守護し宣伝する神司のことです。'''百四十四キユーピツト'''あるとは[[三五教]]の真と善と美の三相を悉く挙げて称讃したもので、宣伝使たるものの純良なる性相を言つたのです」
* {{rm|48|12|西王母}}:([[言霊別命]]のセリフ)「'''数百キユーピツト'''の城壁を囲らしてあるのを御覧なさいませ」

== 関連項目 ==
* [[キュービット]]]:人名。ビクの国の左守。

== 外部リンク ==
* <wp>キュビット</wp>

{{デフォルトソート:きゆうぴつと}}
[[Category:霊界物語の用語]]

案内メニュー