差分

Jump to navigation Jump to search

三保神社

1,675 バイト追加, 2018年10月16日 (火) 05:34
ページの作成:「'''三保神社'''(みほじんじゃ)は、霊界物語に登場する神社。 == 概要 == * 表記ゆれ:'''三穂神社''' (『大地の母』等で...」
'''三保神社'''(みほじんじゃ)は、[[霊界物語]]に登場する神社。

== 概要 ==
* 表記ゆれ:'''三穂神社''' (『大地の母』等では「'''御穂神社'''」)
* 次の2つの章に出る。{{rm|1|13|天使の来迎}}(三穂神社)、{{rm|37|20|仁志東}}(三保神社)

== 主なエピソード ==
[[上田喜三郎]]が霊界探険の途中、三穂神社だと思われる所に一人で行くと、そこに二人の夫婦の神様<ref>夫婦の神様とは、[[長沢雄楯]]とその母・豊子のことか? 喜三郎が明治31年に初めて長沢の元を訪ねた際に、長沢豊子から鎮魂の玉と天然の笛をもらっている。〔『大本七十年史 上巻』「{{obc|B195401c1434|稲荷講社と本田親徳}}」〕</ref>が現れて、天然笛と鎮魂の玉を授けてくれたので、有り難く頂戴して懐に入れると、途端に場面が変わり、郷里の産土神社([[小幡神社]])の前で端坐していた。〔{{rm|1|13|天使の来迎}}〕

== 現実の神社 ==
静岡の[[三保の松原]]にある神社で、「'''御穂神社'''」と書く。

* 鎮座地:静岡市清水区三保1073
* 祭神:大己貴命、三穂津姫命

[[長沢雄楯]]は[[月見里稲荷神社]]を始め30社近くの村社・無格社の神職を兼ねており、また県社・御穂神社の社司でもあった。〔『大地の母 第2巻』「{{obc|B138903c02|オリオンの星}}」〕

== 脚注 ==
<references/>

== 外部リンク ==
* <wp>御穂神社</wp>

{{デフォルトソート:みほしんしや}}
[[Category:神社]]
[[Category:霊界物語の神社]]

案内メニュー