差分

Jump to navigation Jump to search

玉能姫

1,936 バイト追加, 2013年4月7日 (日) 17:57
ページの作成:「{{kakikake}} '''玉能姫'''(たまのひめ)は、霊界物語の登場人物である。2人いる。 *棒振彦(偽美山彦)の妻である玉能姫 → ...」
{{kakikake}}

'''玉能姫'''(たまのひめ)は、霊界物語の登場人物である。2人いる。
*棒振彦(偽美山彦)の妻である玉能姫 → 「[[玉能姫(棒振彦の妻)]]」を参照
*丹波村の平助の孫娘・お節(おせつ)が後に改名した玉能姫
このページでは旧名・お節である玉能姫について説明する。
----

== お節時代 ==
*第16巻第20章「思はぬ歓」で初登場する。(しかし実はここで登場するお節は、大江山の鬼武彦の眷属である白狐の化身であることが、{{rm|17|4|羽化登仙}}で明かされる)
*お節は丹波村の平助・お楢の孫娘。両親はすでに帰幽。祖父母により育てられた。
*20歳前後の優しい女性。{{rm|19|11|}}
*お節は、大江山の鬼雲彦の四天王である鬼彦と鬼虎に誘拐され、真名井ケ岳の山奥の岩窟に閉じこめられてしまう。それから一年後、鬼武彦の神策により、閉じこめた張本人である鬼彦・鬼虎によって救出された。{{rm|16|20|}}~{{rm|17|4|}}
*お節は病で寝込み、青彦の名を呼ぶ。黒姫がお節の病を治すためウラナイ教の宣伝歌を謡うが病はますますひどくなる。お節は幽界で青彦に出会い、救われて、再び現界に戻ってくる。{{rm|17|10|}}~{{rms|17|11|}}
*お節は黒姫の部下(滝公、板公)に捕まるが、紫姫・若彦(青彦の改名)らに救われる。{{rm|18|5|赤鳥居}}
*高城山のウラナイ教の松姫の館で、お節は松姫に仕える。お節は松姫を改心に導いた。その功で、エンゼルの言照姫命(神素盞嗚大神の使い)から「玉能姫」という神名をいただく。{{rm|19|10|馬鹿正直}}~{{rms|19|12|言照姫}}
*(書きかけ)

== 玉能姫時代 ==


[[Category:霊界物語の登場人物|たまのひめ]]

案内メニュー