差分

Jump to navigation Jump to search

阿波岐原

1,632 バイト追加, 2018年8月24日 (金) 03:50
ページの作成:「'''阿波岐原'''(あはぎはら)は、 (1) 古事記で、伊邪那伎大神(伊邪那岐大神)が禊をした場所。黄泉の国から帰って来た時...」
'''阿波岐原'''(あはぎはら)は、

(1) 古事記で、伊邪那伎大神(伊邪那岐大神)が禊をした場所。黄泉の国から帰って来た時に「筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原(つくしのひむかのたちばなのおどのあはぎはら)」で禊ぎ祓いをした<ref>この時様々な神々が生まれたが最後に三貴神(天照大御神、月読命、建速須佐之男命)が生まれている。</ref>。

(2) [[霊界物語]]に登場する野原。天教山の青木ケ原のこと。→「[[青木ケ原]]」を見よ 【用例】「心つくしの立花の 天教山の'''阿波岐原'''に現れまして」<ref>{{rm09|11|0004|総説歌}}</ref>、「磐樟船にヒラリと身を托し、中空高くかすめて天教山を目蒐け、一瀉千里の勢にて天を轟かしつつ'''阿波岐原'''に漸く降り着きにける」<ref>{{rm|12|27|航空船}}</ref>

(3) 言霊学上は、阿波岐原とは「全大宇宙間の事」で「アは天地、ハは開く、ギは大中心、ハラは広き所、海原の原」〔{{rm|30|9902|天津祝詞解}}〕。「ツクシノヒムカノタチハナアハギハラ」の言霊解が{{rm|10|27|言霊解一}}に載っている。

== 概要 ==
* 表記ゆれ:あはぎが原、阿波岐ケ原、阿波岐が原 <ref>使用回数は阿波岐原11回、あはぎが原3回、阿波岐ケ原2回、阿波岐が原1回</ref>
* 初出:{{rm|6|22|神業無辺}}(あはぎが原)、{{rms|6|28|身変定}}(阿波岐原)

== 脚注 ==
<references/>

[[Category:霊界物語の野原|あはきはら]]

案内メニュー