差分

Jump to navigation Jump to search

ハラの港

1,935 バイト追加, 2018年7月31日 (火) 22:37
ページの作成:「'''ハラの港'''(はらのみなと)は、高砂島テルの国にある港(テルの国の南方とも)<ref>{{rm|9|18|初陣}}:「数を重ねて...」
'''ハラの港'''(はらのみなと)は、[[高砂島]]の[[テルの国]]にある港(テルの国の南方とも)<ref>{{rm|9|18|初陣}}:「数を重ねて漸々に智利の国の南方ハラの港に着きぬ」、{{rm|30|1|主従二人}}:「波のまにまにテルの国 ハラの港に上陸し」、他</ref>。

== 概要 ==
* 表記ゆれ:ハルの港<ref>「ハルの港」は2回だけ出る。詳細は「ハルの港」を見よ。</ref>、ハラ港<ref>「ハラ港」1回だけ出る。</ref>
* 初出:{{rm|9|12|鹿島立}}

== 主なエピソード ==
# [[珍山彦]]と[[松竹梅の宣伝使]]の一行4人は、ハラの港から船([[アタル丸]])に乗りアタルの港へ向かった。〔{{rm|9|18|初陣}}〕
# [[末子姫]]([[八人乙女]]の一人)と[[捨子姫]](その侍女)は[[フサの国]]で[[バラモン教]]に捕まり棚無し舟に乗せられて海に流されてしまった。大西洋を越えて、ハルの港(ハラの港)から[[高砂島]]に上陸した。〔{{rm|30|1|主従二人}}〕
# 高姫・鷹依姫の一行6人はハラの港から船(高島丸)に乗り、西へ進んで<ref>{{rm|33|17|感謝の涙}}:「高島丸はテルの国、ハラの港より西へ西へと進んで、現今の日本国台湾島へ帰つて来た。 今日の航路より見れば全然反対の道をとり、且つ非常に迂回して居るのは、三十万年前の地球の傾斜の関係及潮流の関係に依つたものである。蒸気の力を以て自由自在に航行する現代に比ぶれば、非常に不便なものであつた。併し乍ら其速力は今日の二十浬以上を、風なき時と雖も、航行する事が出来たのである」</ref>、[[台湾島]]を経て、[[自転倒島]]に帰った。〔{{rm|33|15|婆論議}}〕

== 脚注 ==
<references/>

[[Category:霊界物語の港湾|はらのみなと]]

案内メニュー