差分

Jump to navigation Jump to search

竜宮島 (豪大陸)

5,915 バイト追加, 2018年7月30日 (月) 13:03
ページの作成:「{{Otheruses|現代のオーストラリア大陸である竜宮島|その他の用法|竜宮島 (曖昧さ回避)}} '''竜宮島'''(りゅうぐうじま)は、霊...」
{{Otheruses|現代のオーストラリア大陸である竜宮島|その他の用法|竜宮島 (曖昧さ回避)}}

'''竜宮島'''(りゅうぐうじま)は、[[霊界物語]]に登場する島。南洋にある。現代のオーストラリア大陸。

== 概要 ==
* 別名:竜宮の一つ島、[[冠島]](かんむりじま、かむりじま)
* 初出:{{rm|1|35|一輪の秘密}}
* オーストラリア大陸の東隣にある[[ニュージーランド]]は「[[沓島]]」とか「[[鬼門島]]」と呼ばれる。
* 竜宮島(冠島)は[[国祖]]の冠から成った島で、鬼門島(沓島)は国祖の沓(くつ)から成った島である。(下記第1巻のエピソードを参照)
* 竜宮島の胞衣(雛型)は[[四国]]である。
* [[琉球]]が最初に竜宮島の胞衣として造られた。<ref>{{rm|35|1|言の架橋}}:「琉球を竜宮といふのも、オーストラリアの竜宮島の胞衣として造られた。されど大神は少しく思ふ所ましまして、これを葦舟に流し捨て玉ひ、新に一身四面の現在日本国なる四国の島を胞衣として作らせ玉うた。故に四国は神界にては竜宮の一つ島とも称へられてゐるのである。丹後の沖に浮べる冠島も亦竜宮島と、神界にては称へられるのである」</ref>
* 竜宮島の[[国魂神]]は[[真澄姫神]]。<ref>{{rm|6|25|金勝要大神}}:「ここに天の御柱の神、国の御柱の神は、伊予の二名の島を生み、真澄姫神をして、これが国魂の神たらしめたまふ。之を愛媛といふ。一名竜宮島ともいひ、現今の濠洲大陸なり。而て我が四国は、その胞衣にぞありける」</ref>

== 主なエピソード ==
舞台となるのは次の3回ある。

=== 第1巻 ===
【{{rm|1|35|一輪の秘密}}~{{rms|1|36|一輪の仕組}}】

[[国祖]]は地球の中心蓮華台上に登り、天に向かって[[神言]]を奏上し、頭上の冠を取って海に投げると、一つの島が出来た。これを冠島(かんむりじま)、別名・竜宮島と呼ぶ。また大地に向かって神言を奏上し、沓(くつ)を海に投げると、島が出来た。これを沓島(くつじま)、別名・鬼門島と呼ぶ。

国祖は三個の神宝([[潮満の珠]]、[[潮干の珠]]、[[真澄の珠]])が邪神に奪われることを恐れ、冠島(竜宮島)と[[沓島]](鬼門島)に隠した。竜宮島には潮満の珠と潮干の珠を納め、[[海原彦神]](別名・[[綿津見神]])に守護させ、鬼門島には真澄の珠を納め、[[国の御柱神]]に守護させた。両島には数多の善神が竜と変じ、鰐と化して辺りを守った。

国祖はさらに注意をして、三個の珠の体(たい)のみを両島に納め、肝腎の珠の精霊を[[シナイ山]]の山頂へ、誰にも知らせずに秘し置かれた。これを「[[一厘の仕組]]」と呼ぶ。

邪神の[[竹熊]]一派は三個の神宝を奪うため、魔軍を率いて両島を攻撃する。島を守る海原彦神、国の御柱神は諸神に命じて魔軍と戦ったが劣勢で、今や魔軍が上陸する勢いである。この時、海原彦神は潮満・潮干の珠を取り出して水火(すいか)を起こして魔軍を殲滅しようとしたが、少しも神力が顕れなかった。それは肝腎の精霊が抜かれていたからである。

この時、[[金勝要神]]の助けによって、魔軍は海底に沈没した。[[国常立尊]]は敵ながらも不憫に思い、[[シナイ山]]に登って神言を奏上すると、魔軍は海底から浮き上がった。味方も敵も、国常立大神の至仁至愛の恵徳に心服し、一斉に感謝した。

(この章には、ここに出て来る竜宮島と鬼門島が現代のオーストラリアとニュージーランドだということは記されていないが、{{rm|7|21|飲めぬ酒}}に記されている。→「[[冠島沓島 (曖昧さ回避)#三個の宝珠が隠された島]]」を見よ)

=== 第7巻 ===

({{rm|7|18|海原の宮}}では[[ニュージーランド]]が舞台になる)

【{{rm|7|20|副守飛出}}~{{rms|7|22|竜宮の宝}}】

[[日の出神]]一行が乗った船(船名不明)は[[筑紫の島]]に渡る途中、竜宮島に寄港。[[酒の滝壺]](くしのたきつぼ)で[[時彦]]・[[芳彦]]の口から焼け石([[副守護神]])を吐き出させて、酒好きを改めさせる。[[時彦]]・[[芳彦]]は日の出神に、国魂の真澄姫命を祭る「竜の宮(たつのみや)」の造営を命じられ、久々神・久木神という名をもらう。

風が強いため出帆を見合わせ、船は約一ヵ月停泊していた。日の出神は田依彦を竜宮島の守護神とし、[[飯依彦]]と名を改めさせた。島の人々は酒の滝壺で酒を呑もうとするが、岩蓋で包まれており、小さな穴しか開いてため、呑もうとしても呑むことが出来ない。やがて腹の中から焼け石が飛び出し、この島の人々は残らず酒嫌いになった。

=== 第24~25巻 ===
【第24巻第4章~第25巻第16章】

第24巻では、[[高姫]]一行が失われた[[三つの玉]]を探しに竜宮島へ。しかしこの島にはないと思い帰国する。第25巻では[[初稚姫]]一行が[[五つの玉]]([[麻邇の玉]])を[[玉依姫命]]から授かる。

→詳細は「[[第24巻]]」「[[第25巻]]」を見よ

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
* [[ニュージーランド]]:別名・沓島
* [[冠島沓島 (曖昧さ回避)]]

== 外部リンク ==
* <wp>オーストラリア大陸</wp>
* <wp>オーストラリア</wp>

[[Category:霊界物語の島|りゆうくうしま]]

案内メニュー