差分

Jump to navigation Jump to search

帝釈山

1,359 バイト追加, 2018年5月20日 (日) 18:47
ページの作成:「'''帝釈山'''(たいしゃくざん)は、亀岡にある山。王仁三郎が詠む歌の中に出て来る。 霊界物語での使用箇所は次の...」
'''帝釈山'''(たいしゃくざん)は、[[亀岡]]にある山。[[王仁三郎]]が詠む歌の中に出て来る。

[[霊界物語]]での使用箇所は次の2つである。

* {{rm09|17|0003|総説歌}}:「西に半国聳え立ち 東に愛宕の峰高く 南遥に妙見の 山雲表に屹立し '''帝釈山'''は北方に コバルト色を染め出し 若芽に萌ゆる山屏風 中の穴太に牛飼ひし」
* {{rm|37|2|葱節}}:「西は半国東は愛宕 南妙見北'''帝釈の 山'''の屏風を引きまはし 中の穴太で牛を飼ふ」

一般には諸木山(もろぎやま、標高497m)と呼ばれている山が帝釈山だと思われる。

南丹市八木町の天若湖(日吉ダム)のすぐ南側にあり、山頂は穴太のほぼ真北約12kmの所にある。

山の西麓に、1200年前以上に建立された帝釈天堂(通称・京都帝釈天)があり、そのため帝釈山と呼ばれているようである。帝釈天堂は福寿寺という曹洞宗の寺院が管理している。

== 外部リンク ==
* <wp>日吉ダム</wp>
* <wp>福寿寺</wp> - 帝釈山の西麓にある寺院
* [http://www.city.nantan.kyoto.jp/www/event/104/001/003/index_1902.html 京都帝釈天] - 南丹市の公式サイト

[[Category:霊界物語の山|たいしやくさん]]

案内メニュー