差分

Jump to navigation Jump to search

河鹿峠

4,068 バイト追加, 2018年4月24日 (火) 00:33
ページの作成:「'''河鹿峠'''(かじかとうげ)は、霊界物語に登場する峠。フサの国にある。「河鹿山(かじかやま)」とも呼ばれる...」
'''河鹿峠'''(かじかとうげ)は、[[霊界物語]]に登場する峠。[[フサの国]]にある。「[[河鹿山]](かじかやま)」とも呼ばれる。

* 初出:{{rm|15|19|第一天国}} - 「河鹿峠」「河鹿山」どちらも出て来る。
* [[フサの国]]の[[タールの都]]から、[[ウブスナ山]]へ行く手前に、河鹿峠がある。<ref>{{rm|15|19|第一天国}}:「猶も進みてフサの国 タールの都を打過ぎて 雲を圧して聳り立つ 百の山々此処彼処 ウブスナ山の山脈に かかる手前の河鹿山」</ref>


== 主なエピソード ==

河鹿峠(河鹿山)が中心的な舞台になるのは、次の4ヶ所ある。

=== (1) 第15巻第19~21章 ===

[[言依別命]]一行4人は[[ウブスナ山]]の[[イソ館]]へ向かう途中、強風に煽られて吹き飛ばされ、河鹿峠の谷底、[[河鹿河]]の岸辺に墜落してしまう。[[松彦]]という天使が現れて天国旅行をする。<ref>{{rm|15|19|第一天国}}~{rms|15|21|帰顕}}</ref>

=== (2) 第39巻第4~12章 ===

[[黄金姫]]・[[清照姫]]の母娘は、フサの国の都を目指して河鹿峠を歩いて行くと、バラモン軍の5人の男([[ハム]]、[[イール]]、[[ヨセフ]]、[[レーブ]]、[[タール]])に襲撃されるが、逆に谷底に投げ込み撃退する。<ref>{{rm|39|4|河鹿越}}</ref>

そのうちイールとヨセフの2人は気絶して霊界を旅行する。気が付くと2人は[[照国別]]一行4人(他に[[梅公]]、[[照公]]、[[国公]])に命を助けられていた。しかし威光に恐れおののき逃げてしまう。<ref>{{rm|39|7|都率天}}</ref>

一方、他の3人のうちタールとハムは仲間割れして山道に倒れていたが、照国別一行が通りかかるが、国公に介抱を任せて先へ急いだ。国公はタール([[春公]])とハムを介抱し、照国別の後を追う。途中で岩窟で震えていたイールとヨセフに遭遇し、、一行5人で照国別の後を追って山を下る。<ref>{{rm|39|9}}~{rms|39|12}}</ref>

=== (3) 第43~44巻 ===

河鹿峠(河鹿山)の「[[懐谷]]」や「[[祠の森]]」を主な舞台として物語が展開する。

河鹿峠の下り坂の中ほどに「[[懐谷]](ふところだに)」と呼ぶ、南向きのこんもりとした日当たりのよい谷間がある。そこには尾長猿が沢山群棲していた。[[玉国別]]一行4人(他に[[道公]]、[[伊太公]]、[[純公]])がここを通りかかると、猿が襲いかかり、玉国別は両目を掻きむしられて失明してしまう。祈願によって左目だけは見えるようになる。<ref>{{rm|43|2|懐谷}}~{{rms|43|4|玉眼開}}</ref>

[[五十子姫]](玉国別の妻)に下った[[国照姫命]]の神勅により、玉国別は、河鹿峠の南坂にある「[[祠の森]]」<ref>{{rm09|44|0002|総説}}:「河鹿峠の南坂、祠の森にて」</ref>に[[国祖大神]]・[[豊国姫命]]の神殿を建てることになった。<ref>{{rm|44|6|山下り||a051|a076}}</ref>

[[第44巻第7章]]の後半からは、河鹿山の南麓にある「[[山口の森]]」<ref>{{rm|44|8|}}:「 治国別一行は老樹鬱蒼たる河鹿山の南麓山口の森に黄昏時漸く到着し」</ref>が舞台となる。

=== (4) 第49~50巻 ===

[[玉国別]]は[[祠の森]]に神殿を建て、鎮祭が終わると、右目も見えるようになり、全快する。<ref>{{rm|49|1}}~{rm|49|3}}</ref>

この祠の森の聖場に[[高姫]]が現れ、[[妖幻坊の杢助]]と夫婦になり、ドタバタ劇を繰り広げる。

第50巻の最後の章で高姫・妖幻坊は祠の森の聖場から居なくなるが、次に2人は[[小北山]]を占領してしまう〔[[第51巻]]・[[第52巻]]〕。

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
* [[河鹿河]](河鹿川)
* [[懐谷]]
* [[祠の森]]

[[Category:霊界物語の峠|かしかとうけ]]

案内メニュー