差分

Jump to navigation Jump to search

鶴山霊石の神秘

92 バイト追加, 2024年7月4日 (木)
編集の要約なし
後ろ半分(68~71頁)には「'''霊石の奇蹟'''」という文献が収録されている。これは[[和田謙太郎]]と[[佐藤紋次郎]]が語った逸話を[[西田豊太郎]]が記録したものである。佐藤が昭和18年(1943年)11月5日に[[湯浅仁斎]]と共に大阪の西田宅を訪れて物語り、11月15日に完成したことが序に記されている。<ref>『[[たまほこのひ可里]]』が完成したのはその三ヶ月ほど前の8月25日である。</ref>
== 霊石の奇蹟 ==
前半は[[和田謙太郎]](元・判事)が語った逸話である。延暦21年(802年)の富士山大爆発<ref>延暦19~21年に富士山が爆発したことが日本後紀に記録されている。</ref>により、山嶺から8里離れた山梨県南都留郡明見村(あすみむら。現・富士吉田市小明見~大明見)の舟久保邸の庭前に、霊石が飛んで来て落下した。舟久保家では「木花咲耶姫の御神霊」といして社殿を建てて霊石を祀った。〔69頁上段〕
「霊石の奇蹟」を書いた一ヶ月後の昭和18年12月15日に、文章を王仁三郎に見せたところ、本宮山の霊石から発せられる光は、古事記の「天の一つ火」であると王仁三郎は教えた。〔71頁下段〕
 
== 関連項目 ==
* [[切紙神示]]
* [[たまほこのひ可里]]
== 外部リンク ==

案内メニュー