差分

Jump to navigation Jump to search

一時間で話せる愛善講話

1,875 バイト追加, 2022年8月14日 (日) 03:53
ページの作成:「'''一時間で話せる愛善講話'''(いちじかんではなせるあいぜんこうわ)は、大本(当時は愛善苑 (1946))の出版物。「…」
'''一時間で話せる愛善講話'''(いちじかんではなせるあいぜんこうわ)は、[[大本]](当時は[[愛善苑 (1946)|愛善苑]])の出版物。「[[愛青叢書]]」の第2集。

== 概要 ==

{|class="wikitable"
! 題名
| 一時間で話せる愛善講話
|-
! 編者
| [[青年の友社]] (執筆したのは[[桜井重雄]]と[[小山内匠]](こやま たくみ)<ref>奥付には著者名は書いていない。目次と、最後の頁の「愛青叢書刊行のことば」に書いてある。</ref>)
|-
! 発行日
| 昭和24年(1949年)4月3日
|-
! 発行所
| [[青年の友社]]、[[瑞光社]] (どちらも住所は亀岡町天恩郷)
|-
! シリーズ名
| [[愛青叢書]] 第2集
|-
! 頁数
| 84
|-
! 定価
| 35円
|-
! OBN
| {{obn|1604}}
|}

== 目次 ==
* 愛善運動の輪郭……[[桜井重雄]]
** p01/愛善苑主意書
** p03/一、愛善運動の由来
** p10/二、愛善苑の名称
** p13/三、新時代への推移
** p16/四、愛善の大精神
** p18/五、真の宗教と文化
** p21/六、人類愛善と万教同根
** p23/七、結び
* 青年と宗教的自覚……[[桜井重雄]]
** p29/一、先覚者の運命
** p33/二、正しき宗教心
** p39/三、霊性の要求
** p44/四、新宗教の性格
** p49/五、驚異と宗教
** p52/六、結び
* 新時代の青年と宗教……[[小山内匠]]
** p57/一、信仰の保守性を打破せよ
** p61/二、新宗教生成の意義
** p65/三、迷信に転落せる信仰生活
** p69/四、正しき宗教と霊と体
** p73/五、信仰生活革新の方向
** p79/六、新時代の創建と青年

== 外部リンク ==
* {{Pid|10981035|一時間で話せる愛善講話}}

{{デフォルトソート:いちしかんてはなせるあいせんこうわ}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー