差分

Jump to navigation Jump to search

愛善歌集 瑞の光

17 バイト追加, 2022年3月24日 (木) 04:43
愛善歌
== 愛善歌 ==
[[野村芳雄]]は昭和22年(1947年)6月頃、愛善苑委員長の佐賀伊佐男から作曲の依頼を受けた。は昭和22年(1947年)6月頃、愛善苑委員長の[[佐賀伊佐男]]から作曲の依頼を受けた。<ref>『愛善苑』昭和23年(1948年)6月1日号p15の野村芳雄「愛善歌を作曲して」に次のように書いてある。「私が初めて委員長より作曲の委頼を受けたのは、昨年六月頃であつた。聖師歌集「愛善の道」を頂き(略)」「(略)十曲を斎し、亀岡瑞祥館に赴いて聖師の枕辺に歌つてお聞かせ致した処、殊の外御満悦を頂いた由、後程承り(略)」。『愛善苑 (機関誌)|』昭和23年(1948年)6月1日号p15の野村芳雄「愛善歌を作曲して」に次のように書いてある。「私が初めて委員長より作曲の委頼を受けたのは、昨年六月頃であつた。聖師歌集「愛善の道」を頂き(略)」「(略)十曲を斎し、亀岡瑞祥館に赴いて聖師の枕辺に歌つてお聞かせ致した処、殊の外御満悦を頂いた由、後程承り(略)」。</ref> <ref>『[[大本七十年史]] 下巻』「{{obc|B195402c7225|芸術への精進}}」に、昭和22年(1947年)5月8日に開かれた献茶式の際に『愛善の道』の中から歌が選ばれたようなことが書いてある。「五月八日には本部道場の神前で、裏千家家元の千宗室により献茶式がおこなわれ、中野岩太の素謡・仕舞の奉納があった。来賓はじめ約四〇〇人が参列した。 同日、苑主の歌集『愛善の道』のなかからえらんだ歌を同志社高女教諭野村芳雄が作曲した。そして六曲の発表が本部青少年の合唱によっておこなわれた。」</ref>
野村が作曲した愛善歌(最初は「愛善讃美歌」と呼ばれていた)は、昭和22年(1947年)8月27日(旧7月12日)[[瑞生祭]]<ref>王仁三郎の77歳(数え年)の誕生日であり「喜寿生誕祭」と名づけられたが王仁三郎の指示により「瑞生祭」に改められた。</ref>において発表された。

案内メニュー