差分

Jump to navigation Jump to search

武の真人

1,583 バイト追加, 2022年1月1日 (土) 12:41
ページの作成:「thumb|『武の真人』の表紙 '''武の真人'''(ぶのしんじん)は、砂泊兼基(すなどまり かねも…」
[[ファイル:武の真人の表紙.jpg|thumb|『武の真人』の表紙]]

'''武の真人'''(ぶのしんじん)は、[[砂泊兼基]](すなどまり かねもと)の著書。[[植芝盛平]]の伝記。巻末には植芝盛平が口述した教示が収録されている。

== 概要 ==
{|class="wikitable"
! 題名
| 武の真人
|-
! 副題
| 合気道開祖植芝盛平伝
|-
! 著者
| [[砂泊兼基]]
|-
! 発行日
| 昭和56年(1981年)11月3日 第1版第1刷<br>平成2年(1990年)4月15日 第1版第9刷
|-
! 発行所
| [[たま出版]]
|-
! 頁数
| 272
|-
! 定価
|
|-
! ISBN-13
| 978-4884810702
|-
! OBN
| 1317
|-
! 備考
| 著者は植芝盛平の高弟であり、植芝から自分のことを書いてくれと頼まれ、昭和44年(1969年)2月28日に講談社から『合気道開祖植芝盛平』を出版した。植芝の昇天後、本を希望する人が多いため改稿して本書を出版した。〔本書p272〕
|}

== 目次 ==
* 一 幼・少・青年時代
* 二 北海道時代
* 三 大本教入信時代(1)
* 四 大本教入信時代(2)
* 五 蒙古遠征
* 六 大陸より帰国後
* 七 大阪時代のエピソード
* 八 戦中戦後
* 九 合気の神髄
* 十 合気道開祖の昇天に想う
* 十一 合気道主植芝盛平(名乗・常盛)先生御口述

== 外部リンク ==
* <wp>砂泊諴秀</wp>(すなどまり かんしゅう):本書の著者(砂泊兼基)の弟。

{{デフォルトソート:ふのしんしん}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー