差分

Jump to navigation Jump to search

1,813 バイト追加, 2020年3月9日 (月) 12:57
ページの作成:「'''夢'''(ゆめ)の種類について、王仁三郎は次の6種類あると述べている。〔「{{obc|https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=B108500c19|…」
'''夢'''(ゆめ)の種類について、[[王仁三郎]]は次の6種類あると述べている。〔「{{obc|https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=B108500c19|出口王仁三郎氏を囲む神霊座談会}}」による〕

* '''神夢'''(しんむ)…神が姿を現したり、白衣の老人が現れたり、王仁三郎が現れたりして、色々なことを教える、というよう夢。神夢はよほど魂が清浄でないと見ることができない。
* '''霊夢'''(れいむ)…神夢よりはもう少しぼんやりしていて、太陽が出たとか、富士山に登ったとか、鷹が来たとか、そのような瑞祥の夢で、それを秩序整然と始めから終わりまで憶えているのが霊夢である。霊夢には良いものと悪いものがある。人の心気が霊に感じて、気分の良い時には霊夢を見る。
* '''実夢'''(じつむ)…どこそこに何が落ちていたというような夢を見て、翌日行ってみると実際にそれがあった、という夢。いわゆる正夢。
* '''虚夢'''(きょむ)…説明がないので不明。
* '''雑夢'''(ざつむ)…木に竹をついだような(ちぐはぐで整然としていない)夢で、今亀岡に居るかと思うと東京に居たり、また綾部に居たり、梅の木だと思っていたら牡丹の花が咲いて、下に筍が生えたりするような夢。雑念のある時には雑夢を見る。
* '''悪夢'''(あくむ)…妙なものに襲われたりする夢。

右肩を下にして「さ」の字で寝た時には良い夢、愉快な夢を、左を下にして寝たり、仰向けで寝た時には悪夢を見る、とも述べている。

{{デフォルトソート:ゆめ}}
[[Category:用語]]

案内メニュー