21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
お梅
,編集の要約なし
# {{rm|14|16|返り咲}}に登場するお梅は、[[小山村]]の[[お竹]]の兄・[[松公]]の妻。<ref>{{rm|14|16|返り咲}}:「小山村のお竹の生家は春の屋と謂ふ。爺サンの名は鶴助、婆サンはお亀、息子の名は松公、女房はお梅と謂ふ」</ref>
# {{rm|20|6|梅花の痣}}に登場するお梅は、[[松鷹彦]]の娘。[[お勝]]の幼名。 →「[[お勝]]」
# [[第34巻]]・[[第35巻]]に登場するお梅は、[[武野村]]の侠客・[[虎公]]の妹<ref>{{rm|35|2|出陣}}:「娘のお梅に出会し 事情を聞けば武野村 義侠をもつて聞えたる 白波男の虎公が 妹と聞いて立ち留まり」</ref>。[[お愛]](虎公の妻)の義理の妹。[[大蛇の三公]]たちによって、お愛と共に生き埋めにされそうになる。初出:{{rm|34|17|向日峠}}。[[虎公]]の妹と言っても実の妹ではなく、拾われた子である。[[フサの国]]の生まれで、[[お松]]・[[お竹]]という2人の姉がいたが、小さい時に生き別れた。お松は海を渡ってどこか遠い国へ行き、お竹は[[コーカス山]]へ行ったきり行方不明。両親は、[[バラモン教]]の[[鬼雲彦]]に連れて行かれ殺された。お梅は悪者に誘拐され、[[筑紫ケ岳]]の頂上で虎公によって救われ、以後は妹として面倒を見てくれた<ref>{{rm|35|9|分担}}の[[新公]]や[[お梅]]のセリフによる。</ref>。
# {{rm|70|16|天降里}}に登場するお梅は、[[シグレ町]]の賓民窟の長屋に住む婦人。[[お竹]]と井戸端会議をする。