「比婆の山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(比婆山への転送ページ)
 
 
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[比婆山]]
+
'''比婆の山'''(ひばのやま)は、古事記で[[伊邪那美神]]が葬られた山で、出雲の国と伯伎の国との境にある。
 +
 
 +
比定地が次の2つある。
 +
 
 +
# 広島県庄原市の比婆山(標高1,264m)
 +
# 島根県安来市の比婆山(標高331m)
 +
 
 +
[[霊界物語]]では{{rm|8|39|言霊解一}}の、[[古事記言霊解]]に出て来るだけである。比婆の山に葬ったということは「即ち[[霊主体従]]と[[体主霊従]]との中間に立て、神が時機を待たせられたと云ふことであります」と記されている。
 +
 
 +
== 比婆山とピラミット ==
 +
 
 +
『[[新月の光]]』に「比婆山とピラミット」と題して次のような王仁三郎の発言が収録されている。
 +
 
 +
{{Inyou|(広島県庄原市)……あそこの本村のピラミットには弥勒の世の因縁が秘められてある。弥勒の世になれば、ピラミットに秘められている、鍵や因縁が明らかになる。比婆山は霊山である。(昭和二十年、当時広島県の山奥の山内東村に在住の桑原英昭氏拝聴)|新月の光1125「比婆山とピラミット」}}
 +
 
 +
「本村のピラミット」とあるが、これは比婆山ではなく、庄原市本村町の葦嶽山(あしたけやま、標高815m)のことだと思われる。
 +
 
 +
葦嶽山は、昭和9年(1934年)に[[酒井勝軍]]が2万3千年前に造られた世界最古のピラミッドだと唱え、日本ピラミッドとして有名になった。
 +
 
 +
葦嶽山は比婆山の南南西にあり、山頂間は約25km離れている。
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
* <wp>比婆山</wp>
 +
* <wp>葦嶽山</wp>
 +
 
 +
[[Category:山|ひはやま]]
 +
[[Category:霊界物語の山|ひはやま]]

2018年5月25日 (金) 13:19時点における最新版

比婆の山(ひばのやま)は、古事記で伊邪那美神が葬られた山で、出雲の国と伯伎の国との境にある。

比定地が次の2つある。

  1. 広島県庄原市の比婆山(標高1,264m)
  2. 島根県安来市の比婆山(標高331m)

霊界物語では第8巻第39章言霊解一#の、古事記言霊解に出て来るだけである。比婆の山に葬ったということは「即ち霊主体従体主霊従との中間に立て、神が時機を待たせられたと云ふことであります」と記されている。

比婆山とピラミット

新月の光』に「比婆山とピラミット」と題して次のような王仁三郎の発言が収録されている。

(広島県庄原市)……あそこの本村のピラミットには弥勒の世の因縁が秘められてある。弥勒の世になれば、ピラミットに秘められている、鍵や因縁が明らかになる。比婆山は霊山である。(昭和二十年、当時広島県の山奥の山内東村に在住の桑原英昭氏拝聴)
出典:新月の光1125「比婆山とピラミット」

「本村のピラミット」とあるが、これは比婆山ではなく、庄原市本村町の葦嶽山(あしたけやま、標高815m)のことだと思われる。

葦嶽山は、昭和9年(1934年)に酒井勝軍が2万3千年前に造られた世界最古のピラミッドだと唱え、日本ピラミッドとして有名になった。

葦嶽山は比婆山の南南西にあり、山頂間は約25km離れている。

外部リンク