差分

Jump to navigation Jump to search

大本

756 バイト追加, 2023年11月17日 (金) 00:52
基本情報
* 聖地:綾部の聖地「[[梅松苑]](ばいしょうえん)」と、亀岡の聖地「[[天恩郷]](てんおんきょう)」の二つある。どちらも王仁三郎在世中から存在するが、[[第二次大本事件]]で当局によって粉々に破壊された。現在の両聖地は大戦後に再建されたものである。
** [[梅松苑]]:大本の開教の地である綾部にある。王仁三郎が大本入りした後、出口直がかつて住んでいた家の跡([[元屋敷]])とその周辺の土地を買収して行き、「[[天国]]」を地上に写した神苑として整備した。「梅松苑」と命名されたのは昭和20年12月のことであり、それ以前は「綾部の大本」「綾部の神苑」等と呼ばれていた。祭典の中心地。
** [[天恩郷]]:王仁三郎の出身地・亀岡にある<ref>厳密に言えば王仁三郎が生まれた時は「穴太村」で明治22年に「曽我部村穴太」になり昭和30年に「亀岡市曽我部町穴太」になったので、当時の感覚としては亀岡は王仁三郎の故郷とは言えない。亀岡は「故郷の穴太の隣町」のような感覚であろう。</ref>。明智光秀が築城した[[亀山城]]跡を買収し、「[[霊国]]」を地上に写した神苑として整備した。宣教の中心地。」を地上に写した神苑として整備した。宣教の中心地。宗教法人事務所は天恩郷に置かれている。
* 歴代[[教主]]・[[教主補]]
** 開祖:[[出口直]]。1837~1918年(81歳)。
** 四代教主:[[出口直美]](なおみ)1929~2020年(91歳)。直日の長女。
** 五代教主:[[出口直子]](なおこ)1947年~。直美の長女。
* 大本は戦前は非公認宗教であったが、戦後は法人格を得て「宗教法人大本」として活動している。
** 令和4年度宗教年鑑<ref>令和4年度版59頁 「[https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/hakusho_nenjihokokusho/shukyo_nenkan/index.html 宗教年鑑]」(文化庁)</ref>によると、「信者数」<ref>信者の定義はそれぞれの宗教法人によって異なる。大本の場合は何を信者と定義しているのかは不明だが、幽霊信者を除いたアクティブな信者の数はおそらくこの数分の1である。</ref>は165,338人、「教師数」<ref>宣伝使の人数か?</ref>は4,089人である。
== 略年表 ==

案内メニュー