21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
お竹
,編集の要約なし
# [[第13巻]]第22~24章に登場するお竹は、[[田子の町]]の住民。[[弥次彦]]の元・下女。お竹の家に泊まった[[弥次彦]]・[[与太彦]]と、お竹の父母との間で一騒動が起きる。 →「[[田子の町]]」「[[小便茶]]」を見よ
# [[第14巻]]第10~16章に登場するお竹は、[[山田村]]の[[松屋]]の下女(奉公人)。[[六公 (小山村)|六公]]の元・妻。生家は[[小山村]]の「春の屋」。父・[[鶴助]]、母・[[お亀]]、兄・[[松公]]、その妻(義姉)お梅の6人暮らし。[[弥次彦]]・[[与太彦]]・[[勝彦]]・[[六公]]の4人が[[小鹿峠]]を下る途中、松屋に立ち寄ると、そこにお竹が奉公していた。六公は酒や博奕や女に溺れてしまい、お竹はそこから逃げ出したのだ。六公は今は改心していた。三五教には「[[夫婦は二世]]」(結婚は二度まで)というきまりがあり、お竹は六公以前に離婚歴があるので、もう後がない。そこで勝公のとりなしで、六公と復縁することになった。」(結婚は二度まで)というきまりがあり、お竹は六公以前に離婚歴があるので、もう後がない。そこで勝公のとりなしで、六公と復縁することになった。 →「[[六公 (小山村)|六公]]」も参照
# [[第20巻]]に登場するお竹は、[[宇都山村]]の[[松鷹彦]]の妻。{{rm|20|2|赤児の誤}}で松鷹彦と共に、[[天の真浦]]に「[[不言実行]]」を教える。しかし{{rms|20|5|親不知}}では、川で死んでしまったことが記されている<ref>{{rm|20|5|親不知}}:「婆アは川に誤つて 寂滅為楽となりました」</ref>。
# {{rm|33|15|婆論議}}の[[松公]]のセリフ中に出る「お竹」は、松公の妻か?<ref>{{rm|33|15|婆論議}}:「俺んとこのお竹よりも年が老つとるだけ値打がなくて、おまけに見つともない」</ref>