八大竜王
八大竜王(はちだいりゅうおう)とは、仏教で仏法を守護する八頭の竜神のこと。
霊界物語では、そのうちサーガラ竜王(サァガラ竜王・シヤーガラ竜王)、タクシャカ竜王、ウバナンダ竜王、マナスイン竜王の四頭が登場して活動する(他の四頭は名前だけの登場)。
第14巻跋文#と第57巻序文#に、八頭全員の名前が記されている。
第57巻序文に 記されている カタカナ名[1][2] |
第57巻序文に 記されている 漢字名[3] |
第14巻跋文に 記されている 漢字名[4] |
一般的に呼ばれている名前 (コトバンクによる[5]) |
---|---|---|---|
ナンダ[6] | 歓喜竜王(かんき) | 難陀竜王(なんだ) | 難陀(なんだ)Nanda(ナンダ)歓喜の意。 |
ウバナンダ | 善歓喜竜王(ぜんかんき) | 跋難陀竜王(ばつなんだ) | 跋難陀(ばつなんだ)Upananda(ウパナンダ)ナンダの弟の意。 |
サーガラ | 海竜王(かい) | 娑伽羅竜王(しゃがら) | 娑伽羅(しゃから)Sagara(サーガラ)海の意。 |
ワーシュキ | 多頭竜王(たとう) | 和修吉竜王(わしゅうきつ) | 和修吉(わしゅきち)Vaski(バースキ)九頭の意。 |
タクシャカ | 視毒竜王(しどく) | 徳叉迦竜王(とくしゃか) | 徳叉迦(とくしゃか)Taksaka(タクシャカ)多舌の意。 |
アナワタブタ | 無悩清涼竜王(むなうせいりょう) | 阿那婆達多竜王(あなばだった) | 阿那婆達多、または阿耨達(あのくだつ)Anavatapta(アナバタプタ)無熱悩の意。 |
マナスイン | 大身大力竜王(たいしんたいりき) | 摩那斯竜王(まなし) | 摩那斯(まなし)Manasvin(マナスビン)慈心の意。 |
ウッパラカ | 青蓮華色竜王(せいれんげしょく) | 優鉢羅竜王(うばつら) | 優鉢羅(うぱら)Utpalaka(ウトゥパラカ)青蓮華の意。 |
- 大正12年(1923年)旧2月10日(新3月26日)、出口王仁三郎は鳥取県の皆生温泉に滞在中、高熊山入山から満25年目を迎えた。夜見ケ浜の浜辺を筆録者と散歩していると、八大竜王が鼓を打って一行を迎えた、ということが#に書いてある。
- 天照大御神と須佐之男命の誓約のときに生まれた五男三女神を「八王子」と呼ぶが、これを仏教では「八大竜王」と呼ぶ、と第12巻第29章#に書いてある。