清子姫・照子姫 (琉球沼)
Jump to navigation
Jump to search
この項目では、琉球沼にいた清子姫について説明しています。その他の清子姫については「清子姫 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
この項目では、琉球沼にいた照子姫について説明しています。その他の照子姫については「照子姫 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
清子姫(きよこひめ)と照子姫(てるこひめ)は、霊界物語に登場する人物。琉球沼で清彦・照彦(旧名は虻公・蜂公)がやって来るのを待っていた。
概要
- 初出:第27巻第17章「沼の女神」#
- 第27巻(照子姫は第28巻にも)登場する。
- 第四代天使長・広宗彦の「四代の孫」[1](玄孫=四代後の子孫の意味だと思われる[2])である。
- 琉球沼で清彦・照彦が訪れるのを待っていた[3]。清彦は清子姫と、照彦は照子姫と結ばれる因縁があり、それぞれ結婚する。 →「清彦・照彦#結婚の因縁」
- 二人と容姿がそっくり[4]で、名前も同じ清子姫・照子姫がいる。行成彦(広宗彦の弟)の「四代目の孫」である。琉球に渡る船の中で、清彦は照子姫を、照彦は清子姫に好きになるが、この恋は実現しなかった。 →「清子姫・照子姫 (比沼の真名井)」
- 比沼真名井の清子姫・照子姫は姉妹であり、年齢は清子姫は25歳、照子姫は23歳である。こちらの琉球沼の清子姫・照子姫は、明記されていないが、おそらく比沼真名井の清子姫・照子姫と同じだと思われる(容姿がそっくりなので)。
- 結婚後、清彦・照彦はそれぞれ、琉球の琉の島・球の島の守り神(王)となった。
- 照彦・照子姫夫婦には照国彦と照国姫という一男一女が生まれ、台湾島のカールス王・ヤーチン姫の子である八千姫、八千彦とそれぞれ結婚する。[5]
関係の深い人物
- 広宗彦:第四代天使長。
- 清彦・照彦:清子姫・照子姫と結婚する。
- 常楠:清彦・照彦の父。
- 清子姫・照子姫 (比沼の真名井):清子姫・照子姫に容姿がそっくりな姉妹。
- 照国彦、照国姫:照彦・照子姫夫婦の息子と娘。
エピソード
第27巻
琉球沼の中心にある珊瑚礁の島の岩窟の中にやって来た清彦・照彦の前に、清子姫・照子姫は現れた。二人の女は、清彦は照子姫に、照彦は清子姫(比沼真名井の清子姫・照子姫)に心を引かれていたが、清彦は清子姫と、照彦は照子姫と結婚するのが因縁だと歌う。清彦・清子姫は琉球沼を中心として、球の島(北の島)の守り神となり、照彦・照子姫は球の島(南の島)に渡り守り神となった。〔第27巻第17章「沼の女神」#~第18章「神格化」#〕
第28巻
台湾島から日楯・月鉾・ユリコ姫の三人が、台湾島を救うため球の島にやって来た。照彦王・照子姫は、向陽山の常楠仙人に会うよう指示する。三人は常楠仙人から玉と鏡を受け取り、台湾島に帰ると、それを使って悪神と戦い、台湾島を救った。台湾島のカールス王と照彦王は提携を結ぶこととなり、互いに息子と娘を結婚させ(八千彦と照国姫、照国彦と八千姫)、親族関係が結ばれた。〔第28巻第12章「サワラの都」#~第14章「二男三女」#、第18章「天下泰平」#〕
脚注
- ↑ 第27巻第15章「情意投合」#:「此照子姫、清子姫は其祖先は行成彦命であつて、四代目の孫に当つて居る」
- ↑ 第27巻第17章「沼の女神」#の清子姫(琉球沼の清子姫)の歌の中で「妾は(略)広宗彦が四代の孫(略)汝が父の常楠は 国彦、国姫が三代目の曾孫」と歌われており、「三代目」を「曾孫」(三代後の子孫)と呼んでいる。
- ↑ 第27巻第17章「沼の女神」#:「照子の姫は今茲に 汝の来るを待受けて」
- ↑ 第27巻第17章「沼の女神」#:「槻の洞にて出会うた女 姿も顔も少しも変らぬ清子姫」、第27巻第18章「神格化」#:常楠のセリフ「ヤアお前は此間此処を立去つた清子姫、照子姫の二人ではなかつたか。縦から見ても横から見ても瓜二つ、寸分違はぬ綺麗な女」
- ↑ 第28巻第18章「天下泰平」#:「末に至りてカールス王とヤーチン姫の間に八千彦、八千姫の一男一女が生れた。又照彦王と照子姫の間にも、照国彦、照国姫の一男一女が生れた。真道彦命の媒酌に依つて、照彦王の長子照国彦に八千姫を娶はせ、又カールス王の長子八千彦に照彦王の娘照国姫を娶はせ、茲に改めて親族関係を結ぶ事となつた」