諏訪の湖
Jump to navigation
Jump to search
概要
主なエピソード
第24巻
初稚姫一行5人は現地民に案内されて竜神の宮にやって来た。その背後に諏訪の湖が広がっている。湖から玉依姫命が現れて、5人に玉の御用を授けるが、その前に竜宮島の西部はまだ三五教が広まっていないので、そこを宣伝してから玉を渡す、と申し伝える。〔第24巻第15章「諏訪湖」#〕
第25巻
清公一行5人は諏訪の湖を訪れ、足を滑らせて水中に没するが、神に救われ夫婦島の上に上げられる。そこは金銀の蛇や蜈蚣が大量にいた。大亀が変化した船によって救われる。そこへ梅子姫一行5人と合流。そこへ初稚姫一行5人も合流。荘厳な館の中で玉依姫命は五つの玉を渡す。〔第25巻第8章「奇の巌窟」#~第10章「開悟の花」#、第15章「改心の実」#~第16章「真如の玉」#〕
現実の諏訪の湖
竜宮島は豪州または四国に相応するが、どちらも中心部に目立つような大きな湖はない。物理的な大きさは小さいが、愛媛県松山市南高井の「杖ノ淵(じょうのふち)」が「諏訪の湖水の移写」であると王仁三郎は述べている。[6]
名前から長野県の諏訪湖を想起させるが、それとの関連は不明。
脚注
- ↑ 使用回数は、諏訪の湖63回、スワの湖2回、諏訪湖3回
- ↑ 第24巻第15章「諏訪湖」#:「大地一面に金砂の散乱せる大原野に導きぬ。此処はアンデオと云ふ広大なる原野にして、又人家らしきもの数多建ち並び、小都会を形成せり。土人の祀つて居る竜神の祠の前に五人を下し(略)社の後には目も届かぬ許りの湖水が蓮の形に現はれ、紺碧の浪を湛へて居る」、第25巻第8章「奇の巌窟」#:「終に稍平坦なる玉野ケ原と云ふ、黄金の砂の大地一面に敷き詰められたる如き、気分良き地点に進む事を得た」、第25巻第9章「信仰の実」#:「心も光る玉野原 天空海濶限りなき 金砂銀砂を布き詰めし 諏訪の里にと着きにける」
- ↑ 第25巻第10章「開悟の花」#:「黄金花咲く海中の 竜宮島の中心地 玉野ケ原を打ち渡り」
- ↑ 第24巻第15章「諏訪湖」#:「土人の祀つて居る竜神の祠の前に五人を下し」、第25巻第8章「奇の巌窟」#:「終にスワの湖の辺なる竜神の宮の祠に無事到着し」
- ↑ 第25巻第9章「信仰の実」#:「湖中に浮かべる夫婦島の一角に救ひ上げられ(略)此島を女島と云ふ。一方の清公が金色の蛇を呑んだ島を男島と云ふ」
- ↑ 『二名日記』「5月28日 於二名洲支部#」:「高井の神社田圃の中に数株の枝振り面白き老松に囲まれて静かに立ち、三方青山に包まれ、その風光又捨てがたし。爰に自動車を止どめて、諏訪の湖水の移写なる高井の杖の淵に杖を曳く。地底より至る所に清水滾々として湧出し、地底の細砂を水面に向つて空地もなく吹き上ぐる状珍らし。池中の小島には古き弁天の祠ありて賽者も相当にありと聞く。伝え曰ふ、空海上人は杖を衝き立てし穴より始めて湧き出でしものにして、上人が灌頂に用ひし霊水なりと。何は兎もあれ伝説は伝説としても不思議なる霊泉なり。小魚の数多浮遊せる状は旅情を慰して余りある奇観なり。先づ祠前に一行と共に神言の奏上を終り、帰途吾持てる台湾産の万両の杖にて池底を探りたる上、杖の先を洗滌しぬ。千古の神秘を蔵する所謂杖の淵は、是より杖洗ひの池と名付くることとは為しぬ」
外部リンク
- 諏訪湖 - ウィキペディア :長野県の諏訪湖。
- 杖ノ淵公園 - ウィキペディア