「海老坂峠」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
 
10行目: 10行目:
[[喜楽]](王仁三郎)は五箇庄村の四谷(現・南丹市日吉町四ッ谷)の少し手前の村の[[小林貞蔵]]宅で4~5日滞在して宣教活動をした後、北桑田郡へ向かって出発した。
[[喜楽]](王仁三郎)は五箇庄村の四谷(現・南丹市日吉町四ッ谷)の少し手前の村の[[小林貞蔵]]宅で4~5日滞在して宣教活動をした後、北桑田郡へ向かって出発した。


海老坂峠で日が暮れてしまい、古い地蔵堂([[玉岩地蔵堂]])の中に入って眠りに就いた。夜中に物音がしたので目を醒ますと大坊主がお経を唱えていた。話をすると、この坊主は子供の頃に4~5回遊んだことがある[[人見与三郎]]という親戚(伯父の兄の子)だった。
海老坂峠で日が暮れてしまい、古い地蔵堂([[玉岩地蔵堂]])の中に入って眠りに就いた。夜中に物音がしたので目を醒ますと大坊主がお経を唱えていた。
 
話をすると、この坊主は子供の頃に4~5回遊んだことがある[[人見与三郎]]という親戚(伯父の兄の子)だということが判明した。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
19行目: 21行目:
* [http://kuchitanshrine.my.coocan.jp/tamaiwajizou.html 玉岩地蔵堂] - 口丹波の社
* [http://kuchitanshrine.my.coocan.jp/tamaiwajizou.html 玉岩地蔵堂] - 口丹波の社


[[Category:峠|えひさかとうけ]]
[[Category:霊界物語の峠|えひさかとうけ]]
[[Category:霊界物語の峠|えひさかとうけ]]