「サガレン王」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
編集の要約なし
 
6行目: 6行目:
** 鬼雲彦が「国別彦を放逐し」たとも書いてある。<ref>{{rm|39|1|大黒主}}:「大国別命帰幽せしより、左守と仕へたる鬼雲彦は、忽ち野心を起し、自ら大棟梁と称して、バラモン教の大教主となり、大国別の正統なる'''国別彦を放逐し'''、暴威を揮ひ居たりしが、天の太玉の神現はれ来りて、神力無辺の言霊を発射し帰順を迫りたれども」</ref>
** 鬼雲彦が「国別彦を放逐し」たとも書いてある。<ref>{{rm|39|1|大黒主}}:「大国別命帰幽せしより、左守と仕へたる鬼雲彦は、忽ち野心を起し、自ら大棟梁と称して、バラモン教の大教主となり、大国別の正統なる'''国別彦を放逐し'''、暴威を揮ひ居たりしが、天の太玉の神現はれ来りて、神力無辺の言霊を発射し帰順を迫りたれども」</ref>
* 王妃:[[ケールス姫]]。後に[[君子姫]]<ref>{{rm|36|24|三六合}}:「サガレン王は天の目一つの神の媒酌に依り、'''君子姫'''を娶つて妃となし、シロの島に永久に君臨する事となりぬ」</ref>。
* 王妃:[[ケールス姫]]。後に[[君子姫]]<ref>{{rm|36|24|三六合}}:「サガレン王は天の目一つの神の媒酌に依り、'''君子姫'''を娶つて妃となし、シロの島に永久に君臨する事となりぬ」</ref>。
* [[樺太]](サハリン)の古い呼び方を「サガレン」と言う。それと本項のサガレン王が関係あるかどうかは不明。({{wp|樺太}})


== 主なエピソード ==
== 主なエピソード ==

2025年2月21日 (金) 22:54時点における最新版

サガレン王(さがれんおう)は、霊界物語の登場人物。シロの島シロの国)の王。元の名は国別彦(くにわけひこ)。大自在天大国彦の孫。第36巻に登場する。

概要

主なエピソード

シロの島の神地の都にサガレン王が館(神地の館)を構え、この国の七割ほどを治めていた。サガレン王はバラモン教を奉じ、ケールス姫はウラル教を奉じていた。ウラル教の妖僧・竜雲がケールス姫を籠絡し、国を乗っ取ろうとする。 →エピソードの詳細は「第36巻」を見よ

脚注

  1. 第36巻第9章濃霧の途#
  2. 第39巻第1章大黒主#:「大国別命帰幽せしより、左守と仕へたる鬼雲彦は、忽ち野心を起し、自ら大棟梁と称して、バラモン教の大教主となり、大国別の正統なる国別彦を放逐し、暴威を揮ひ居たりしが、天の太玉の神現はれ来りて、神力無辺の言霊を発射し帰順を迫りたれども」
  3. 第36巻第24章三六合#:「サガレン王は天の目一つの神の媒酌に依り、君子姫を娶つて妃となし、シロの島に永久に君臨する事となりぬ」