「葦原の国土」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(→概要) |
(→概要) |
||
8行目: | 8行目: | ||
* [[万里ケ島]]から200浬(カイリ)離れている。<ref>{{rm|78|3|グロスの島}}:([[朝香比女の神]]のセリフ)「二百浬吾渡り来て黄昏れつ グロスの島に近づきしはや」</ref> | * [[万里ケ島]]から200浬(カイリ)離れている。<ref>{{rm|78|3|グロスの島}}:([[朝香比女の神]]のセリフ)「二百浬吾渡り来て黄昏れつ グロスの島に近づきしはや」</ref> | ||
* [[朝香比女の神]]によって[[グロスの島]]は「葦原の国」と命名された。<ref name="rm7811">{{rm|78|11|初対面}}:([[朝香比女の神]]の歌)「グロノスの島を今日より改めて 葦原の国と名乗らせ給へ」</ref> | * [[朝香比女の神]]によって[[グロスの島]]は「葦原の国」と命名された。<ref name="rm7811">{{rm|78|11|初対面}}:([[朝香比女の神]]の歌)「グロノスの島を今日より改めて 葦原の国と名乗らせ給へ」</ref> | ||
− | * 面積が「五千方里」ある。<ref>{{rm|78|13|春野の進行}}:「故に五千方里の広袤を有する此島ケ根も」</ref> | + | * 面積が「五千方里」ある。<ref>{{rm|78|13|春野の進行}}:「故に五千方里の広袤を有する此島ケ根も」</ref> <ref>{{rm|78|15|聖地惜別}}:「広袤五千方里ありと言ふ葦原の島根は」</ref> |
== 地理 == | == 地理 == |
2019年5月24日 (金) 18:21時点における版
葦原の国土(あしはらのくに)は、霊界物語に登場する国。紫微天界にある。グロスの島が葦原の国土に改称した[1]。
概要
- 旧称:グロスの島(ぐろすのしま)
- 表記ゆれ:グロス島(ぐろすじま、ぐろすとう)、グロノスの島[2] / 葦原の国(あしはらのくに)、葦原国土(あしはらくに)、葦原新国(あしはらしんこく)[3]
- 初出:第78巻第3章「グロスの島」#(グロスの島)、第78巻第11章「初対面」#(葦原の国土)
- 第78巻だけに出る。
- 万里ケ島から200浬(カイリ)離れている。[4]
- 朝香比女の神によってグロスの島は「葦原の国」と命名された。[5]
- 面積が「五千方里」ある。[6] [7]
地理
- グロスの沼
- 桜ケ丘(別名・葦原ケ丘)
- 忍ケ丘 (葦原の国土)(別名・常磐ケ丘)
- 中野河
- 常磐の浜辺
- 野中の森 (葦原の国土)
- 常磐の森(別名・楠の森)
主なエピソード
朝香比女の神の一行が、グロスの島に上陸し、真火の力と言霊の力で曲津を追い払う。
- 曲津神(グロノス、グロス)の隠れ家となっている大原野に、燧石で火を放ち、焼き払う。
- 朝香比女の神は忍ケ丘に大本営を構え、四柱の神(初頭比古の神、起立比古の神、立世比女の神、天晴比女の神)をグロスの沼に向かす。四柱が言霊を宣るとグロノスとゴロスは空高く逃げて行った。
- 朝香比女の神は、御樋代神の葦原比女の神に、グロスの島を改めて「葦原の国土」と名乗るよう名を与える[5]。また燧石と万里の島のダイアモンドを贈る。
- 天に上弦の月と金星と土星が並んで輝くのを見て、この葦原の国土を改革すべき時が来たことを神々は感知する。朝香比女の神は、葦原の国土の標章として、スの玉を十個並べて「真言の国土の標章(まことのくにのしるし)」とせよと命じた。
- 葦原比女の神は国津神を天津神に昇格させ、今までの天津神を国津神に任じて、「葦原新国」と改称した。
→詳細は「第78巻」を見よ
脚注
- ↑ 第78巻第18章「神嘉言」#:「茲にグロスの島国を葦原新国と改称し」
- ↑ 使用回数は、グロスの島26回、グロス島5回、グロノスの島1回
- ↑ 使用回数は、葦原の国土62回、葦原の国1回、葦原国土2回、葦原新国1回
- ↑ 第78巻第3章「グロスの島」#:(朝香比女の神のセリフ)「二百浬吾渡り来て黄昏れつ グロスの島に近づきしはや」
- ↑ 5.0 5.1 第78巻第11章「初対面」#:(朝香比女の神の歌)「グロノスの島を今日より改めて 葦原の国と名乗らせ給へ」
- ↑ 第78巻第13章「春野の進行」#:「故に五千方里の広袤を有する此島ケ根も」
- ↑ 第78巻第15章「聖地惜別」#:「広袤五千方里ありと言ふ葦原の島根は」
- ↑ 第78巻第17章「天任地命」#
関連項目
- 葭原の国土(よしはらのくに):名前が似ているので間違いやすい。