「小糸の館」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(主なエピソード)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
4行目: 4行目:
 
* 初出:{{rm|36|4|無法人}}
 
* 初出:{{rm|36|4|無法人}}
 
* [[第36巻]]だけに出る。
 
* [[第36巻]]だけに出る。
* もともと[[友彦]]と[[小糸姫]]が住んでいた草庵<ref>{{rm|36|12|無住居士}}:「松浦の谷間小糸の里は、一方は千丈の深き谷間、南北に流れ、岩山の斜面に天然の大岩窟が穿たれてゐる。(略)かつてバラモン教の友彦が小糸姫と共に草庵を結び、教を開きゐたる場所は、此岩窟より四五丁手前の、極平坦な地点であつて、そこには細谷川が流れてゐる。 サガレン王は此平地に俄作りの館を結び、テーリス、エームスなどに守らしめ、自らは岩窟内深く入りて、回天の謀をめぐらしてゐた」</ref>(神館<ref>{{rm|36|1|二教対立}}:「君子姫は侍女と共に激浪怒濤を渡り、漸くにしてシロの島のドンドラ岬に漂着し、それより夜を日についで、先年友彦が小糸姫と共に隠れゐたる、神館を尋ねて進み行くこととなつた」</ref>)があった場所に、[[サガレン王]]が難を逃れて俄作りに館を作った。「小糸の館」とはこの友彦・小糸姫の館を指す場合もあるし、サガレン王が新たに建てた館を指す場合もある。
+
* もともと[[友彦]]と[[小糸姫]]が住んでいた草庵<ref>{{rm|36|12|無住居士}}:「松浦の谷間小糸の里は、一方は千丈の深き谷間、南北に流れ、岩山の斜面に天然の大岩窟が穿たれてゐる。(略)かつてバラモン教の'''友彦が小糸姫と共に草庵を結び'''、教を開きゐたる場所は、此岩窟より四五丁手前の、極平坦な地点であつて、そこには細谷川が流れてゐる。 サガレン王は此平地に俄作りの館を結び、テーリス、エームスなどに守らしめ、自らは岩窟内深く入りて、回天の謀をめぐらしてゐた」</ref>(神館<ref>{{rm|36|1|二教対立}}:「君子姫は侍女と共に激浪怒濤を渡り、漸くにしてシロの島のドンドラ岬に漂着し、それより夜を日についで、先年'''友彦が小糸姫と共に隠れゐたる、神館'''を尋ねて進み行くこととなつた」</ref>)があった場所に、[[サガレン王]]が難を逃れて俄作りに館を作った。「小糸の館」とはこの友彦・小糸姫の館を指す場合もあるし、サガレン王が新たに建てた館を指す場合もある。
  
 
== 主なエピソード ==
 
== 主なエピソード ==
館ではなく、その近くの岩窟が舞台となる。→「[[松浦の里]]([[小糸の里]])」を見よ
+
館ではなく、その近くの岩窟が舞台となる。→「[[松浦の里]](小糸の里)」を見よ
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2018年12月2日 (日) 00:44時点における最新版

小糸の館(こいとのやかた)は、霊界物語に登場する館。シロの国松浦の里にある。

概要

  • 初出:第36巻第4章無法人#
  • 第36巻だけに出る。
  • もともと友彦小糸姫が住んでいた草庵[1](神館[2])があった場所に、サガレン王が難を逃れて俄作りに館を作った。「小糸の館」とはこの友彦・小糸姫の館を指す場合もあるし、サガレン王が新たに建てた館を指す場合もある。

主なエピソード

館ではなく、その近くの岩窟が舞台となる。→「松浦の里(小糸の里)」を見よ

脚注

  1. 第36巻第12章無住居士#:「松浦の谷間小糸の里は、一方は千丈の深き谷間、南北に流れ、岩山の斜面に天然の大岩窟が穿たれてゐる。(略)かつてバラモン教の友彦が小糸姫と共に草庵を結び、教を開きゐたる場所は、此岩窟より四五丁手前の、極平坦な地点であつて、そこには細谷川が流れてゐる。 サガレン王は此平地に俄作りの館を結び、テーリス、エームスなどに守らしめ、自らは岩窟内深く入りて、回天の謀をめぐらしてゐた」
  2. 第36巻第1章二教対立#:「君子姫は侍女と共に激浪怒濤を渡り、漸くにしてシロの島のドンドラ岬に漂着し、それより夜を日についで、先年友彦が小糸姫と共に隠れゐたる、神館を尋ねて進み行くこととなつた」