「白瀬川 (ナイル河)」の版間の差分
Jump to navigation
Jump to search
(→現実の白瀬川) |
|||
(同じ利用者による、間の23版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | {{Otheruses|綾部の白瀬川|その他の用法|白瀬川}} | + | {{Otheruses|綾部の白瀬川|その他の用法|白瀬川 (曖昧さ回避)}} |
− | '''白瀬川'''(しらせがわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[筑紫の島]]の[[豊の国]] | + | '''白瀬川'''(しらせがわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[筑紫の島]]の[[豊の国]]にある。「'''ナイル河'''」とも呼ばれる。 |
+ | == 概要 == | ||
* 初出:{{rm|12|1|正神邪霊}} | * 初出:{{rm|12|1|正神邪霊}} | ||
* [[第12巻]]と[[第35巻]]に出て来る。 | * [[第12巻]]と[[第35巻]]に出て来る。 | ||
− | + | ||
− | + | == 白瀬川の六つの滝 == | |
− | + | 白瀬川には6つの大きな滝がある。<ref>{{rm|12|4|}}、{{rms|12|13|秋月滝}}</ref> | |
− | + | ||
− | + | * [[秋月の滝]] | |
− | ** [[ | + | * [[深雪の滝]] |
− | ** [[ | + | * [[橘の滝]] |
+ | * [[高光の滝]] | ||
+ | * [[玉光の滝]] | ||
+ | * [[国光の滝]] | ||
+ | |||
+ | このうち舞台として登場するのは[[秋月の滝]]だけで、橘~国光の4つの滝は{{rm|12|13|秋月滝}}に名前が1回出るだけである。 | ||
+ | |||
+ | 6つ全てが[[月雪花の宣伝使]]と[[三光の宣伝使]]の名前になっているが、彼らと特に由縁があるわけではない。またこのエピソードに三光の宣伝使は登場するが、月雪花の宣伝使は登場しない。 | ||
+ | |||
+ | 「白瀬川の六つの滝」という言葉そのものは、{{rm|12|6|招待}}に1回出るだけである。 | ||
+ | |||
+ | == 水源地 == | ||
+ | 白瀬川(ナイル河)の水源地は「[[スッポンの湖]]」である。 | ||
+ | * {{rm09|35|0001|序文}}:「ナイル河の水源地スツポンの湖に」 | ||
+ | * {{rm|35|9|分担}}:[[春公]]のセリフ「白瀬川の水上、スツポンの湖に棲む大蛇を」 | ||
+ | ただし次のように、[[シナイ山]]から流れているという記述がある。あるいは秋月滝だけがシナイ山から流れ落ちているという意味か? | ||
+ | * {{rm|12|10|深夜の琴}}:「'''シナイ山'''より落ちかかる '''秋月滝'''に身を打たれ」 | ||
+ | * {{rm|12|14|大蛇ケ原}}:「ここは'''シナイ山の麓の秋月の滝'''の二三町下手だよ」 | ||
+ | * {{rm|12|15|宣直し}}:「祝姫は一行五人と共に'''白瀬川'''の魔神を言向和すべく、館を後に六人連れ宣伝歌を歌ひ乍ら、朧月夜の如き春の日を'''シナイ山の山麓'''指して進み行く」 | ||
== 主なエピソード == | == 主なエピソード == | ||
* 第12巻第7~15章で、白瀬川の滝([[秋月の滝]])の大蛇退治が行われる。 →「[[秋月の滝]]」を見よ | * 第12巻第7~15章で、白瀬川の滝([[秋月の滝]])の大蛇退治が行われる。 →「[[秋月の滝]]」を見よ | ||
* 第35巻第11~16章で、川の上流にある[[スッポンの湖]]の大蛇退治が行われる。 →「[[スッポンの湖]]」を見よ | * 第35巻第11~16章で、川の上流にある[[スッポンの湖]]の大蛇退治が行われる。 →「[[スッポンの湖]]」を見よ | ||
+ | |||
+ | == 現実の白瀬川 == | ||
+ | 白瀬川は九州の[[志賀瀬川]](しがせがわ)に相応する。筑後川の上流にある川で、阿蘇市北部から北へ流れ、小国町中心部で田の原川(筑後川の本流)に合流する。 | ||
+ | |||
+ | 大正12年(1923年)8月から9月にかけて[[王仁三郎]]は熊本を中心に九州を巡教し、阿蘇の[[杖立温泉]]に8月12日から30日まで滞在した<ref>8月7日に綾部を出発。熊本市から阿蘇、[[小国]]を経由して杖立温泉に向かった。9月7日に帰綾。</ref>。随行した[[河津雄]]が書いた随行記の8月11日の項に、次の記述がある。 | ||
+ | |||
+ | {{Inyou| | ||
+ | 此流域は[[筑紫島]]の中央に当り、[[肥の国]]より[[豊の国]]に至るので、恰もアフリカのナイル河に相当せねばならぬのである。霊界物語に現はれたるナイル河はアフリカ第一の河であるが、我が筑後河も亦九州第一の大川である。ナイルの上流を白瀬川といひ、筑後川の上流を志賀瀬川といふ。氏(注・瑞月氏=王仁三郎)が「あの滝(注・切通滝(きりどうしだき)のこと)はナイルの型が出てゐるのや」と言はれ、第七篇(注・第7巻)に現はれたる[[純世姫命]]の霊場<ref name="sumiyohime" />は宮の原の宮山(注・小国両神社が鎮座する高台のこと<ref name="oguniryojinjya" />)のやうに思ふと漏らされた。「わしは宮さんのやうに思はなんだ、まるで家(うち)には入(い)ったやうに思ふた」と言はれた。純世姫命が筑紫島の国魂神である事は霊界物語の読者には、既に承知さるる処である。|『[[神の国]]』大正12年(1923年)9月25日号掲載、河津雄「西遊随行記〔二〕」p36<ref name="aizenensiryo" /> }} | ||
+ | |||
+ | 切通滝とは、小国町下城の大銀杏の近くにある滝だと思われる。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
− | <references/> | + | <references> |
+ | <ref name="sumiyohime">{{rm|7|36|豊日別}}の末尾に、[[八島別]]が[[純世姫命]]の神霊を祀り[[肥の国]]の守護神となり、[[建日別]]と改名したことが記されているが、「純世姫命の霊場」とはそのことか?</ref> | ||
+ | <ref name="oguniryojinjya">同誌p34に小国両神社(小国町宮原1670に鎮座)を参拝したことが記されている。</ref> | ||
+ | <ref name="aizenensiryo">愛善苑事務局・編集『出口王仁三郎聖師と九州小国杖立温泉・山鹿の不動岩』いづとみづ刊、p28 に転載されている。</ref> | ||
+ | </references> | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[イホの国]] | ||
+ | * [[イホの都]] | ||
+ | |||
+ | == 外部リンク == | ||
+ | * <wp>ナイル川</wp> | ||
+ | * <wp>筑後川</wp> | ||
+ | * <wp>小国町 (熊本県)</wp> | ||
+ | * [https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/q/aview/144/271.html 小国両神社] - 小国町(公式サイト) | ||
+ | * [http://kumamoto-museum.net/blog/archives/chiiki/1345 小国両神社] - 熊本県総合博物館ネットワーク | ||
[[Category:霊界物語の河川|しらせかわないるかわ]] | [[Category:霊界物語の河川|しらせかわないるかわ]] |
2023年12月28日 (木) 15:53時点における最新版
この項目では、綾部の白瀬川について説明しています。その他の用法については「白瀬川 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
白瀬川(しらせがわ)は、霊界物語に登場する川。筑紫の島の豊の国にある。「ナイル河」とも呼ばれる。
概要
白瀬川の六つの滝
白瀬川には6つの大きな滝がある。[1]
このうち舞台として登場するのは秋月の滝だけで、橘~国光の4つの滝は第12巻第13章「秋月滝」#に名前が1回出るだけである。
6つ全てが月雪花の宣伝使と三光の宣伝使の名前になっているが、彼らと特に由縁があるわけではない。またこのエピソードに三光の宣伝使は登場するが、月雪花の宣伝使は登場しない。
「白瀬川の六つの滝」という言葉そのものは、第12巻第6章「招待」#に1回出るだけである。
水源地
白瀬川(ナイル河)の水源地は「スッポンの湖」である。
ただし次のように、シナイ山から流れているという記述がある。あるいは秋月滝だけがシナイ山から流れ落ちているという意味か?
- 第12巻第10章「深夜の琴」#:「シナイ山より落ちかかる 秋月滝に身を打たれ」
- 第12巻第14章「大蛇ケ原」#:「ここはシナイ山の麓の秋月の滝の二三町下手だよ」
- 第12巻第15章「宣直し」#:「祝姫は一行五人と共に白瀬川の魔神を言向和すべく、館を後に六人連れ宣伝歌を歌ひ乍ら、朧月夜の如き春の日をシナイ山の山麓指して進み行く」
主なエピソード
現実の白瀬川
白瀬川は九州の志賀瀬川(しがせがわ)に相応する。筑後川の上流にある川で、阿蘇市北部から北へ流れ、小国町中心部で田の原川(筑後川の本流)に合流する。
大正12年(1923年)8月から9月にかけて王仁三郎は熊本を中心に九州を巡教し、阿蘇の杖立温泉に8月12日から30日まで滞在した[2]。随行した河津雄が書いた随行記の8月11日の項に、次の記述がある。
此流域は筑紫島の中央に当り、肥の国より豊の国に至るので、恰もアフリカのナイル河に相当せねばならぬのである。霊界物語に現はれたるナイル河はアフリカ第一の河であるが、我が筑後河も亦九州第一の大川である。ナイルの上流を白瀬川といひ、筑後川の上流を志賀瀬川といふ。氏(注・瑞月氏=王仁三郎)が「あの滝(注・切通滝(きりどうしだき)のこと)はナイルの型が出てゐるのや」と言はれ、第七篇(注・第7巻)に現はれたる純世姫命の霊場[3]は宮の原の宮山(注・小国両神社が鎮座する高台のこと[4])のやうに思ふと漏らされた。「わしは宮さんのやうに思はなんだ、まるで家(うち)には入(い)ったやうに思ふた」と言はれた。純世姫命が筑紫島の国魂神である事は霊界物語の読者には、既に承知さるる処である。
切通滝とは、小国町下城の大銀杏の近くにある滝だと思われる。
脚注
関連項目
外部リンク
- ナイル川 - ウィキペディア
- 筑後川 - ウィキペディア
- 小国町 (熊本県) - ウィキペディア
- 小国両神社 - 小国町(公式サイト)
- 小国両神社 - 熊本県総合博物館ネットワーク